接着剤 考
1)タイトボンド赤(水溶性)    木工ボンドで代用可
    乾くと若干黄色が残る 
2)タイトボンド青(乾くと耐水性)
    乾くと若干黄色が残る 
3)合成ゴム系  茶色と透明のものがある
4)エポキシ接着剤 長時間硬化〜30分
5)エポキシ接着剤 5分硬化
6)エポキシレジン 20分~40分硬化 12時間タイプもある
7)マイクロバルーン
8)瞬間 低粘度
9)瞬間 ゼリー状
10) 難接着材料 接着剤 X2 エックスツー

1)はRC船には使いません、飛行機には使います。最近は瞬間が良くなったので
  あまり使いません。
2)3)は甲板を貼り付けるとき使いました 2は白木には若干色がつきます

4)5)RC木船は基本的にこれを使います

6)は内部のエンジン下のベース板、胴枠、甲板を張った後
に隙間を埋めるのと、木の防水、防油のために使います。
練った直後はまるで水のようにさらさらで刷毛で塗っていきます。
作業時間は15分ですから 10cc程度ずつ練ります

7)はエポキシや瞬間と併用して隙間を埋めるのに使いますが
  RC木船ではあまり使いません 飛行機のリブとプランクに強度が必要なとき
 L部の角に落とし 瞬間を1滴 これでフィレット部ができます

8)は低粘度に中粘度を混ぜて中低粘度にしています
低粘度は木にしみこむばかりでつかないし、高粘度は
しみこまずにくっついたように見えてもパキッと外れてしまうので・・・
注射器の針がついているがHPの中程を参照

10)はアルミなどでもくっつきます くっついた後接着剤自身に
弾力性があり 温度変化による素材の収縮や振動に強いです。
弾性接着剤といいます 1液性です
なお弾性接着剤は他に2液性エポキシ(セメダインEP001)
瞬間接着剤 (模型店で見ました茶色です)
もあります(写真はありません) 潜水艦や飛行機のエンジンまわりに利用します

Top-page->