時制標識タの考察
〜タ形の命令について〜

・完成したので更新終了。

〜目次〜
1 はじめに
2 先行研究
3 動詞の種類
 3.1 金子(1995)による分類
  3.1.1 状態相
  3.1.2 状態継続相
  3.1.3 継続相
  3.1.4 瞬間相
  3.1.5 考察
  3.2 動作主性と区切り性
 3.3 まとめ
4 命令の対象
 4.1 人称について
 4.2 対象の特定
 4.3 まとめ
5 タ形の命令の効果
 5.1 さしせまった・緊迫性
 5.2 タの機能
 5.3 まとめ
6 おわりに
(参考文献)
[1 ]Comrie,Bernard(1981):Language Universals and Linguistic Typol-ogy(Basic Blackwell,Oxfrod;松本克己・山本秀樹訳『言語普遍性と言語類型論』ひつじ書房)
[2 ]金子亨(1995)『言語の時間表現』ひつじ書房
[3 ]亀井孝・河野六郎・千野栄一編著(1996)『言語学大事典第6 巻(術語編)』三省堂
[4 ]松本克己(1993)「主語のない文法モデル―一つの思案」『学習院大学言語共同研究所紀要』第16 号:pp.55-63
[5 ]三上章(1953)『現代語法序説』くろしお出版
[6 ]寺村秀夫(1984)『日本語のシンタクスと意味』くろしお出版
☆Adobe Acrobat Readerが必要です。こちらからダウンロードできます。