 |
オリジナルシャボン玉を作ってみよう!ということで、講師の寺田勉さんと一緒にシャボン玉の道具作りを行いました。
テーマは創意工夫!
作る時間をたっぷりと用意し、思い思いに工夫しながら、試行錯誤しました。 |
 |
まずは基本の道具作りです。
道具は棒2本と4メートルの紐1本。
紐の両端を棒の先端に括り付け、三角形をつくります。 |
 |
基本の形ができたら工夫を凝らします。
紐をくくって輪を増やすと、小さなシャボン玉が沢山できたり、大きいシャボン玉の中に小さなシャボン玉ができたりと、できるシャボン玉が変化します。
創意工夫の見せ所です。 |
 |
道具ができたら、いざ実践。
初めのうちは、紐とシャボン液が馴染まず、シャボン玉がすぐに割れてしまいました。 |
 |
辛抱強く失敗を繰り返すうちに、大きなシャボン玉ができるようになりました!
|
 |
寺田さんの秘密道具、うちわは、小さなシャボン玉が沢山できます。
簡単に沢山できるので、こちらも大人気でした。 |

 |
寺田さんにシャボン液の作り方も教わったので、家に帰ってから再挑戦するという方も。
試行錯誤を繰り返し、満足のいくシャボン玉ができた方や思ったようにできなかった方など、様々でしたが、最後は全員で笑顔で記念撮影。
天気にも恵まれ、シャボン玉日和でした。
ご参加いただいた皆様、寺田さん、ありがとうございました。
|