毛利博物館


2022年度行事のご案内


第1展示室

平常展 毛利家の歴史と文化
旧萩藩主毛利家ゆかりの古文書や書跡・美術工芸品を、逐次入れ替えつつ展示し、毛利家の歴史と文化を紹介します。
また、イベントなどにあわせて、テーマ展・特別公開などを開催することもあります。博物館からのお知らせにご注目ください。
 

第2展示室

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、
臨時休館や展覧会の日程を変更する場合があります。
新着情報をご覧いただくなど、直接最新の情報をご確認ください。
企画展 大江広元 -鎌倉殿を支えた毛利氏の祖-
期間:2022年4月23日(土)〜2022年5月29日(日)

大江広元像

毛利家の祖は、鎌倉幕府の草創期に源頼朝を支え、北条氏に終始協力した大江広元でした。大江氏ゆかりの品々から、祖先広元を毛利氏がどうとらえたか、その具体像を探ります。
企画展 毛利博物館開館55周年・毛利家本邸着工110周年記念 毛利邸の歩き方
期間:2022年6月4日(土)〜2022年7月10日(日)

旧毛利家本邸客室

現在毛利博物館が開設されているのは、公爵毛利家の本邸として建てられた豪邸の一角です。図面や写真から近代和風建築の代表的建造物であるこの邸宅の見どころを紹介します。
企画展 大河ドラマ放映25年記念 毛利元就の生涯
期間:2022年7月16日(土)〜2022年9月4日(日)

毛利元就像

大河ドラマ「毛利元就」が放映されたのは25年前のこと。人間元就の魅力を紹介したこのドラマ以降、一般の元就像は大きく変わりました。遺品からわかる元就の実像を紹介します。
企画展 毛利家と狩野派の絵師たち
期間:2022年9月10日(土)〜2022年10月23日(日)

寿老図

江戸時代に雪舟を画聖と崇拝し、その水墨画に学んだのは、江戸時代に幕府や各藩の御用を務めた狩野派でした。毛利家伝来の狩野派や、影響を受けた雲谷派の絵画を公開します
特別展 国宝
期間:2022年10月29日(土)〜2022年12月5日(月)

四季山水図

国宝の雪舟筆「四季山水図」や「古今和歌集(高野切本)」をはじめとする国宝や重要文化財など、美術的にも歴史的にも優れたことで知られる毛利家伝来の逸品を一堂に公開します。
企画展 めでたいもの -毛利家の正月飾り-
期間:2022年12月10日(土)〜2023年1月22日(日)

正月飾り

毛利家伝来の「正月飾り」をはじめ、正月にちなんで、福を招く吉祥の意匠が描かれた絵画や工芸品など、毛利家伝来の祝いを願う品々を展示します(12月22日〜31日は休館)。
企画展 うつくしいもの -毛利家のお雛さま-
期間:2023年2月4日(土)〜2023年4月9日(日)

有職雛

“ひなまつり”にちなみ、豪華な「有職雛」の段飾りをはじめ毛利家伝来の雛道具や、姫君ゆかりの華麗な品々など、毛利家の女性たちを魅了した美しいものを多数紹介します。