
OX
partsとは?
竹のもつ円(空洞)や弧、直線などの固有な形を生かし、4種類8パーツの基本形36個をセットとしたもので、並べたり組み合わせたりすることによって、誰でも簡単に空間構成ができる遊具です。
竹の曲線や空洞は作品に繊細で軽快な感じを与えるだけでなく、イメージの広がりを助長し、芸術性の高い空間を作り出すことができます。
また、全てのパーツは円と弧と直線によってできており、安定と不安定の両極の要素を兼ね備えております。ですから、二つの要素を生かしながら遊ぶ中で、造形活動に必要なバランス感覚を育むこともできます。
本遊具は現在山口県立大学地域共同研究センター助手石川正一氏が、長年に亘って竹を利用した教育実践を行った結果考案したもので、当社との共同研究開発によって生まれました
OX partsと名付けた理由は竹を横に切った形が円形でO、それを半分に切って半円形を背中合わせにした形がXとなり、このパーツは円と半円形が基本の形だからです。
。

OXpartsの材料は竹
「竹」と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?部屋の中を見回しても、プラスチックや金属、木でできたものはすぐに目に付くのですが、竹製品はそれほどありません。しかし竹は古くから私たちの生活と密接にかかわってきました。例えば日本家屋の木舞(土壁の芯)や籠、花入れなど、建築から日用品まであらゆる分野で利用されています。また、日本独自の文様にも竹から発想したと思えるものがたくさんあります。竹は我々の日常的な生活素材として、また日本人の心のふるさととして存在してきました。OX partsはそうした竹からできております。
しかし、竹はそのユニークな形状とは裏腹に割れたり、カビが発生したりするために非常に扱いにくい性質ももっています。OX partsはそうした竹の短所を全て克服した加工方法をとっています。でから、竹の緑をイメージする方には異様にうつるかもしれませんが、そうした加工を施さない限り玩具として扱うことは難しいのです。それでも竹の感触をなるべく損なうことなく最大限に留意した製品になっております。

|