散策日:平成20年9月8日
下関市園芸センター〜川棚温泉間は、深坂ため池・竜王山・内日ダム・石畑峠を経て川棚温泉に至る全長21.1q、所要時間7時間15分の距離である。
自然歩道沿線は、深坂ため池を最後に石畑峠まで飲料自販機がないので、ここで十分に確保する必要がある。
また、竜王山から赤田代へ下山後、水源地を迂回して亀ヶ原・江後・西山瀬集落を経由して内日ダムに至るルートの内、亀ヶ原から江後集落間のコースは分かりにくい。ルートマップと照合して分からなければ、コースに拘らずに江後集落に向かった方がよい。江後集落の旧道バス停近くに道標が立っている。
次に、石畑峠から川棚温泉に下る道は、管理が行われておらず非常に悪路である。登山靴を着用する必要がある。中国自然歩道の選定後、年数の経過とともに農山村の過疎化と住民の老齢化が進み、里道の保守管理が難しくなっている。
地点 | 時間 | 距離 | 備考 |
---|---|---|---|
園芸センター | JR最寄り駅は、安岡駅 | ||
深坂ため池 | 50分 | 3.8q | 公園化されて、トイレ施設有り |
竜王山 | 125分 | 3.6q | 登山者が多い人気の山 |
水道水源池 | 65分 | 3.1q | 下関市の貴重な水瓶 |
内日ダム | 75分 | 5.3q | 県下でも大規模な農業用ダム |
石畑峠 | 40分 | 2.6q | 旧下関市と豊浦町の境界 |
川棚温泉 | 55分 | 2.7q | 大小多くの旅館がある |
合計 | 410分 | 21.1q | 所要時間は、食事時間等の大休憩時間を含まない |
![]() 済生会下関総合病院 下関工業高校の側を通って、済生会病院に向かう。大きな建物なので、園芸センターからもよく見える。 |
![]() 深坂ため池 白鳥や鯉に餌を与えている人の姿が見える。堰堤を渡って、竜王山登山道に入る。山頂まで、急傾斜に喘ぎながらの登頂になるので、ここで飲料水を確保すること。 |
![]() 鋤先山 深坂ため池から約2時間。雌鋤先山を越え、ここが竜王山山頂かと思いきや鋤先山(標高583m)の標識が立つ。前方に蓋井島が見える。 |
![]() 竜王山 山頂からは、響灘・関門海峡・瀬戸内海・内日地区など、ほぼ360度の周囲が見渡せる。前方の山が鋤先山。当日は、岩ツバメが風切り音を立てて飛んでいた。 |
![]() 水道水源池 竜王山から赤田代に下る道は、利用者が少なく荒れている。蜘蛛の巣を払いながらの下山になった。赤田代から水源池を迂回して内日方面に向かう。 |
![]() 自然歩道(西山瀬付近) 農村風景のよく残る。小高い場所を道が通っているので、内日地区全体がよく見渡せる。既に、稲の刈り入れが始まっている。 |
![]() 内日ダム 平成2年に農業用ダムとして完成した。周辺が公園化されている。湖面の青が美しい。 |
![]() 石畑峠 旧下関市と豊浦町の市町境である。峠を越えて直ぐの右側に、川棚に下る道がある。ここからは、川棚温泉まで下るのみ。 |
![]() 自然歩道入口 車輌の進入が禁止されており、道が非常に荒れている。ウオーキングシューズでは歩けないので要注意。鹿が1頭、人の気配に驚いて逃げていった。 |
![]() 川棚温泉 大小沢山の温泉旅館が建ち並ぶ。ここの瓦蕎麦は、人気商品で美味しい。 |