散策日:平成20年9月27日
川棚温泉からクスの森、狗留孫山麓、華山、神上寺を経て西市に至る26.3q、7時間40分の所要時間であった。
途中、道が痛んでいたり、分かり難い箇所が何箇所かあるので、もう少し時間的ゆとりが必要と思われる。コース沿線は、文化的・歴史的遺産や豊かな自然を楽しむことができる。
地点 | 時間 | 距離 | 備考 |
---|---|---|---|
川棚温泉 | 8時50分発 | ||
クスの森 | 70分 | 5.4q | トイレ及び休憩施設有り |
横道 | 60分 | 3.8q | ここを最後に西市まで、飲料自販機がないので要注意 |
野谷 | 65分 | 4.2q | 食事を提供する茶屋があるが、飲料自販機はない |
華山 | 120分 | 6.2q | 野谷から華山展望台まで、結構きつい道程である |
神上寺 | 60分 | 2.9q | お寺は、ユースホステルも経営されている |
西市 | 70分 | 3.8q | 神上寺から西市までのコースは分かり難い。入念な事前調査が必要。16時30分着。 |
![]() 上畔〜山下付近 川棚温泉から北進すると、川棚川に行きあたる。自然歩道は川を渡らずに右折して未舗装道を進むようになっているが、鹿防護柵が設置されて通行を遮断していた。県道を歩く方が無難である。 |
![]() クスの森 樹齢千年、樹幹周囲11mの巨大な樟が立つ。大正11年に天然記念物に指定された。日本三大樹の一つ。巨大な樟の前に立つと、敬虔な気持ちになる。 |
![]() 虚無僧の墓 この地に住む虚無僧が、死ぬ間際に「墓を建てて酒を供えてくれれば、あなた達の苦しみを和らげてあげよう」と言い残して息を引き取った。死後、村人たちが墓を建てて今なお供養している。 |
![]() 横道 直進すると大河内温泉、右折すると杢路子。自然歩道は、向かいの山手にある小野神社の前を通って、杉谷に至る。交差点左にトイレ施設がある。 |
![]() 杉谷 稲のハゼ掛けが行われている。きれいな空気と水で育まれた米は美味しいだろうと思われる。 |
![]() 野谷 食事を提供する施設があり、昼食を摂ることも可能。ただし、飲料自販機は無い。ここから華山までは道中が長いので、十分な休憩を取って出発。 |
![]() 華山からの展望 山頂から少し離れたところに、展望所がある。展望所からは、眼下に西市が、遠くは瀬戸内海や響灘までがよく望める。山の北方には、アセビの群落がある。 |
![]() 神上寺 華山の東麓にあり、西暦700年頃の開山といわれる。西の高野山ともいわれており、荘厳な雰囲気が漂う。お詣りをしていると、寺の奥さんに菓子を振る舞われた。 |
![]() 引地の君の墓 吉敷毛利の租秀包の妻(大友宋麟の七女)で、キリシタン信仰に生涯を捧げて殿居で死去した。旧豊田町の文化財に指定されている。 |
![]() 自然歩道 引地の君の墓から西市に至るルートは、分かり難い。墓から下ると舗装道に出る。舗装道を東進すると水槽らしき施設があるので、そこを右折して下る。溜め池の堰堤を渡ると自然歩道がある。 |