山口県内の幼稚園を対象として研究を行っております。研究の成果について随時このページにて発表していく予定です。




写真撮影協力 徳山市立大津島幼稚園 

1)OX partsは個性的な遊具です
 OX partsは「積み木」でしょうか?まったく違うとはいえません。しかし、積み木の概念には組み合わせたり、積み上げたりすることによって具象的な意味のある形を作り出すことが中心となっています。すなわち、最終的に家ができたり、車ができたりします。しかし、OX partsはどうでしょうか?いろいろに組み合わせても、具象的なものは何も出来ません。抽象的な世界が永遠と広がっていきます。具体的なものは何もできませんが、子どもの夢が広がる遊具、それがOX partsです。
 しかし、子どもたちはこのパーツを組み合わせて、いろいろなものを作ります。お風呂やカニ、道路や車も作って遊びます。一つのパーツが人間になっり、飛行機にもなります。幼児ならではの世界です。大人にはちょっと見えない抽象の世界が展開されていきます。まさに、子どもの数ほど作品ができてしまうのです。まさにそこには個性的な世界が次から次へと展開されるといえるでしょう。こうした能力を幼児期から大切に育むことを目的にしています。

つづく