誰でも弾ける!!超簡単なフラットマンドリン講座

                                      by トラベラーズ

1 チューニング
 弦は細い弦の方から数えていきます。マンドリンは8本の弦があるのですが、複弦(2本の弦が一対)なので、このテキストでは1、2弦を「1弦」、3、4弦を「2弦」5、6弦を「3弦」7、8弦を「4弦」と呼ぶことにします。
弦は1弦をE、2弦をA、3弦をD、4弦をGに合わせます。チューニング・メーターで合わせる方法が一番確かなので初心者にはメーターで会わせる方法をお奨めします。メーターは最近では2000円以下でありますので、何はさておきメーターを買いましょう。
2 コード
 最初に、伴奏のためのコード(和音)を覚えます。ブルーグラスの一般的な曲は1曲に3つくらいのコードで演奏出来ますので、3つのコードを覚えるとたくさんの曲を伴奏することが出来ます。それでは、次のコードを押さえてみましょう。図は指板で黒い点のところを指で押さえます。図の上側がヘッド側、下側がボディー側になっていて、一番上の2本線が0フレットです。
3 曲に沿ってコードを弾く
それでは、曲をくちずさみながら弾いてみましょう。曲は「おじいさんの古時計」です。
|G・・・D・・・|G・・・C・・・|G・・・D・・・|G・・・・・・|
おおきなのっぽの ふるどけい おじい さんの  とけい   ひゃく
|G・・・D・・・|G・・・C・・・|G・・・D・・・|G・・・・・・|
 ねんいつも うごいてい た ごじまんの とけい さ    おじ
|G・・・・・・・|C・・・・・・・|G・・・・・・・|D・・・・・・・|
 いさんが うま れたあさにかっ てきたとけい   さ   いま
|G・・・D・・・|G・・・C・・・|G・・・D・・・|G・・・・・・|
 は もう    うごかない そのと  け    い

最初はコードネームの表記のあるところと「・」のところで、弦を上側から下側へ(低い音の弦から高い音の弦に)4つの弦をジャラーンと弾いてみましょう。1回のジャラーンの長さは8分音符です



楽器をお貸しします。携帯090-9062-7990吉田まで