梅津の滝 | ルート : | 国道2号線の 周東町下久原の交差点→県道[5号線]を(約2Km) →川上小学校近くの分岐右折→県道[130号](約4.3Km)→仏峠 →(約3.3Km)→A 地点左折→林道?(1,200m)→B 地点駐車 →(140m)→鋼製の橋を渡る→遊歩道(3〜5分)→梅津の滝 【岩国ルート:国道187号線の錦橋交差点→(約 6Km) →天尾で左折し、天尾橋を渡る→県道[130](約 3.4Km)→A 地点】 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
滝の由来は 最下段に記載 |
|||||||||||||||||
情 報 : | ・高森から仏峠経由の県道[130号線]は、舗装されているが、 カーブ多く、離合やや困難 ・A 地点、案内板なく、コセンドウ登山の標識がある ・A →B 間は、道なりに進み→橋の手前が B 地点 ・B 地点に滝の案内板あり、駐車は3〜4台・トイレなし ・滝の直ぐ下流の板橋を渡り、C 地点を通り B 地点に戻れる ・他に、二鹿の七滝 が有るそうです |
||||||||||||||||
画像クリックで、拡大します | |||||||||||||||||
上段の滝写真 | |||||||||||||||||
落差: 上段 約 8m(やや中形 | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
場所:岩国市 二鹿 | 参照:東部 広域図 | ||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
平安時代末期に京都比叡山に双頭の凶暴な鹿がいて、大鹿を追ってきた梅津の中将が、この地でついに それを射止めたが、精根尽き果て自身も死んだという伝説に由来しているようである、 二鹿の地名もそれに由来する |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
滝壷で泳いでいた若者達に出会った、 5月初旬の水が冷たい時期なのに 元気な人でした |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
アトラクションで 高さ10mぐらいの崖から 滝壺に飛び込むのを見せて 頂き驚きました(画像の⇒) |
|||||||||||||||||