多目的スチーム |
||
パワー比較のため 結局 ピストンエンジンを積んでみることにした。 選んだのは 製造中止になって久しい サイトーのV型4気筒 V4-PRだ 4気筒とはいえ 単動なので 復動2気筒と同じ それでいてフリクションロスが大きいという代物で 利点は かっこいい、コンパクト低重心 リバースが完全停止しなくても可能 ということだ〜ね もう シャフトの位置を変えるのが面倒だし、 重心位置を後ろ側にしたいので V字ドライブを採用 京商の540モーター飛行機用ギアダウンユニットを逆に使い、 ギアアップすることにした。 38枚対20枚で1.9倍の回転数アップになる |
![]() |
|
加工は アルミのLアングルに ABCホビーの舵サヤを付けるだけの お手軽加工 ベアリングは使用しない 金属軸受けにグリス |
![]() |
|
ベンチテスト 回転数は計っていないがスクリューはかなり高回転だ 目分量で 4〜5000rpmくらいかな? 無負荷だし タービンと比較して パワー感が3倍くらいある |
![]() |
|
なめくじの置物 エクゾーストパイプです ![]() 煙突の直前に付けます。 |
![]() |
|
さあ テストだ 山口県厚狭郡山陽町の物見山公園だ キャンプ場もあるよ この近くも民家が多くなってきたからね 10年くらい前グローエンジンも走らせていたけど・・ 騒音の問題がありグローエンジン模型は自粛している。 モーターとスチームはいいよ・・ |
![]() |
|
![]() 物見山公園 水の透明度はこのくらい RC潜水艦ができるかな? 桜の木もおおく 散歩する人も多い 駐車場は数十台 駐車場から徒歩2分で池・・・ ・・RCには最高の場所かも? |
||
![]() |
![]() |
|
引き波の違いをご覧下さい | ||
V型4気筒 SAITO V4PR 搭載![]() スクリューをいくつかテストした 540クラスのスクリューよりわずかに大きい物で走行中 まだ 完全なマッチングは取れていない エンジンが重くなった分また 前重心だ! 現在、船先で水を左右にかき分けている これは抵抗が大きい この水を船底に導くと スピードは上がる 船を浮かす為にはいくつか方法がある エンジン艇なら船底にストライプを入れるんだが・・・考慮中 |
タービンの時![]() |
|
模型でアルコールを燃料とする場合は、ピストンエンジンの方が遙かに効率がよい バーナーをガスなどに換え、圧力を4〜5気圧かけるならタービンの方が良いような気がする それには ボイラーの自作という道か 禁断の安全弁加工? スチーム高速艇への道は、はるか遠い |
||
高速艇topへ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
Top-page-> ![]() |