スギ・ヒノキ花粉飛散状況 
      (2021年1月1日〜,於宇部市岬町)
        
      
      
      
      
        
          - 
            1月4日に山口市、柳井市の測定点でスギ花粉が本年になって初めて捕集され、同日が本年の山口県におけるスギ花粉「初観測日」となりました。---(1月8日)
 
          - 当測定点では、1月7日がスギ花粉初観測日となりました。---(1月8日)
 
          - 長門市の測定点で、1月31日、2月1日と2日間連続して1個/cm2以上のスギ花粉が捕集され、1月31日が本年の山口県におけるスギ花粉
            「飛散開始日」となりました。---(2月3日)
 
          - 当測定点では、2月5日、6日の2日間、連続して1個/cm2以上のスギ花粉が捕集され、2月5日が本年の当測定点におけるスギ花粉
            「飛散開始日」となりました。---(2月7日)
 
          - ここ数日、北部を中心に相当数の花粉が飛散しており、予測数を大きく上回りそうな状況になってきました。---(2月23日)
 
          - スギ雄花の着花状態からは想像のできない大量飛散が続いており、2月末までで県内測定機関の平均値として3600個を超える値となりました。
            もうしばらくスギの飛散は続きそうです。北部地区ではヒノキ花粉が捕集されるようになったようです。---(3月1日)
 
          - 4月末日までで、当測定点のスギ花粉総数は2190個/cm2、ヒノキ花粉総数は600個/cm2でした。また、県内測定機関の平均値は、ス
            ギ花粉総数が4470個/cm2、ヒノキ花粉総数は1360個/cm2で、スギは予測を遥かに上回る数となりました。---(5月2日)
 
        
       
      
    
    
    
      
      
      
 
      当測定点(山口県宇部市)の捕集状況
        
      
      
      
      
      
      
      山口県内のスギ・ヒノキ花粉飛散状況 
      (データ提供元:山口県医師会花粉情報委員会) 
      
      
      
      
      
      
      
      