ホーム ブログ 売店 食事処 会社概要 リンク

萩焼

昔ながらの萩焼から現代の味のある萩焼までございます。
多くの窯元から仕入をしているので、好みの器など見つかる事間違いなしです!!
プレゼントにも喜ばれています♪

斉藤一斉 坂田泥華 岡田裕 波多野善蔵
兼田三左衛門 厚東建信 坂高麗左衛門 廣瀬淡雅
松野龍司 納冨晋 時松泰礼 宇田川聖谷
広澤洋海 藤井左入 中村松堂 松尾藻風

萩焼の由来と特徴

茶人の間で「一楽二萩三唐津」とまで絶賛され、茶器の優なるものとされております。
今から380年前の慶長年間に、毛利輝元公に招かれて朝鮮より渡来した陶工、
李勺光・李敬兄弟が朝鮮の陶技をこの地に伝えました。
毛利公の城下萩には古くより陶業が盛んに行われていましたので、高麗焼の新しい技術と融合し
研究工夫が重ねられて、日本的な茶人好みの萩焼が焼かれるようになりました。
 萩焼の特徴は手触り、口触りが柔らかく且つ又色調が変化する事であります。
永く使用する間に茶碗の表面の細かい「ひび」に茶渋が浸透して色変わりを呈し、
雅味が深くなり、いわゆる「萩の七化け」と言って大変喜ばれております。

Copyright (C)2011 大正洞清風苑 All Rights Reserved.