|  
 | 太皷谷稲荷神社(日本五大稲荷の一つ)
 
 安永二年、津和野城主亀井矩貞公が、
 三本松城の安穏鎮護と、
 住民の福祉多幸を祈願するため、
 城山の聖地太皷谷の峯に勧請させられたのに始まる。
 奉納せられた朱の鳥居がさながらトンネルのごとく
 参道に立ち並んでいるのを見ても
 その盛んなことが偲ばれる。
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | 
    
      |  | 
 覚皇山永明寺(津和野町指定文化財)
 
 石見における曹洞宗の古刹で応永二十七年、
 吉見頼弘公創建せられ吉見、坂崎、亀井歴代の
 城主の菩提寺である。
 境内には坂崎出羽守墓所、森鴎外墓所をはじめ
 有名な墳墓が多い。
 | 
    
      |  
 |  
 | 
    
      |  | 
    
      |  |  
 弥栄神社
 
 ←弥栄神社けやき (天然記念物)
 | 
    
      |  
 |   
 鷺舞
 (国の重要無形民族文化財)
 | 
    
      |  | 
    
      |  
 殿町
 
 ここの側溝には数千匹の鯉の放流がしてあり
 六月には菖蒲の花が咲き乱れる。
 |  
 旧津和野町藩家老多胡家表門
 | 
    
      |  
 乙女峠 マリア聖堂
 |  
 津和野の町
 | 
    
      |  
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  
 山口市から津和野に行く途中の徳佐(リンゴの産地)で
 リンゴの果肉入りソフトクリームがありました。
 甘さ控えめでとっても美味しかったですよ♪
 | D57(貴婦人) 
 山口県小郡町から島根県津和野町まで
 運転されています。
 
 自宅の近くを走っているのに津和野まで行って撮りました。
 ちょっと観光客気分です♪
 |