浄 土 真 宗 本 願 寺 派
山口教区美祢西組
生 蓮 寺 の 活 動
今から約800年前、親鸞(しんらん)聖人によって広められた浄土真宗の教えを、今の世の人々に伝えるために活動をしています。 |
A | 宗 名 | 浄土真宗本願寺派(西本願寺) |
---|---|---|
B | 宗 祖 | 見真大師親鸞聖人(1173-1262) |
C | 本 尊 | 阿弥陀如来(南無阿弥陀仏) |
D | 経 典 | 浄土三部経 1.仏説無量寿経<大経> 2.仏説観無量寿経<観経> 3.仏説阿弥陀経<仏経> |
E | 教 義 | 南無阿弥陀仏のみ教えを信じ、必ず仏にならせていただく身のしあわせを喜び、つねに報恩のおもいから世のため人のために生きる。 |
F | 宗 風 | 宗門は同信の喜びに結ばれた人びとの同朋教団であって、信者はつねに言行をつつしみ、人道世法を守り、力を合わせて、ひろく世の中にまことのみ法をひろめるように努める。また、深く因果の道理をわきまえて、現世祈祷やまじないを行わず、占いなどの迷信にたよらない。 |
生蓮寺の年間行事 (主な年間行事)
1月 | 修正会 | 元日の午前0時15分より |
御正忌 | 親鸞聖人のご命日法要で毎年1月15日16日に行われる | |
3月 | 春法座 | |
4月 | 花まつり | お釈迦様のお誕生日 |
仏教壮年会総会 | ||
5月 | 仏教婦人会総会 | |
降誕会 | 親鸞聖人の誕生日を祝う法要(もちまき) | |
7月 | 夏法座 | |
子供一泊研修会 | 夜は影絵劇を見て本堂に寝る | |
8月 | 盆まいり | |
9月 | 仏教婦人会研修会 | |
10月 | 仏教壮年会研修会 | |
秋法座 | ||
12月 | 御取越 | 親鸞聖人のご命日法要を各門徒宅でつとめる(門徒必須) |
毎月第3日曜日−日曜学校(最新情報にて実施日をご確認下さい)
毎週水曜日-中学生英語教室 I
毎週木曜日-小学生英会話教室、中学生英語教室 II