
  一般の方の不燃ごみの搬入先は山口市不燃物中間処理センターです。山口県では産業廃棄物税を設け16年4月1日から実施されています
  
  この税は、産業廃棄物を排出する事業者や中間処理する事業者に
  負担が掛かるもので税率は県内の最終処分場に搬入する産業廃棄物の
  重1トンにつき\1000になっています
  
  詳細は県税務課(083−933−2275)にお問い合わせ下さい
色々な収集日等(古紙・缶・瓶・不燃物)を利用して
  出される方はいいのですが、ご自分で処理出来ない場合
  または方法が、解らない場合は御相談下さい。
  
  ![]()
  
  ☆洗濯機・冷蔵庫・エアコン・テレビ等は
  郵便局でリサイクル券を購入され自分で処分先迄、運搬されますと
  それ以外の費用は不用です。
  
  山口市にては現在
  流通センター内のセンコーで引き取って頂けます。
  
  尚、日曜日・祭日は休み
  昼休み中と5時を過ぎますと一切、引き取り業務はされません。
  荷物は、全て、ご自分で降ろすようになります。
  
ゴミの処理方法
| マットレス 布とスプリングが 一緒になっている分 
  | 
      
       縁の布部分をカッター等で裂いていけば意外と  | 
    
| 布団 | 処分する場合は清掃工場へ。 個人で持ち込まれた場合は10k単位での処分料金になります。 商店・会社は、たとえ10kでも100k扱いの処分料金に、なります。 個人で直接、持ち込まれた方が、かなり安くなります。  | 
    
| タンス 引き出し 木製品  | 
      意外と壊れます。 個人の方は、なるべく小さく小さくして可燃物の日に出して下さい 無理な場合は清掃工場へ直接、持込された方が、いいです。 サイズが大きいと処分料は粉砕扱いなので高くなります。 個人と商店も同じ量でも料金は違います。  | 
    
| 不燃物 | 壜の日・缶の日の分別収集日を利用しましょう。 ただし一升壜やビール壜は資源回収等で生かしましょう。 個人と商店では同じ量でも違います。  | 
    
| 困る物 | 市が引取りをされない物は産廃処理に出しますが こちらでも可燃物が、ついていたらXです。 品物によっては色々と規制があります。 1番、困るのはコンバインのクローラです。 農機具類のタイヤも、かなり高いです。  | 
    
| 耐火金庫 |  金物の塊ではありません。中に砂コンクリート等が入っています ガスで周囲を切断して砂等を出さないといけませんので 処分料金が発生します。  | 
    
| 
       
  | 
      |
| 
       
  | 
      
       2001年から家電製品にリサイクル料金が  | 
    
| 
       エアコン 1575円  | 
      
       洗濯機 衣類乾燥機 大・小区分なく 2520円  | 
    
| 
       冷蔵庫  | 
      170リットル以下 3780円 171リットル以上 4830円 | 
| 
       
  | 
  
       尚、郵便局にて別に取り扱い手数料が徴収されます。  | 
 
| ☆☆ 収集・運搬料金は別料金が発生します。 | 
| 
       
  | 
      
       
  | 
    
| タイヤ・消火器 油類・塗料  | 
      購入された、お店か販売業者に引き取りの件を相談して下さい。 | 
| 蛍光灯・乾電池 | 市役所の方に持参されて下さい。 | 
| 燃やしたい書類等 | 百科事典の半分位の大きさなら市役所にて引き取られると思われます | 
| ☆ゴミの不法投棄は法律で禁止されています。 | |
| 
       
  | 
      |
| 山口市 リサイクルプラザ  | 
      
       大内御堀489-8 電話 083-927-7122  | 
    
| 
       持ち込み出来る日  | 
      
       火曜日から日曜日 祝日の午前9時から午後4時30分  | 
    
| 
       
  | 
  ☆月曜日と祝日の翌日は休み |