ホーム 利用案内 年間行事 行事案内 AEM通信 自然と行事 リンク集
            ・館内の説明     ・観察会等予定   ・行事等チラシ    ・広報誌      ・写真集
北山(写真は更新しています!)
                撮影:2025年11月6日
     
   秋吉台エコ・ミュージアムは、山口県の秋吉台国定公園のビジターセンタ― です
   はじめて訪れた方にも分かりやすく秋吉台の自然を紹介しています。
 更新日:2025(令和7年)年11月7日
最近更新した主な箇所:自然と行事、ホーム 
 
                                                                             
   *アクセスマップは下記へ👉🔘
 
     秋吉台トレッキングマップ
アクセスカウンター                                                                      
New                 
     * 新着お知らせ情報 (観察会などは、事前の申し込みが必要です。)
   
New    チョウジソウ(丁子草)の種、無料配布
      初夏に爽やかな淡い青紫色の花が咲きます!
      11月5日(水)より配布します。来館者限定、一家族一袋
   
New    「アサギマダラ」飛来?! 
      久しぶりに、「アサギマダラ」が来てくれました!
        「自然と行事」25.10.19又は「秋吉台の生き物など」をご覧ください。
   
    むらさきエンドウ「ツタンカーメン」の種、無料配布
      種から収穫、豆ごはんまでの観察日記を作ってみませんか!
     残りわずかとなりました!11/3現在 配布は終了しました。
   
    宝石蜂の異名を持つ「オオセイボウ」 
     幸運や幸せを運ぶと信じられている、青くて美しいハチです。
        「自然と行事」25.10.8又は「秋吉台の生き物など」をご覧ください。
   
New    観察会「冬眠中のコウモリを見る」 参加者募集中!
      11月30日(日)9時より開催
      冬眠中のかわいいコウモリたちをそっと観察してみませんか!
      *申し込みは、「行事案内」をご覧ください。
   
New    体験学習「美東ゴボウ収穫体験」 参加者募集中!
      11月8日(土)10時より開催
      美東ゴボウの収穫を体験し、ゴボウについて学んでみませんか!
      *申し込みは、「行事案内」をご覧ください。
   
    シアター上映
      秋吉台の四季を紹介した「草原の四季」を上映
     大好評のため、当分の間、シアター上映を継続いたします。
     *スケジュールは下記をご覧ください。
   
    「UFOピーマン」が実をつけました!
      まだ小さいですが、実をつけたので紹介します。
        下記をご覧ください!
   
    「キョウリュウヒョウタン」収穫
      キョウリュウヒョウタンの実を収穫しました!
   
    「秋吉台トレッキングマップ」更新
     「トレッキングモデル5コース」が最新です!
     2025年版(最新)に更新しました!👣
   
  ・令和7年度(2025)行事カレンダーが出来ました!
     いろんな観察会があるから参加してみてね!
   
    ・AEM通信10月号 AEM通信へ ユーモアを交えた、くせになるおもしろさだよ~!
     AEM通信は、秋吉台の魅力をホットにお伝えする広報誌です。
   
    ・不思議な写真を追加しました!9/11追加
     謎の飛行物体らしき物が撮れていました!
   
    ・珍岩コーナーに「忠犬ハチ公岩」が仲間入りしました!
   
   
     *各種申し込み  
              
             
   
     *アクセス    
         
   
   大正洞駐車場から
 秋吉台エコ・ミュージアムまでの順路
 
   
   
  ページのトップへ
   ホーム利用案内年間行事行事案内AEM通信自然と行事リンク集
          ・館内の説明   ・観察会等予定  ・行事等チラシ  ・広報誌    ・写真集
   
   自然と行事
   11.7 「秋吉台の草花」       リンドウ
 
   
   10.31 「秋吉台の草花」     ウメバチソウ(実)
 
   
   10.25 観察会「秋の花の観察」開催
 
あそびにきてね!
   
   10.18 「化石の観察会」開催   
 
   
   
 ページのトップへ
  ホーム利用案内年間行事行事案内AEM通信自然と行事リンク集
           ・館内の説明   ・観察会等予定  ・行事等チラシ  ・広報誌    ・写真集
 
    秋吉台トレッキングマップ  写真をクリックしてください。
 
     トレッキングモデル5コース  (詳細図)
               *2025年版(最新)に更新しました!
 
     草原ルートマップ(全体図)  
               *2025年版(最新)に更新しました!
 
         👣🐾 歩いてみてね!!👣
 
 ☆秋吉台を歩きながら、珍岩などをさがしてみませんか!!☆
珍岩マップはココを☛  更新しました。
 
  ページのトップへ
 ホーム利用案内年間行事行事案内AEM通信自然と行事リンク集
          ・館内の説明   ・観察会等予定  ・行事等チラシ  ・広報誌    ・写真集 
不定期特設コーナー
 ★ 秋吉台の個性的な岩(珍岩)などを紹介します。
秋吉台の新たな楽しみ方としてご覧ください。
 下の名前入りの写真をクリック(ポチっとな!)してください。
 
新たに、「忠犬ハチ公岩」が仲間入りしました!下の4段目です。
 
  
 
         
 
        
 
         
 
        
 
☆秋吉台トレッキングマップとコラボ企画です。 
珍岩などの位置を地図に記してみました。

      珍岩マップはココを☛  更新しました。
                  見つけることができるかな~!!

  新たな珍岩が発見できるかも?
名前のないもの(?付)は、独断と偏見、願望で勝手に付けました。
どうぞ、あたたかい心と想像力で見てやってください。
 珍岩:「個性的で見た人を楽しませる、どこか見覚えのあるしい形をした奇妙な」を「珍岩」と呼ぶようにしました。
 
ページのトップへ
 ★ チョウジソウ(丁子草)の種、無料配布
 
   
 
11月5日(水)より配布開始 
 *数に限りがあるため、来館者限定、一家族一袋でお願いします。
 
ページのトップへ 
★ 「UFOピーマン」を紹介します! 
 
かわいい、UFOピーマン」が実をつけました! 
   
 もうじき、色づきそうです!
 
ページのトップへ  
★ 「草原の四季」をシアター上映します! 
 
*期間限定の上映でしたが、好評につき当分の間上映いたします。 
 
 
       「草原の四季」秋吉台1年間を記録した映像です。
 今では、見ることのできない貴重な映像が収録されています。
 
          スケジュール(11月分の予定) 
           上映日:11月8、10、13、15、19、22、24日 
           上映時間: 13:00 (15分程度) 
 
            *ご希望の方は、事務所に声をかけてください。
           スケジュール以外でも、可能な限り対応したいと思います。
               (可能であれば事前予約)
 
 ページのトップへ
 
 ★ 「キョウリュウヒョウタン」収穫!
   
 雌花       雄花
 
 今年の「キョウリュウヒョウタン」収穫第1号です!
 
 首長竜型
 ずっしりと重いですよ!
 
ページのトップへ 
 ★ 秋吉台の不思議な写真を紹介します。
 秋吉台の風景を撮影した中の何枚かに
謎の
飛行物体?が映り込んでいました!
 
 またまた、新たに「謎」の写真が見つかりました!      
 
 
 
         
  桂木山方面                                                        
 
         
 地獄台方面              権現山方面
 写真をクリックすると、元の写真が見られます。
 
撮りとめた写真を整理していると、新たな発見があり楽しいですね!
皆さまも、昔の写真を見返すと、いろんな発見があるかも?
しかし、世の中には不思議な事があるものですね!
 
 ページのトップへ
       
 
わかるかな~!
わかんねぇだろ~な~!
クイズ(005)
秋吉台は、わが国で最大の広さと、とてもうつくしい石灰岩の「〇〇〇〇台地」です。
そこで問題です。〇内に当てはまることばは次のうちの何番だと思いますか?

 1  カタログ → 石灰岩が商品カタログのように並んでいる台地だから
 2  カルスト → 石灰岩が雨水によって溶食された台地だから
 3  カタクリ → 秋吉台の赤土が、雨の日は水溶きカタクリ粉のように
           ドロドロになる台地だから


正解は、何番だと思いますか?
   
   今回は、かなりの難問ですよ!なので、ヒントを出します。🔘☚ポチっとな!
 
前回(004)の答えは、「平野」の「2番」でした。
難しかったかな~!
                               過去のクイズを見たい方はこちら👉  
 
 ホームページQRコード
       ポチっとな!
    (問い合せ)  電話・ファックス 08396-2-2622
 
akiyosiecomuseum@yahoo.co.jp
X(Twitter)、インスタ♪
はじ~めました!(^^♪
ページのトップへ
 ホーム利用案内年間行事行事案内AEM通信自然と行事リンク集
          ・館内の説明   ・観察会等予定  ・行事等チラシ  ・広報誌    ・写真集 
川口泰史さんから寄贈

「大きなきのこ写真展」
原画1000枚以上


当館1Fで閲覧できます
 
           ここで、見ることができます。
   

ハンドブックができました。
『秋吉台で出会った花 改訂版』


   
秋吉台で出会った花のうち792種を写真と文で紹介 
       A5版、220ページ
       写真・文:中沢妙子  
       定価:1200円+税 

      秋吉台エコ・ミュージアムでも販売しています

       郵送等を申込の場合   
こちらをクリック
 
 
   
 ページのトップへ