・散策日:平成19年4月14日(土)晴れ
秋吉台エコツアーマップ、山口県環境生活部自然保護課発行
赤間関街道は萩と下関を結ぶ中道で、美東町絵堂から秋芳町秋芳洞入口までは7.8q、約2時間の行程である。途中やや荒れ気味ではあるが、歴史を感じながら歩くことができる。
地点 | 時間 | 距離 | 備考 |
---|---|---|---|
絵堂 | 昼食を摂って出発 | ||
下の峠 | 20分 | ↓ | 道標が建っている |
畜産試験場 | 55分 | ↓ | 牧場内を通る |
秋芳洞駐車場 | 55分 | 7.8q | 秋芳洞バスターミナルへ |
![]() 美東町絵堂 12時30分出発。高杉晋作が下関功山寺で挙兵し、長州藩保守派と進歩派の戦いが始まった歴史の集落。 |
![]() 絵堂開戦碑 萩政府軍の本陣のあった旧柳井邸の門をここに移築してある。門には諸隊が打ち込んだ銃弾の貫通痕が残っている。 |
![]() 下の峠 12時50分着。石の道標が建っており、「みぎ:せき、左:大田」と書かれている。 |
![]() 下の峠から台山へ 最近の風害で道が荒れている。ステンレス製の道標があるが、字が消えて読めない。ピンク色のリボンに沿って進む。 |
![]() 下の峠から台山への出口 こちらからは、入口を示す道標がない。 |
![]() 旧陸軍演習場廠舎跡へ 大理石加工場がある。左にリボンがあったので左に進んだが、道を見失って結局この場所に引き返し、再度右の県道を通って台上へと進んだ。 |
![]() 山口県畜産試験場育成業務課 県営育成牧場を通り抜ける。 |
![]() 秋吉台街道入口 県営牧場を抜けると、中国自然歩道と合流する。道を南下すると写真のようなステンレス製の道標があるが、文字が消えて全く読めない。直進すると、中国自然歩道。赤間関街道は、右折して植林帯に入る。 |
![]() 大久保の石畳 牧場から秋芳洞への道は良いが、林内作業道がたくさんある。道標とリボンをよく見て進む。往時は良く整備された道であったことが分かる。 |
![]() カルストロードとの合流点 ここからはカルストロードに沿って、バスターミナルまで道が続いている。 |