3/31 閉校  長い間、ありがとうございました。
3/19 閉校式  桃木小学校の閉校式には、たくさんの関係者の方々がご出席くださいました。長い歴史と伝統は、形こそ途絶えるもののみなさまと心の中に生き続けることでしょう。長い間、お世話になりました。そして、ありがとうございました。

3/19
卒業式  桃木小学校最後の卒業生1名をたくさんの来賓の方々、地域の方々といっしょに送りました。今年度は全校児童5名と少ない人数でしたが、優しい6年生がいてくれてみんな楽しい一年を過ごすことができました。中学校でのさらなる飛躍を祈っています。
12/16 陶芸教室  毎年行ってきた桃木小卒業生でもある中島先生による陶芸教室。本年度は、最後ということもあり全校で取り組みました。
12/12 わら工作  本年度末での閉校が決まり、桃木小で毎年行ってきた「ふれあいわら工作」も最後となりました。地域の方々にしっかりと教わりました。
11/22 社会見学  本年度の社会見学は下関方面へ全校で行きました。バスあり、船あり、ロープウェイありの盛りだくさんの乗車体験をすることができました。 
11/10 桃木小まつり  今年も盛大に「桃木小まつり」をしました。劇あり、歌あり、例年に負けず劣らないまつりになりました。たくさんのみなさまご協力ありがとうございました。
11/8 美祢市音楽祭  音楽祭では今年も桃木小の声を届けようと、全校で元気よく歌いました。毎日練習してきた成果を発表することができました。
10/22 秋の遠足  秋の遠足は豊田前小学校までバスで行き、その後豊田前小と一緒に化石採掘場へ行きました。身近な地域を堪能した1日でした。
9/22 運動会  本年度の運動会では、地域・保護者のご協力により火文字を作りました。「大空へ桃木小」少ない人数ですが、今年も元気いっぱい取り組みました。
5/17 グランドゴルフ大会  グランドゴルフ大会をしました。今年は3〜6年生で企画・運営をしました。力を合わせて楽しい大会にすることができました。
4/27 桃木おおぞら集会  桃木小のシンボルこいのぼりを今年もみんなであげました。今年も桃木の大空にこいのぼりが優雅に泳ぎました。
4/8 始業式  新しい先生方を迎え、新しい年度がスタートしました。本年度は新入生こそいませんが、2〜6年生5名で力を合わせて一年間がんばっていきます。
↑↑  平成25年度  ↑↑

3/26
修了式  5年生が代表で修了証書を受け取った後、この1年間のがんばり発表をしました。できるようになったこと、がんばったことがたくさんあった今年度でした。校長先生が一人ひとりに励ましの言葉をかけられ、「来年度も友達を大切に」と最後のお話がありました。

3/19
卒業式  2人の卒業をたくさんの来賓の方々、地域の方々、在校生、職員で祝いました。小規模校の本校にあって、2人は下級生たちのよきお姉さんのような存在でした。心のこもった門出の言葉、卒業生の美しいハーモニィーの歌・・・。思い出に残るすばらしい卒業式でした。中学校での更なる活躍を心から祈っています。

3/11
スポーツ大会  卒業を前に、6年生が職員とのお別れスポーツ大会を開催しました。卓球をして楽しい時間を過ごした後、6年生から職員へ感謝の気持ちを込めた似顔絵と手紙のプレゼントがありました。

3/11
バイキング給食  6年生の卒業を祝って、バイキング給食がありました。子どもたちの大好きなおかずがいっぱい、ケーキもついていて、大満足の給食でした。豊田前小共同調理場のみなさん、本当にありがとうございました!

3/11
ボランティア活動  1月のなかよし総会で決まったボランティア活動を行いました。安全面を考慮して場所を変更、学校の近くにある桃木バス停の掃除をしました。思いの他枯れ葉が多く、用意したリヤカーやゴミ袋が、あっという間にいっぱいになりました。

3/7
児童朝会  今年度最後の児童朝会で、5・6年生が紙芝居の発表をしました。タイトルは「白雪姫」ならぬ「もものき姫」。登場人物は本校の子どもたちや職員、絵も語りも上手でとても楽しい紙芝居でした。

3/1
6年生を送る会  6年生をダンスで迎えた後、全校児童と教職員で「いす取りゲーム」や「けいどろ」をしました。感謝の気持ちを込めたプレゼントを渡すと、6年生からもすてきなプレゼントが・・・。卒業まであとわずか、思い出に残る会になりました。

2/22
保育園との交流会  一・二年生は「生活」、三年生は「総合」の学習の一環として、豊田前保育園におじゃまして、園児のみなさんと交流しました。前半は紙芝居、後半は紙で作った魚つりを行いました。園児さんたちはみなさんお行儀がよく、小学生たちは、一生懸命園児さんたちのお世話をしていました。

2/16
放課後子ども教室(交流会・閉校式)  6月に田植えをし、9月に稲刈りをした学習田の餅米で、お餅つきをしました。豊田前保育園や大嶺小学校の子ども達も参加しました。つきたてのお餅を、きなこ餅やあんこ餅にして、おなかいっぱい食べました。

2/5
昔の遊びを教わる会  竹とんぼ工房の先生に、凧の作り方を教えていただきました。A4の厚めのコピー用紙と竹ひごで作りました。しっぽは紙テープの輪飾りです。先生のおかげで、とてもよく揚がるカラフルな凧ができました。 

1/30
ジャンボ海苔巻き作り  放課後子ども教室で恒例の海苔巻き作りをしました。食育推進委員の方のご指導のもと、海苔の上に酢飯や具材を並べ、みんなで一斉に巻き巻来ました。今年の記録は9m10cmでした。

1/30
学校保健委員会(ケータイ教室)  通信会社から講師の方をお招きし、ケータイ教室を行いました。ブログ等に個人情報を載せることの危険性や、ソーシャルゲームの問題点、フィルタリングの大切さなど、たくさんのことを教わりました。

1/30
なわとび大会  持久とびやあやとび、二重とびなど、いろんな種目に挑戦しました。今大会では、桃木小歴代最高記録が3つも出ました。全校児童での一斉とびの今年の記録は、15回でした。

1/28
学校給食週間  24〜28日まで、給食週間として様々な取組がありました。昔懐かしい鯨の竜田揚げも献立に出ました。最終日は調理員さんと栄養士さんにお礼の手紙を渡しました。

1/25
避難訓練 地震や津波が発生したとき、どのような行動をとるべきか学習しました。いざというとき、自分の身は自分で守るしかありません。これからも定期的に訓練を続けていきます。

1/17
児童朝会 1・2・3年生が、音楽の発表をしました。息の合った歌と合奏を披露してくれました。1年生も鍵盤ハーモニカを上手に吹くことができました。

1/16
なかよし総会 今年度初めての試みとして、ボランティア活動の計画について話し合いました。地域の方に気持ちよく使っていただけるように、学校のまわりの清掃をすることになりました。

1/14
どんと焼き  あいにくのお天気にもかかわらず、たくさんの地域の方々にご参加いただき、どんと焼きが行われました。雨に負けず大きな炎が上がり、習字を高く舞いあげました。おいしい汁やお餅、焼き鳥で、おなかもいっぱいになりました。

1/10

書き初め大会  全校児童が書き初めに挑戦しました。誰もが気持ちを集中させて無言で筆を走らせていました。出来ばえもなかなかのもの、みんな自分が書いた字を見て満足そうでした。

1/8

喫煙防止教室  5・6年生が豊田前小学校の喫煙防止教室に参加しました。山口大学から講師をお招きして、喫煙がもたらす健康への影響について学習しました。煙草の害や癌について理解を深めることができました。

12/17

卒業制作  5・6年生が、市内在住のN先生のご指導の下、卒業制作の陶芸の自画像レリーフ作りに取り組みました。素焼き、釉薬がけ、本焼きの工程を経て、多目的ホールに飾られることになります。

12/14

ふれあいわら工作  今年も、地域のお年寄りの方々を先生にお迎えして、注連飾り作りや、お手玉作りを楽しみました。初めて作る1年生はおじいちゃんおばあちゃんに寄り添ってもらい、作り方を教えてもらっていました。6年生はほとんど手助けなしで作り、さすがでした。お礼に子どもたち手作りのかわいいカレンダーを渡しました。

12/11

校内持久走大会  練習の成果を発揮して、みんな一生懸命走りました。保護者の方の応援のおかげで、ほとんどの子が目標タイムを大きく上回る好成績でした。1年生と2年生の部では、桃木小学校の歴代最高記録が出ました。

12/7

交流学習  豊田前小の2年生が来校し、本校児童と一緒に学習をしました。九九のビンゴ、漢字の組み合わせゲームなど、仲間とする楽しい学習をすることができました。

12/4

給食試食会・参観日  参観日に合わせて、給食の試食会がありました。学校栄養士から「アスリートに学ぶ」と題した話があり、朝ごはん、バランスのよい食事、生活習慣の大切さについて学びました。

12/3

避難訓練  火災を想定した避難訓練を行いました。美祢消防署の方から、学校でも全国で年間約250件もの火事が起きていることを聞き、驚きました。消火器を使う練習も、全員が体験させてもらいました。

11/30

全校英語活動  ALTのN先生の来校に合わせて、全校英語活動を行いました。「RIGHT(右)」「LEFT(左)」「UP(上)」「DOWN(下)」と、顔のパーツの置き場所を英語で教えてあげながら、みんなで「福笑い」を楽しみました。

11/20,26

交流学習  20日は豊田前小の1〜4年生が来校、森の駅で集めた木の枝などを使って工作に取り組みました。校内がとてもにぎやかになりました。26日は豊田前小に本校1〜3年生が行き、いっしょにボールゲームをしました。

11/18

放課後子ども教室(椎茸植菌体験)  森の駅で、椎茸の植菌体験をしました。駅長さんから、椎茸の育ち方などについて話を聞き、実際にコマうちを行いました。実際に収獲できるのは3年後、長い時間がかかりますが楽しみです。

11/13

小中連携職場体験学習発表会  5・6年生が、豊田前中学校の職場体験学習発表会に参加しました。本校の卒業生も、郵便局での職場体験学習を堂々と発表していました。この日は中学校教員による外国語活動の授業もありました。 

11/11

桃木小まつり  前半は学習発表会、豊田前保育園児もかわいいお遊戯を見せてくれました。後半はふれあい市、たくさんのコーナーをまわり、楽しい時間を過ごしました。展示作品をはじめ、地域の方々にたくさんご協力をいただきました。足もとの悪い中ご来校いただき、ありがとうございました。 

11/8

市小学校
音楽祭
 「世界がひとつになるまで」と「怪獣のバラード」を晴れの舞台で熱唱しました。今年は教職員も参加し、一体感のある楽しいステージとなりました。1・2年生の「怪獣」姿は、とてもかわいかったと会場で評判でした。後で学校に、演奏をお聴きになられた市内の方から「すばらしい歌声出した。」とおほめの電話をいただきました。

11/2

社会見学  全校で長門方面へ社会見学に行きました。訪問先のかまぼこ工場、金子みすゞ記念館、長門市総合公園でみんなよく学び、よく遊びました。みすゞ記念館では、代表的な詩「大漁」のモザイクアートが展示してある建物にも案内していただきました。

10/25

人権教育参観日  5校時は各学級で人権に関わる授業を行いました。6校時は羽根一孝氏をお招きして東日本大震災復興ボランティアでの貴重な体験談をお話ししていただきました。当日はいっしょにボランティアに参加された桃木地区の山本さんにもお話を伺え、身近なものとして感じることができました。復興に向け種一粒、飾り一つから協力できることを知り、わたしたちにも何かできる、そんな気にさせられた講演となりました。 

10/19

秋の遠足  麻生八幡宮に遠足に行きました。今年は偶然豊田前小学校と日程が重なったため、八幡宮の土俵でみんなで相撲を取りました。初めは恥ずかしがっていた本校の子どもたちもも、豊田前小の子どもたちの後押しで進んで土俵に上がるようになり、とてもよい交流ができました。

10/16

交流学習
(6年)
 豊田前小学校と交流学習をしました。この度は授業での交流ということで、国語と学活を豊田前小の児童といっしょに学習しました。学活では、ソフトバレーボールを全員が楽しくできるようにするためにはどうしたらよいかみんなで話し合いをしました。たくさんの意見の交流を通して、みんなでやり方を決めました。日頃はできないよい学習ができました。

10/11

クラブ活動  今日のクラブ活動はみんなが楽しみにしていたフルーツ大福作りでした。形はいろいろでしたが、餡の替わりに包んだバナナや桃がおいしく、みんな大満足でした。 

10/2

交流学習
(3年)
 社会科の学習で、フジ美祢店に見学に行きました。バックヤードの見学、パックのラップ張りの体験などをさせていただきました。また、知りたいことを質問して、丁寧に説明をしてくださいました。豊田前小学校との交流も深まりました。  

10/2

交流学習
(1・2年)
 こちらから豊田前小学校を訪問し、生活科の「あきみつけ」という学習を行いました。同小の周辺を散策し、近くの農家で牛舎も見学しました。いつもと違いにぎやかな中での散策ということで、1・2年生ともに生き生きとしていました。 

10/1

校内研修
(1年研究授業)
 1学年の算数「3つの数の計算」で、研究授業を行いました。全市的な研究の方向でもある「教えて、考えさせ、定着させる」授業に、1年生2名が一生懸命取り組みました。 

9/29

稲刈り
(放課後子ども教室)
 前日少し雨が降り心配されましたが、放課後子ども教室の稲刈りがボランティア森の子さんの指導のもと、予定通り行われました。大嶺小の児童3名も家族の方と参加し、いっしょに気持ちのよい汗を流しました。収穫した餅米を使った餅つきも楽しみです。

9/26

交流学習  5・6年生が市体育祭に向けて、豊田前小と合同で陸上競技の練習をしました。豊田前中の体育の先生から、ハードル走や走り高跳びの専門的な指導を受けました。

9/23

桃木小学校区秋季大運動会  さわやかな秋晴れのもと、秋季大運動会が盛大に行われました。今年の一輪車演技は全員はっぴを着て挑戦、一生懸命練習した応援合戦もバッチリ決まりました。豊田前保育園児も参加して、かわいいお遊戯を見せてくれました。地域の方々とひとつになった楽しい運動会でした。

9/20

ALT来校  アメリカ人の新しいALT(英語の先生)が初めて桃木小に来られました。5・6年生が日本の昔の遊びや学校の様子について、まだあまり日本語が話せない先生に伝えようとがんばっていました。

9/17

桃ノ木地区敬老会  桃ノ木地区の敬老会があり、3年生と6年生が感謝の気持ちをこめて作文発表をしました。また、全校児童での合唱では、桃木小学校の校歌と、11月の市音楽祭で歌う予定の「となりのトトロ」を披露しました。

9/12

博物館出前授業  放課後子ども教室で県立博物館の出前授業があり、山口県に住む野生動物についての話を聞きました。ムササビやタヌキなどの剥製を見せてもらい、子どもたちは興味津々でした。

9/7

夏休み成果発表会  夏休みにがんばった工作や自由研究についての発表会を行いました。子どもたちはドキドキしながらも、お母さんたちの前でしっかり発表発表することができました。

8/27

ふれあい三世代交流会  ふれあい三世代交流会が市民会館でありました。本校の児童代表が、桃木小や地域の様子について作文発表を行いました。学校ごとの出し物では、5・6年生が国語の時間に練習をした詩や古文、早口ことばなどの朗読発表をしました。


8/26

学校PTA活動  奉仕作業の後、恒例のそうめん流しを行いました。子どもたちは食欲旺盛で、用意されていたたくさんのそうめんが全部なくなりました。その後、運動場でチーム対抗水鉄砲バトルを行いました。ヘルメットの上の的をめがけて、水鉄砲で撃ち合います。びしょぬれになりましたが、子どもたちはもちろん大人も童心にかえってゲームを楽しみました。


8/26

奉仕作業  残暑厳しい中、地域の皆様のご協力のもと、運動場や校舎周辺の除草・草刈り作業を行いました。9月23日の運動会に向けて学校環境を最高の状態に整えていただきました。

8/17

市教育振興大会  美祢市教育振興大会(市民会館)において、ドリーム・ミーティング「市長と語る未来創造意見交換会」が行われました。市内の小学生代表3名に選ばれた本校の6年生が、自分の将来の夢を堂々と発表しました。


7/20

終業式  長かった1学期も今日で終わりです。2・3年生の1学期のがんばり発表の後、校長先生から「好きこそ物の上手なれ」「継続は力なり」「早寝早起き病知らず」の3つのことわざを使って夏休みの過ごし方について話がありました。式の後は教室のワックスがけをして、みんな元気に家路につきました。

7/20

学校栄養士巡回指導  1学期最後の給食の日、学校栄養士が来校して夏休みの食生活について指導がありました。市販のジュース類にどのくらいの砂糖が含まれているかクイズがありましたが、予想外の砂糖の量に驚きました。飲み過ぎに気をつけ、夏休みを健康に過ごしてほしいものです。

7/18


救急救命法講習会  夏休みのプール開放を控えて、全児童と全保護者・教職員が参加して救急救命法を行いました。事故が起こったときの救命法の手順を確認しながら一人ひとりが練習しました。子どもたちも心臓マッサージの方法や緊急時の電話連絡の仕方など、緊張感をもって取り組みました。

7/10

全校英語  ALTのB先生と、全校英語を行いました。今日は色を表す英語や丸や三角、四角などの形を表す英語を教えてもらい、グループに分かれて貼り絵を作りました。何色でどんな形の紙が何枚ほしいか、B先生の所へ行って英語で頼まないと行けません。何度もお願いする内に、だんだん英語での表現にも慣れていきました。

7/5

P読み聞かせ  お母さん方の読み聞かせの会がありました。「番長皿屋敷」の紙芝居なので、怖〜い話かと思いきや、途中から面白いお話に!最初はこわごわ聞いていた子も、最後は大笑いで終わった楽しいお話の会でした。

6/29

水泳指導  6月15日から水泳指導が行われています。本校は学校にプールがないため、市温水プールと豊田前小プールを使用させていただいています。みんな一生懸命練習に励み、どんどん上達しています。5・6年生は、7月24日に美祢市小学校水泳記録会があるので、より一層練習に力が入っています。

6/22

第1回学校保健委員会  バランスのとれた朝食について、美祢市保健センターの管理栄養士、食生活推進委員、学校薬剤師の方々を招いてご指導いただきました。家庭で普段飲んでいるみそ汁の塩分濃度測定や、野菜がたくさんとれる朝食レシピの紹介ととその試食など盛りだくさんの内容で、参加者一同朝食の大切さを再認識する良い機会となりました。

6/21

児童朝会発表(1年)  1年生が国語の教科書の「はなのみち」を、動作化や想像して加えた登場人物の会話を交えて音読しました。気持ちを込めて楽しそうに音読する様子がとても微笑ましかったです。自分達でつくったなぞなぞの発表もありました。

6/20

研究授業
(2・3年)
 今年度最初の研究授業を行いました。本校では研修を、算数科を中心とした「自己解決力」や「基礎基本の定着・活用力」をテーマに取り組んでいます。どちらの学年も一人しかいませんが、それぞれが本時の課題に向かって一生懸命取り組んでいました。

6/18

お話の会  読書指導の一環として、お話の会を行いました。メルヘンサークルの先生の表情豊かな語りや読み聞かせに、子どもたちは無心に聞き入っていました。続きが読みたくなるような本の紹介もたくさんしていただきました。

6/11

サルビア苗植え  4月に植えた種が元気に芽を出し、みんなで花壇への植えかえをしました。6年生は慣れた手つきでしたが、1年生ははじめての経験、なかなか難しそうでした。立派に育って、今年も真っ赤な花を咲かせてほしいものです。

6/4

避難訓練(不審者対応)  不審者への対応を目的とした避難訓練を行いました。下校途中の子どもたちが不審者役の教職員に出会ったときの様子を美祢警察署の方に見ていただき、指導していただきました。平素から指導している「大きな声で助けを求める」「防犯ブザーを鳴らす」などの対応ができず、課題も見つかりました。

6/2

放課後子ども教室(田植え)  今回は大嶺小学校の子どもたちも数名参加し、いつも以上ににぎやかな放課後子ども教室になりました。ボランティア森の子の方々のご指導のもと、およそ1時間30分休まず田植えが続けられましたが、音を上げる子はおらず、裸足の足に伝わる感覚を楽しみながらみんな一生懸命がんばっていました。お昼はお母さんたちが作ったカレーライスを、何杯もおかわりをしていました。

5/31〜6/1

修学旅行  5・6年生が広島方面へ修学旅行に行きました。1日目は宮島で、厳島神社の見学やもみじ饅頭を焼く体験学習をしました。2日目は平和記念公園での平和学習やマツダミュージアムの見学、そして広島名物のお好み焼きも食べました。好天の中、楽しい思い出がいっぱいできた2日間でした。

5/28

交流学習  今年も豊田前小との交流学習が始まりました。第1回は全校で豊田前小に行き、各学年で音楽や社会、外国語活動などでいっしょに学習をしました。1年生は初めての事で少し緊張気味でしたが、昼休みには仲よくサッカーをしたり、遊具で遊んだりする姿が見られました。

5/24

歯みがき指導  学校歯科医の先生に歯みがき指導をしていただきました。カラーテスターで歯の汚れを調べましたが、6年生はほとんどみがき残しがなく、さすがでした。力を入れすぎないように鉛筆のように歯ブラシを持つことや、歯の形に合わせて縦横に細かく歯ブラシを動かすことなどを教えていただきました。

5/18

グランドゴルフ大会  放課後子ども教室を兼ねて、ふれあいグランドゴルフ大会を行いました。高学年が考えた、「くねくねコース」「迷路コース」「ぐるぐるコース」などのオリジナルコースを、寿会の方々、桃木小児童・職員の混成チームをつくり、いっしょに楽しく回りました。「またおじいちゃんやおばあちゃんたちとグランドゴルフがしたい!」と、子どもたちはとても喜んでいました。

5/17

児童朝会  今回は2・3年生の発表でした。2年生は「ふきのとう」、3年生は「きつつきの商売」の音読をしました。登場人物の思いや場面の様子が伝わるよう、気持ちを込めて音読しました。ぺープサート等の小道具も使い、楽しい発表でした。

5/11

新体力テスト  ソフトボール投げや50m走、立ち幅跳び、20mシャトルランなど、計8種目に挑戦しました。2年生以上の児童は、昨年の自分の記録を超えようと意欲をもって取り組みました。1年生も練習以上の記録を出そうと、一生懸命がんばっていました。

5/2

交通安全教室  美祢警察署、豊田前駐在所の方のご指導で、自転車の乗り方を中心とした交通安全教室を行いました。あいにくの天気だったので、体育館での実施となりましたが、子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。

4/28

110周年記念式  学校開校110周年記念式が行われました。立派な若者に成長した、100周年記念式開催当時の6年生が司会を務め、10年間埋設してあったタイムカプセルを開封しました。中からは、思い出の品が次々に・・・。参加者は懐かしい友達や先生と再会し、旧交温めていました。

4/28

参観日・桃木大空集会  今年度初めての参観日の後、1年生を迎える会を兼ねて「桃木大空集会」が行われました。保護者の方達といっしょに「相談ジャンケン」や「かわり鬼」などのゲームをして楽しみました。集会の後に各学級で作ったこいのぼりを、運動場で揚げました。みんなの思いをのせたこいのぼりは、雲一つない大空を気持ちよさそうに泳いでいました。

4/23

サルビア種植え  昨年とれたサルビアの種を植えました。昨年はキイロスズメバチが大発生したため、あまり種を集めることができませんでした。今年は例年以上に大切に心をこめて種まきをしました。順調にに行けば2週間後に芽が出て、6月には花壇に定植します。今年も桃木小伝統の真っ赤なサルビアが花壇いっぱいに咲いてくれるといいです。

4/19

児童朝会  毎月1回木曜日のいきいきタイム(朝学)の時間に、学年発表を行っています。今年度最初の発表は5・6年生の出番でした。「ラバーズコンチェルト」という曲をリコーダー、鍵盤ハーモニカ、バスキーで演奏しました。短期間の練習とは思えないすばらしい演奏でした。その他に、古文や早口ことばの発表もありました。

4/10
給食開始  第1回目の給食はカレーライスでした。みんな食欲旺盛、昨日入学したばかりの新1年生も時間内に完食することができました。エプロンをたたんだり、食器を返したりすることもきちんとできました。苦手な食材が出ることもあるでしょうが、好き嫌いをせずに感謝して食べることができるよう、指導をしていきます。

4/9
入学式  2名の元気いっぱいの男の子が入学してきました。6年生と手をつないで入場し、担任の先生の呼名に大きな声で返事をしていました。最後は本校恒例の「みんなで握手」。和やかな雰囲気の中で新入生を迎えることができました。明日からドキドキ・ワクワクの学校生活が始まります。
↑ ↑ 平成24年度 ↑ ↑

3/30
離任式  4名の先生が他校へ転任することになりました。児童代表お別れの言葉、離任される先生のあいさつ、花束贈呈、校歌斉唱と続き、最後はアーチをつくって退場・・・の予定でしたが、その後も会場の体育館で子どもたちや保護者の方とのお話の輪ができ、長い時間別れを惜しんでいました。

3/23
プルタブ贈呈  今年もプルタブをたくさん集まりました。「あそかの園」へ、本日届けに行きました。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。 
3/23
Y君とのお別れ会  人気者だったY君が転校することになり、Y君とのお別れ会を行いました。「お楽しみ会」という名目で1〜4年生が中心になって準備を進めましたが、Y君には「お別れ会」だということは、Y君が会場に入る直前までみんなで内緒にしておきました。内容は、1〜4年生が作ったジャンボすごろくや、Y君との思い出発表など、盛りだくさん。最後はみんなで何度もトンネルを作って会場を送り出しました。Y君、新しい小学校でもたくさん友達をつくって、活躍してください。 
3/16
第106回卒業式  1名の卒業生のために、地域の方々がたくさん集まってくださいました。「門出の言葉」や「お別れの歌」も、一人で堂々とすることができ、6年間の成長の証を示してくれました。4月からは大きな中学校に進学しますが、本校で学んだことを翼に、大きく羽ばたいていってほしいと思います。Y君、みんなが応援していますよ! 
3/8
桃木クリーン作戦 3方向に分かれて、校区のごみ拾いをしました。あまりゴミはないかと思われていましたが、お菓子の袋やタバコの吸い殻、空き缶などがたくさん見つかりました。国道を走る車からのポイ捨てが主な原因だと考えられます。実施後の感想発表では、いつもお世話になっている校区をきれいにする事ができた達成感と、車を運転する人のマナーの問題について、子どもたちの中から意見が出ていました。 
3/2 6年生を送る会 今年の入場はとても華やかでした。体育館で行われていて入口からの入場と思いきやステージに6年生が立っていてみんなおどろいていました。ゲームは、風船バレーとけいどろでした。2つとも協力するゲームでみんなお互いの名前を呼び合って一生懸命ゲームに、取り組んでいました。プレゼント渡しも6年生が喜んでくれてうれしそうでした。6年生からもプレゼントをもらっていました。いい6年生を送る会でした。(5年 N・M記者) 
3/1 児童朝会(5・6年発表)  今年度最後の児童朝会は、5・6年生が担当でした。「生命のいぶき」と「愛のテーマ」を合奏しました。2つともうまく合奏できたと思います。最後に、生命のいぶき」を1・2・4年生といっしょに合奏しました。練習の成果が発揮された、とてもきれいな合奏ででした。(5年 N・M記者) 
3/ 5・6年奉仕作業

 卒業式を前に、5・6年生が奉仕作業をしました。外の手洗い場のそうじをしました。どんなやり方でやったらいいか、みんなで考えてやりました。初めは、そんなにとれなかったけど、最後はとてもきれいになりました。服などいろいろ汚れたけれど、きれいにできて満足しました。(5年 N・A記者)

 
2/28 教職員読み聞かせ  読み聞かせがありました。今回は、I先生でした。先生手作りの紙芝居でした。内容は、笑えるところがいっぱいあってとてもおもしろかったです。学年別に出された学習クイズは、その学年にあった問題で、みんなは少し頭をひねっていました。(5年 N・A記者) 
2/23 保育園児との交流学習  低・中学年が豊田前保育園に行き、手作りカルタやしっぽ取りゲームでいっしょに楽しみました。保育園の子どもたちはみんな元気いっぱいで、しっぽ取りゲームでは逃げる小学生を夢中になって追いかけていました。保育園の移転で小学校から少し距離が離れてしましましたが、これからも交流を続けていきたいと思います。
2/18 放課後子ども教室(収穫祭・閉講式)  今年度最後の放課後子ども教室が森の駅でありました。昨年秋に収穫した餅米でお餅をつき、温かい豚汁といっしょにいただきました。今回は豊田前保育園の子どもたちも参加し、いつも以上に楽しくにぎやかなお餅つきになりました。最後に一人一人がこの1年間の活動のふりかえりを発表し、お世話になった方々へ感謝の気持ちを込めて書いたお手紙を渡し、全ての活動が終了しました。
2/17 仮入学・交通安全教室  来年度入学予定の男の子3名がやってきました。1・2年生といっしょに折り紙やクイズを楽しみました。駐在所のおまわりさんからは、正しい横断歩道の渡り方を教えてもらい、お母さんといっしょに渡る練習をしました。みんなの入学を楽しみに待っています!
2/16 PTA読み聞かせ  PTAのお母さん2人が、「長者やしきのおとろし話」を地の文と会話文に役割分担して読んでくださいました。迫力満点の表現力に、子ども達はどんどんお話に引き込まれていきました。
1/31 昔の遊びを教わる会  地域の方に来ていただき、コマの回し方や作り方を教えていただきました。糸を巻いてコマを回すのはちょっと難しく、子どもたちは何度も挑戦していました。いろいろなコマを紹介していただき、楽しい時間を過ごしました。
1/25 放課後子ども教室(海苔巻き作り)  ボランティア森の子婦人部の皆さん、地域の皆さん、PTAの皆さんの協力のもと、ジャンボ海苔巻きを作りました。この企画は今年で3度目ですが、年々みんなの腕前が上がってきています。今年の記録は11m28cm、昨年よりも少し短くなりましたが、子ども一人当たりの長さでは最高記録です。
1/25 校内なわとび大会
 今年のなわとび大会では、自己ベスト記録や賞状授与ラインを超える記録がたくさん生まれました。保護者の方の応援のおかげで、子どもたちは持てる力を出し切ることができました。
1/24 全校英語活動
 B先生といっしょに、今年度最後の全校英語活動を行いました。背中にはった数字を当てる「アップ?ダウン?ゲーム」や、自分のの背中の絵を、互いに英語でヒントを出してもらいながら予想し、ペアを見つけていくゲームなどで、とても盛り上がりました。
1/19
児童朝会発表  

 1・2・4年生が、今年度の思い出をクイズにしました。いろんなパフォーマンスもおりまぜた楽しい発表で、みんな笑顔になりました。この1年間の成長が感じられた児童発表でした。

1/14
どんど焼き大会  

 冬の寒さも和らいだこの日、桃ノ木子供会のお世話でどんど焼きが行われました。年男・年女が火入れをした後、子どもたちが大きな声で今年のめあてを発表しました。お餅やお汁、焼き鳥・・・どれもおいしかったです。地域の方々も多数参加していただきました、和やかな時間を過ごすことができました。

1/13
書き初め大会  

 朝の凛とした空気の中で、書き初めを行いました。聞こえてくるのは筆を動かす音だけです。書き上げた2枚の習字は、1枚は校内の掲示に、1枚は明日のどんど焼きに使います。字の上達だけでなく、心の成長も感じられた今年の書き初め大会でした。

1/12
避難訓練(地震)  

 下関地方気象台の方を講師にお招きして、地震を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報が放送されると、子どもたちは素速く机の下に体を入れました。訓練の後、講師の方から地震への備えや地震が起こったときの対応のしかたについて、詳しいお話を聞きました。山口県の西部には大きな活断層があり、本校周辺でも震度6弱の地震が起こる可能性があるということです。

1/10
3学期始業式  

 3学期が始まりました。最初に、全校児童が「新年のちかい」を発表しました。「2重跳びが80回できるようになりたい。」「新しく入学してくる1年生にやさしくしてあげる。」など、今年の自分のめあてを堂々と発表できました。その後、校長先生から「昇り龍のように、自分の心の中の龍を大切に育てていきましょう。」とお話がありました。新しい年を迎え、どの子の目もキラキラと輝いていました。

12/23
里山フェスタ
in森の駅
 
 放課後子ども教室と兼ねて、里山フェスタin森の駅が開催されました。山でとれた自然の素材を使ったクリスマスリース作りやミニ門松、開運熊手作りのコーナーで楽しみ、つきたてのお餅や温かい豚汁、焼きたてのピザを味わい、最後は特賞のチェーンソーアート作品が懸かったビンゴゲームで盛り上がりました。「ボランティア森の子」をはじめ関係者の皆さん、本当にありがとうございました。

12/19
陶芸教室  
 市内の陶芸の先生をお招きして、5・6年生が自画像のレリーフ作りに挑戦しました。6年生はこの作品が代々の卒業制作として、校内に飾られることになります。これから素焼き、釉薬をかけての本焼きの工程を経て、完成です。

12/15

ふれあいわら工作  
 今年も9名のお年寄りの方々にお越しいただき、注連飾りやお手玉の作り方を教えていただきました。高学年の子ども達は自分の力で立派な注連飾りを作り上げることができました。出来上がったお手玉で早速遊んでみましたが、おばあちゃんが上手にお手玉をする姿を見て、子ども達から「すごい!」と、歓声が上がっていました。

12/8
児童朝会 
(5・6年発表)
 
 5・6年生が家庭科の学習の成果を発表しました。自分達で作った台本で、人形劇にして朝食の大切さを下学年に伝えました。参観に来られた栄養士の先生から、「自分達に出来ることは何か考えて、実行してみるといいですね。」と、アドバイスもいただきました。

12/2 避難訓練  
 2学期の避難訓練は、火災を想定して実施しました。子どもたちは放送をよく聞き、真剣な表情で落ち着いて行動することができました。美祢消防署のご協力で、煙が充満した室内の体験もさせていただきました。数十
センチ前もよく見えず、火災の怖さを感じ取る事ができた体験でした。

12/1 薬物乱用防止教室  
 
 
 本校では2年に1度、薬物乱用防止教室を行っています。本年度は、山口県警薬物乱用防止広報車「勇気くん」も来校しました。ビデオ放送やクイズコーナーなどもあり、薬物乱用の危険性について分かりやすく学ぶことができました。
 将来、いつどこで薬物の誘惑があるか分かりません。正しい知識を身に付けさせるとともに、「NO!」と言える強い意志を育てていくことが大切だと考えています。

12/1 給食試食会  
 おうちの方には、子ども達と一緒のテーブルで試食していただきました。学校栄養士さんからは、「食材の説明」や「震災の被災地での学校給食の様子」についてお話がありました。普通に給食が食べられることに感謝したいものです。

12/1 持久走大会  
 低学年1000m、中学年1500m、高学年2000mの距離をみんな一生懸命走りました。数日前に試走を行いましたが、当日はその時の記録を全員上回り、自己ベストを出すことが出来ました。特に1年生は、桃木小学校歴代最高タイ記録でした。閉会式の時の子どもたちの顔は、皆達成感に満ちていました。

11/28 出前授業
(1・2・4年)
 
 豊田前中学校の川本先生の出前授業を受けました。紙を使ってかもめやヘリコプター、飛行機を作りました。切り取った紙に重りをつけるとくるくる回って落ちていくヘリコプターやしっぽがないのにすいすい飛んでいく紙飛行機など、不思議な工作に子どもたちは目を輝かせていました。 

11/22 B先生といっしょに  
 ALTのB先生と一緒に動物クイズとヨガをしました。動物クイズでは、ライオンやキツネなど動物に変身して、みんなで何の動物なのかを当てました。B先生の得意なヨガでは、色々なポーズを教わりました。B先生の鋼のように硬く、もちのように柔軟な筋肉にみんな驚いていまいた。動物に変身したり、ヨガをしたりして楽しい英語活動でした。

11/13 桃木小まつり  
 9:00から11:20までは「学習発表会」、1〜4年生は「ともだちいいな」の劇を、平素の教科学習の成果発表も交えて演じました。5・6年生は「ヘンゼルとグレーテル」の英語劇にチャレンジ、外国語活動の成果を生かした発表でした。おなじみお父さんお母さんたちの楽しい出し物や豊田前保育園児のかわいい踊りに加え、今年初挑戦の教職員の劇もあり、大いに盛り上がりました。
 11:30からは「ふれあい市」、うどんコーナー、喫茶コーナー、クラフト、竹トンボ作り、押し花体験、お茶席とたくさんのコーナーで回る時間が足りないくらいの盛況でした。卒業生が手伝ってくれたおかげで、後片付けもあっという間に終わりました。

11/10 市小学校音楽祭  

 美祢市民会館で小学校音楽祭がありました。「見上げてごらん夜の星を」はソロパートを受け持つ5・6年生ががんばりました。「おそうじ洗隊キラキラピッカマン」は全員がマントをつけ、熱唱しました。低学年のステージ上を掃除する様子もかわいかったです。全校児童7人での合唱ですが、たくさん人数がいる学校にも負けない、元気な歌声でした。

11/4 社会見学
(1〜4年)
 
山口市へ社会見学に行きました。豆子郎工場では、工場内の見学をしました。おみやげの豆子郎をもらってみんな笑顔でした。交通安全学習館では、実際に車や自転車に乗って身の回りの危険について勉強しました。最後に、児童センターで思い切り遊んで帰りました。桃木小、美祢市を飛び出して普段できないことをたくさん体験しました。
10/13 乳製品加工体験学習  
 山口県畜産振興協会等のご協力で、乳製品の加工体験を行いました。市内の酪農家の方が朝絞って来られた牛乳を使い、モッツァレラチーズやバター作りを行いました。日頃飲んでいる牛乳にも感謝の気持ちを深めることができた、貴重な体験でした。テレビ局の取材でインタビューを受けましたが、どの子もはきはきと感想を述べていました。

10/7 1・2年研究授業  

 第2回目の研究授業を行いました。1年生は「おおきさくらべ」で『一番多く入るびんはどれだろう』という課題にチャレンジしました。ヒントカードを見ながら自分で考え、みんなの前で調べ方を発表しました。2年生は「かけざん」の最初の学習で、『○このいくつ分』という数の表し方について考えました。どの子も意欲満々で、一生懸命学習に取り組んでいました。

10/6 交流学習
職場体験発表会

 キャリア教育の一環として、豊田前中学校2年生の職場体験学習発表会に、桃木小・豊田前小の5・6年が参加しました。本校の卒業生の2人も、郵便局や菓子店での職場体験を堂々と発表していました。それぞれの体験発表の後には、小学校の児童も積極的に質問をしていました。

10/4 国体軟式野球観戦・秋の遠足  

 今年度の遠足は国体の軟式野球観戦を兼ねて行いました。市民球場で山口県対福岡県の試合を観戦し、一流選手のプレーに大きな声援を送っていました。その後は麻生八幡宮へ。みんなで楽しくお弁当を食べたりゲームをしたりして、さわやかな秋の一日をゆったりと過ごしました。

10/2 放課後子ども教室稲刈り体験  
 
 5月に植えた稲が、今年も立派に実りました。ボランティア森の子の皆さんのご指導のもと、みんなで稲刈りをしました。鎌を使って稲を刈り、昔ながらのはぜがけも体験しました。7人の子どもたちは、みんなしっかり働いていました。稲刈りの後は、お母さん達が作ってくれたカレーをおいしく頂きました。

9/25 桃木小学校区
秋季大運動会
 

素晴らしい秋空のもと、秋季大運動会が盛大に行われました。7名の子どもたちも一輪車パレードや応援合戦に、これまでの練習の成果を存分に発揮していました。全員参加の新種目「宝釣り」も加わり、地域の方々とともに気持ちのいい汗をかくことができました。

9/18 桃ノ木地区
敬老会
 


桃ノ木地区の敬老会が開催されました。感謝の気持ちを込めて作文と歌の発表をさせていただきました。

9/15 児童朝会発表
(4年)
 

 児童朝会で4年生の発表がありました。1年生も友情出演して、2人で歌やダンスを交えた楽しい劇を披露しました。元気いっぱいの発表に、みんな拍手喝采でした。

9/16・22 体育祭の練習  

 今月12日に行われる市小学校体育祭に向けて、市教委田中先生を指導者に迎え、ハードル走・走り幅跳びの練習を行いました。段階を追ったていねいな指導で、実りある時間になりました。

9/2
ぞうきんの寄贈  

 今年も桃ノ木寿会よりたくさんのぞうきんを寄贈していただきました。学校の美化に使わせていただきます。ありがとうございました。

9/2 国体花いっぱい苗植え  

 山口国体の応援のためのプランター作りをしました。みんなで心をこめてマリーゴールドやブルーサルビアを植えました。

9/2
夏休み成果発表会  

 夏休みの自由課題の取組を、保護者や地域の方の前で発表しました。質問や感想もたくさん出て、充実した発表会になりました。

8/27
学校PTA活動  

 奉仕作業の後、学校PTA活動で、恒例のそうめん流しを行いました。目の前を流れていくそうめんを何度もはしですくい取り、おなかいっぱいになるまで食べました。
 そうめんを食べた後、体育館でビーチボールバレー大会や、ビーチボールを使ったスイカ割りを行いました。昨年度の卒業生も混じって、楽しいひとときを過ごしました。

8/27
奉仕作業    学校周辺の草取り・草刈り作業を行いました。桃木小PTAをはじめ、寿会、ふれあい振興会の方々に協力いただき、とてもきれいになりました。今年はボランティア森の子の方々に運動場トラックの除草・整地作業をしていただいたので、例年以上にすばらしい環境で運動会を開催することができそうです。ありがとうございました。
8/9
サルビアの花  
 4月に種をまき、6月に花壇に苗植をしたサルビアが、花を咲かせ始めました。サルビアの栽培は本校の伝統で、子どもたちも一生懸命世話をしてきました。今年はサルビアの育成にほどよい天候だったようで、例年以上に順調に大きくなりました。これからしばらく、燃えるような真っ赤な花が本校の花壇を美しく飾ってくれます。
7/20
1学期終業式  
 長かった1学期も今日で終わり、明日からは待ちに待った夏休みです。恒例の「がんばり発表」では、4年生と6年生が、1学期にがんばったことや今後に向けての課題を、原稿を見ないで堂々と発表することができました。校長先生や生徒指導主任の先生の話の後、1学期最後の校歌斉唱で締めくくりました。誰もが1学期に自分のめあてをもってやり遂げた満足感に満ちあふれた、1学期の終業式でした。
7/19
巡回栄養指導    給食時間、栄養士による巡回指導がありました。食生活が乱れがちな夏休みを前に、市販の飲み物に含まれている砂糖の量クイズや、健康に夏休みを過ごすために意識して食べたいものなどについて、栄養士の先生から話がありました。長い夏休みを、みんな元気に乗り切ってもらいたいものです。
7/15

楽しい星空集会  
 毎年1学期の終わりに行われる、お楽しみ集会がありました。箱の中のものをさわって当てるゲームや、魚釣りゲーム、それにグループでのお絵かき大会を行いました。今回の集会はすこやか委員会が司会・進行やゲームの準備をを引き受け、昼休みを使って練習してきました。大変なこともあったと思いますが、みんなの楽しそうな様子を見て、すこやか委員会のメンバーも達成感を味わうことができました。
7/13
救急救命法講習会    夏休みももうすぐのこの日、美祢消防署の方の指導のもと、保護者・児童参加の救急救命法講習会を行いました。いざというときに備えて、どの顔も真剣な表情で講習会に臨んでいました。事故が起こったときは、周囲の連携が大事、一人が119番へ連絡、一人が心肺蘇生、一人がAEDの準備と、役割分担しての訓練もスムーズに進めることができました。

6/30
クラブ活動
(フルーツポンチ作り)
   年間8回、クラブ活動を行っています。児童数が減少してきたので、今年から全学年クラブ活動に参加しています。今回は、子どもたちにとって待ちに待ったフルーツポンチ作りでした。みんなで力を合わせて白玉団子が上手に出来ました。夏らしく炭酸水を加えて、さわやかなフルーツポンチが完成しました。
6/30

P読み聞かせ    保護者の方の読み聞かせがありました。「虫の名前あてクイズ」で盛り上がったあと、「おしゃれなおたまじゃくし」というジャンボ絵本の読み聞かせをしてくださいました。楽しいお話に、子どもたちの目は釘付けでした。

6/22
研究授業(5・6年)    第1回目の研究授業を行いました。今年度から研究主題を「確かな学力をつける、個に応じた指導」とし、算数科を中心とした校内研修を進めています。今回、5年生は「合同な図形」、6年生は「比とその利用」と、小学校の算数の中でも難易度の高い単元の学習に取り組みましたが、日頃の複式指導で培った学習規律を生かした、主体的な学びができていました。

6/20
桃木小おはなしの会  「おはなしのつばさ」の植田眞理子さんによる読み聞かせの会を行いました。先生の表現豊かな語りや絵本の読み聞かせに子どもたちはたちまち引き込まれ、お話の世界にひたっていました。本校ではこの他にも、保護者の方や教職員の読み聞かせを、年間を通じて計画しています。

6/16
学校保健委員会  6月の参観日は学校保健委員会を兼ねて行いました。5校時に「性に関する教育」や「健康教育」の授業参観を行った後、保護者の方も参加して、「音・音楽にみる子どもの心と体」と題した体験活動を行いました。音楽療法士の先生の指導のもと、親子で一緒に楽器を鳴らしたり、音楽にのって踊ったりと、楽しい時間を過ごしました。

6/6
避難訓練
(不審者対応)
 美祢検察署の方の協力のもと、不審者が校内に侵入したとの想定で避難訓練を行いました。警察に迅速に連絡し、職員が不審者の校舎への侵入を食い止めるとともに、児童を安全に避難させる事ができました。今回の訓練では児童・職員共に冷静な対応ができましたが、万が一の場合に備えて、これからも訓練を定期的に行っていきたいと思います。

6/1〜
6/3
3校集団宿泊学習

 T小、M小と合同で5・6年生が「秋吉台少年自然の家」へ2泊3日の宿泊学習に行きました。1日目はポイントオリエンテーリングとナイトソロ、2日目は野外炊事、ディスクゴルフ、キャンプファイヤー、3日目はハイキングに景清洞探検と、お天気にも恵まれ予定通りの活動ができました。野外炊事では使った鍋をきれいにするのになかなか所員の方の合格がもらえず、大変な思いもしましたが、秋吉台の雄大な自然の下で、集団生活の楽しさや大切さをしっかりと学ぶことができました。

5/31
全校外国語活動  全校児童で外国語活動を行いました。数字の歌を歌ったり、「Do you like ○○?」クイズでALTの先生と遊んだりと、みんなで盛り上がりました。初めて参加した1年生も、目を輝かせて楽しく取り組んでいました。

5/28
放課後子ども教室
(田植え教室)


 今年も「ボランティア森の子」の方々の指導のもと、学習田で田植えを行いました。あいにくの雨模様でしたが、カッパ姿に裸足で田に入ると、子どもたちから歓声が上がっていました。 田植えの後は森の駅に行き、駅長さんが新しく作った石窯で、ピザ作りを楽しみました。お母さん達が用意してくれたカレーライスもたくさんおかわりして、おなかも大満足の1日でした。

5/26
歯磨き指導  学校歯科医の先生の指導で歯磨き教室がありました。給食後に歯磨きをしたばかりでしたが、カラーテスターで調べてみると、かなりの磨き残しが見つかりました。正しい磨き方を教わりながら約20分間がんばると、みんなきれいに汚れが取れました。歯は一生使うもの、歯磨きの大切さを改めて感じました。

5/23
T小との交流学習


 
今年度初めての交流学習がありました。最初はやや緊張気味の子どもたちでしたが、豊田前小との交流学習は4年目ということもあり、すぐにうちとけ、楽しく活動しました。今回はどの学年も音楽の授業を行いました。同学年での歌遊びや合唱・合奏等、本校の規模では体験できないような学習に取り組むことができました。今後年間5回、様々な教科や行事で交流学習を進めていく予定です。

5/20
ふれあい給食
グランドゴルフ大会


 
 寿会の方々を招いて、グランドゴルフ大会を行いました。ランチルームでいっしょに給食を食べた後、「くねくねコース」「アンモナイトコース」など5・6年生が工夫して作ったコースを、寿会の方と子どもたちとの混成チームで回りました。閉会式では手作りの金メダルが、優勝した1班の人たち全員の首にかけられました。


5/19
親子凧作り

参観日に親子で凧作りをしました。今年開かれる山口国体のイメージキャラクター「チョルル」を描いた凧です。さっそく運動場で揚げてみましたが、よい風が吹いて、どの凧も元気よく空を泳いでいました。出来上がった凧は連凧にして、9月11日に秋吉台で国体ウォークのデモンストレーションとして揚げられる予定です。


5/13
新体力テスト  新体力テストを行いました。昨年の記録を超えようと、一生懸命取り組みました。みんなほとんどの種目で自己ベストが出ていました。今年度のチャレンジ目標の一つは、「みんなと楽しく元気に遊ぼう」です。休み時間にしっかり遊ぶことが、体力向上につながっていくと思います。

5/6
交通安全教室  美祢警察署と豊田前駐在所の方の指導のもと、交通安全教室を行いました。自転車の乗り方のきまりや整備の大切さについて話を聞いた後、運動場のコースで練習をしましたが、カーブを曲がるときに大きくコースをはみ出す場面も見られました。かけがえのない子どもたちの命を守るため、ヘルメットを必ずかぶること、十字路では止まって左右の安全を確かめること等、学校でもしっかり指導をしていきますが、地域の方々も子どもたちへの声かけをどうかよろしくお願いします。
4/23
授業参観
桃木大空集会



 1校時は1年生にとって初めての授業参観でした。黒板に貼ってある平仮名を組み合わせて、いろんな言葉をつくる学習をしました。お父さんやお母さんにもいっしょに考えてもらい、楽しく勉強をしました。
 2校時は恒例の桃木大空集会を行いました。みんなで作ったこいのぼりの紹介や歌、「フルーツバスケット」等のゲームをしました。保護者の人にもゲームに参加してもらい、楽しい集会になりました。最後は運動場へ出て、みんなでこいのぼりをあげました。朝方まで続いていた雨も上がり、こいのぼりは気持ちよさそうに青空を泳いでいました。
 
4/20 春の花壇
 今年もチューリップやパンジー、キンセンカなど、春の花がきれいに咲きそろいました。平成13年に県の花いっぱい運動モデル団体に指定されてから11年目になります。児童数が少なくなってお世話が大変ですが、これからもがんばっていきたいと思います。来週には伝統のサルビアの種まきをします。
4/14 児童朝会
 児童朝会では、各学級の発表の場を設けています。第1回目は、5・6年生の発表でした。「自分が直したいと思うけどどうしても直せないこと」について発表し、これから努力していくことをみんなの前で誓いました。また、「芽吹く季節(とき)」の合唱・リコーダー奏もありました。初めての参加だった1年生も、立派に感想を発表することができました。
4/8 平成23年度
入学式

 桃木小学校にかわいい1年生が入学してきました。1人だけの入学ですが、地域の方々もたくさん見えられ、お祝いをしてくださいました。担任の先生の呼びかけに、元気よく「はい!」とお返事ができました。同級生はいませんが、2年生のやさしく頼もしいお兄さんお姉さん2人と同じクラスになり、楽しい学校生活が始まります。
↑    1学期    ↑
↑↑    平成23年度    ↑↑
3/31
平成22年度
離任式


 3月は別れの季節です。本校に2年間勤務された教頭先生が転任されました。「ぼくは教頭先生が大好きでした・・・」と、児童代表お別れの言葉。涙、涙の離任式でした。教頭先生が退場される時は、みんなで小さなアーチを何度も何度も作って、別れを惜しみました。教頭先生の新天地でのご活躍をお祈りしています。
3/18
第105回卒業証書授与式

 第105回卒業証書授与式が挙行されました。最高学年として、学校を引っ張ってくれた3名が巣立っていきました。卒業生も在校生も、今までの学習の成果を十分に発揮しました。とても素晴らしい感動的な式でした。
 2名が大嶺中学校へ1名が豊田前中学校へ進学します。桃木小学校の卒業生として、後輩達の良き見本として、一生懸命にがんばってくれることでしょう。3名の卒業生、今まで本当にありがとう! 
3/17
全校音読

 本年度最後の全校音読がありました。1年間、いろんな詩を、いろんな形で朗読練習をしてきました。個人や学級でも練習をしていますので、みんなとても上手です。全校で行う時は、よりみんなの気持ちを一つにし、声量もスピードも大事になってきます。子ども達の成長が伺えた全校音読でした。
3/15
全校英語(B先生との交流)

 外国語活動の指導助手として1年間お世話になったB先生と全校で交流会を行いました。
 はじめに、英語を聞いて、行動したり行動しなかったりというゲームをしました。
 次に、B先生からインドの話や日本との違いなどをお話してもらい、国によって文化や伝統や習慣等が違うことなどを学習しました。
 B先生とは、何年間も交流しているので、5・6年生はもちろん、1〜4年生も緊張感なく、楽しい活動ができました。 
3/14
下学年教室の最終日

 全校で行う放課後子ども教室の閉講式は先日行いましたが、1年生対象の下学年教室が本日、最終日となりました。地域の方に、学習アドバイザーとして、年間30回、月曜日に来ていただき、勉強やいろんな体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。 
3/7
卒業式の練習

 3月18日(金)の第105回卒業証書授与式に向けて練習をしました。まだ、2回目ですが、気持ちも引き締まって、とても良い練習でした。呼びかけのせりふも全員覚えており、本番も大丈夫でしょう。素晴らしい子ども達です。思い出に残る最高の卒業証書授与式を目ざして、もう少し手直しをしていきます。 
3/4
クリーン作戦

 5・6年生が中心となって、クリーン作戦を行いました。3つのグループに分かれて、学校近辺、桃木上・下、三ツ杉の3カ所をきれいにしていきました。寒かったですが、約1時間かけてきれいにしていきました。普段通っている時には、気づかなかったが、多くのゴミが落ちていることに子ども達は驚いていました。缶やおかしの袋をはじめ、いろんなゴミが落ちていました。中でも、タバコの吸い殻は多かったです。タバコやゴミのポイ捨てはやめてほしいです。 
3/3
児童朝会(5・6年)

 今日の児童朝会は、5・6年生の発表でした。5・6年生の思い出とこれからの決意の発表でした。さすが、5・6年生です。今年1年を振り返って、素晴らしい決意を述べてくれました。
 司会のさわやか委員会の児童の進め方もバッチリで、今年の締めくくりの児童朝会として、最高の朝会でした。 
3/1
6年生を送る会

 先日、「なかよし総会」で「6年生を送る会」のことについて話し合い、本日、その会を開きました。さわやか委員会2名を中心に、1〜5年生が6年生のために企画・準備をしてきました。
 ジャンボボウリング、ケイドロとゲームをした後に、心を込めて作ったプレゼントを渡しました。今まで、全校のみんなのためにがんばってくれた6年生に喜んでもらえて、1〜5年生も満足した様子でした。 
2/19
放課後子ども教室
(収穫祭・閉講式)


 ボランティア森の子の皆さんをはじめ、1年間お世話になったたくさんの人々に参加してもらい、本年度最後の締めくくりをきちんとすることができました。収穫祭では、今年とれた餅米を使って、もちつきを行いました。閉講式では、1年間の感想や反省をみんなが発表しました。ご協力いただきました皆様、1年間、本当にありがとうございました。
2/18
仮入学

 来年度、桃木小には1名の1年生が入学する予定です。今日は、仮入学です。Fくんは、とても元気なあいさつができ、嬉しく思いました。
 1〜5年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に勉強したり、横断歩道の渡り方の練習をしたりしました。実際に現場にいって、おまわりさんから指導もいただきました。
 4月8日の入学式に、元気な姿で会えることを楽しみに待っています。 
2/17
読み聞かせ(PTA)

 PTA研修部のYさんによる読み聞かせがありました。笠じぞうの紙しばいで、登場人物の語りや強弱、間合いなど、読み方が大変上手で、子ども達も集中して聞いていました。子ども達の感想の中にも、「読み方が大変上手でした。」という声が聞かれるなど、読み方の良い手本として、子ども達はとても良い学習をしました。
2/15
食育の話

 豊田前地区で牛を飼っておられるTさんをお招きしてお話をしていただきました。子ども達も積極的に質問をして、新しい発見がたくさんありました。牛の命をたって我々は生かされているので、感謝して残さずに食べてほしいと言われたことが一番印象に残っています。とても和やかな雰囲気で食育の勉強ができたことがよかったです。 
2/14
雪遊び

 久ぶりに大雪となりました。15cmぐらいの積雪で、運動場は雪で真っ白。子ども達は、早く外に出て雪遊びがしたくてしかたない様子でした。寒さなんて関係ない。昼休みになると一斉に外に出て、おもいっきり遊んでいました。「寒い寒い。」といっているのは大人だけで、子ども達は元気いっぱいです。 
2/3
新委員会発足

 新委員会が発足しました。4月からすぐ活動できるように、新しいメンバーで、来年度に向けて活動の計画を立て準備を行いました。6年生は、卒業まで後輩の指導にあたります。各委員会とも人数が2〜3名になりますが、力をあわせて頑張るしかありません。
2/2
なかよし総会

 さわやか委員会の2人が議長団となって、なかよし総会が開催されました。「6年生を送る会」についての話し合いでした。
 成長したと感じる点は、1・4年生の議長団が臨機応変に協力して進行できたこと。6年生のことを思い、みんなが理由を付けた意見をたくさん述べたことです。
 よき伝統が受け継がれ、わずか6名でもきちんとした話し合い活動ができることが証明されました。3月1日に開催される「6年生を送る会」は立派な会になることでしょう。
1/26
放課後子ども教室(海苔巻き作り)

 食生活改善推進員の皆さん、地域の皆さん、PTAの皆さんの協力のもと、ジャンボ海苔巻きを作りました。みんなが協力して、11m45cmの海苔巻きが完成しました。昨年より1mも長い海苔巻きが完成し、子ども達は大喜びでした。出来た海苔巻きの味も最高でした。
1/26
校内なわとび大会

 校内なわとび大会を3・4校時に行いました。たくさんの保護者に見守られ、力いっぱいがんばることができました。前跳び、交差跳び、二重跳びの3種目で校内新記録がでました。特に前跳びは10分以上跳び続け、1505回という大記録が生まれました。大縄跳びでも8の字跳びで練習では出なかったような記録が生まれました。大会は終わりましたが、これからもしっかり体力づくりに励んでほしいと思います。 
1/17
避難訓練(地震・火災)



 阪神大震災から、もう16年経つのですね。今の子ども達は、まだ生まれていなかったのです。教職員にとっては、忘れることの出来ない大きな出来事としていまだに記憶に残っています。
 そういった意味のある日に避難訓練を行いました。美祢市消防本部より消防士さんに来ていただき、避難の仕方や消火器を使っての消火活動の仕方を指導いただきました。とても寒い中での避難訓練でしたが、みんな真剣に取り組むことができました。 
1/15
放課後子ども教室(どんど焼き)

 とても気温の低い中、桃ノ木子ども会主催の「どんど焼き」が開催されました。
 四隅に笹をたて、まわりを縄で囲います。その中に、門松やしめ飾り、書き初め半紙等を入れます。年男・年女の人が火入れを行い、どんど焼きの開始です。小学生・中学生が順番に「新年の決意」を述べ、儀式は終わりました。
 その後、子ども会の保護者の皆さんが作られた、焼き鳥、フランクフルト、お汁、きな粉餅、あんこ餅、さとう醤油餅等により昼食会の開始です。地域の方もたくさん参加され、和やかな会話が弾みました。
 毎年、恒例になっているようですが、地域の大事な行事は、今後も受け継いでいかなければなりません。 
1/14
書き初め大会

 全校で書き初め大会を行いました。時間を区切って、集中して、一字一字気持ちを込めて、書いていきます。どの子も真剣に取り組み、2〜3枚書き上げることができました。一番よく書けた字を多目的ホールに掲示し、それ以外の字を明日の「どんど焼き」で焼くことにしています。冬休みにも、相当練習したのでしょう。みんな素晴らしい字を書き上げることができました。
1/11
始業式

 児童も教員も1名欠席の中、3学期の始業式を行いました。全員そろっての3学期の開始にならず、とても残念です。
 3学期は、まとめの学期。次の学年へ進級するための準備の期間でもあります。1日1日を大切に、目標を持って取り組んでいってほしいものです。 
12/26
里山フェスタ

 雪の舞う中、里山フェスタが森の駅で開催されました。桃木小学校の児童は、毎年、放課後子ども教室として参加させていただいています。天候が悪く、一般の参加者は少なかったのですが、子ども達は、ミニ門松や正月リース作りに楽しく取り組むことができました。お汁やお餅、おこわなども振る舞われ、お腹も一杯になりました。森の子の皆さんのおかげで、満足した1日となりました。
12/24
2学期終業式

 2学期の終業式を無事迎えることができました。全員で迎えることができたことが何よりです。
 全校児童を代表して、3・4年生の3人が、2学期にがんばったこと・3学期にがんばりたいことを堂々と発表してくれました。成長の跡が伺われ嬉しくなりました。
 冬休みに入りますが、規則正しい生活を送り、有意義に過ごしてほしいものです。1月11日、全員元気な姿で始業式が迎えられますことを願っています。
12/20
陶芸教室(5・6年)

 5・6年生が、地域の方から陶芸を習いました。今年は、5年生も6年生も、自画像のレリーフ制作を行いました。ていねいにご指導いただいたおかげで、子ども達ひとりひとりが満足できる作品を創ることができました。乾かす時にわれなければよいのですが。 
12/15
放課後子ども教室(バームクーヘン作り)
 今回の放課後子ども教室は、料理教室です。自然の竹を使ってのバームクーヘン作りです。竹に生地をぬり焼ければ、また、生地をぬって焼くという繰り返しです。とても寒く、手がかじかんでしまうほどでしたが、子ども達は楽しく活動できました。焼き上がったものは、本当の木のように年輪がくっきり見え、味も抜群です。初めて体験する子どもも多く、アウトドアの料理の醍醐味を十分に満喫することができました。  
12/15
出前授業(3・4年)
 小中の連携の1つとして、豊田前中学校のM教諭に走り高跳びの指導にきていただきました。3・4年生3名に指導していただきましたが、やはり専門的に教えていただけるので効果大です。苦手意識をなくして、どんどん記録をのばしていってほしいです。  
12/14
ふれあい2010



 寿会の皆さんの協力のもと、しめ縄作りとお手玉作りを行いました。子ども達は、寒さも忘れ、夢中になって作品を作っていました。寿会の皆さんの優しいご指導をいただき、立派な作品に仕上がり、子ども達は大満足のようでした。お礼に3・4年生がマスコットをプレゼントとして差し上げました。
 今回のふれあい2010は、3・4年生が企画・準備・運営と大活躍でした。5・6年生を見習って、大きく成長した姿をたくさん見せてくれました。これから、どんどん桃木小学校を引っ張っていってくれることでしょう。
12/13
なわとび練習

 今日より、すくすくタイムの時間を利用してなわとびの練習が始まりました。この時間は、主に長縄跳びの時間にあてられます。一斉跳び、8の字跳びと練習するごとに目標をあげ、1月26日(水)のなわとび大会では、新記録が出るようがんばってほしいものです。個人種目については、体育の時間、昼休み等でがんばっています。みんな同じ目標に向かって、切磋琢磨している姿を見ると嬉しくなります。 
12/9
児童朝会(5・6年)

 今日の児童朝会は、5・6年生の発表でした。5年生がニュースキャスターに、6年生が現地リポーターという設定で、各国(フランス、イギリス、アメリカ)の報告がありました。特に、朝ごはんに焦点をあて、とてもわかりやすい発表でした。国語や社会で学習したことが生かされ、視聴覚機器を効果的に使った高学年らしい素晴らしい発表でした。
12/7
昔の話・わらのすぐり方教室(3・4年)

 3・4年生が、寿会の皆さんから昔の話を聞いたり、わらのすぐり方を教えていただいたりしました。
 昔の桃木地区の様子や森の駅の様子などを写真で説明していただき、とてもわかりやすかったです。また、12月14日(火)のわら工作体験に向けて、今日は、わらのすぐり方を教えていただきました。昔の方の知恵のすばらしさを感じさせていただきました。 
12/3
出前授業(1年)

 豊田前中学校よりK先生に図工の出前授業にきていただきました。対象は1年生です。1年生の興味にあったよく飛ぶものを作ろうということで授業をしていただきました。作業としては、はさみで切る、山折り・谷折りをする、のりで貼るなどです。先生に誉められながら、一生懸命に取り組んでいました。いろいろな先生から教えてもらえることで1年生は嬉しそうでした。
12/2
学校保健委員会

 第2回目の学校保健委員会を開催しました。
 今回は、KDDIより講師を派遣してもらい「ケータイ教室」を行いました。
 わかりやすいプレゼンテーションでしたが、低学年の子ども達には少し難しかったかもしれません。携帯電話は、いまや必需品となり、おそらく大人になれば皆使うようになると思われます。便利だけれど、使い方によっては、大変なことになるということは皆わかったようです。
 保護者、地域の皆さんにも参加していただき、有意義な学校保健委員会となりました。 
12/2
持久走大会

 保護者の声援を受けて、持久走大会を行いました。1年生は1000m、3・4年生は1500m、5・6年生は2000mの距離で、全員、完走しました。
 大会記録の更新はありませんでしたが、皆、一生懸命に走り抜きました。
 これからも、めあてに向かって挑戦していく気持ちを忘れないでいろんなものにチャレンジしていってほしいと思います。
 
12/1
放課後子ども教室(凧作り教室)
 今回の放課後子ども教室は、寿会の皆さんのご指導で、凧作り教室を行いました。
 子ども達は、よく飛ぶ凧を作ろうと皆、集中して取り組みました。図柄もそれぞれが工夫し、できた凧に満足そうでした。試しに多目的ホールで凧を揚げてみると、どの凧もよく飛び、大喜びでした。お正月に各家庭で楽しく飛ばしてほしいと思います。
11/30
ふれあいピアノコンサート



 日本ピアノ調律師協会中国支部主催のふれあいピアノコンサートを行いました。
 調律師協会の方からピアノのしくみを聞いたり、プロの音楽家からピアノ独奏を聞いたり、オペラを聞いたり、とても有意義な時間を過ごすことができました。
 広島の方からわざわざ桃木小の児童のために来てくださったことを思うと感謝、感謝です。今日の素晴らしいコンサートが児童の心に残り、これからの音楽活動に生かされると嬉しいです。
11/24
ALTの先生との交流

 5・6年生4名がALTの先生方3名と交流しました。ハワイのロコ・モコとおみそ汁を一緒に作りました。S先生からはスパムおむすびのプレゼントもありました。
 1〜4年生もお話をしたり、スパムおむすびのおみやげをもらったりして、とても嬉しそうでした。 
11/18
クラブ活動(ケーキ作り)

 今日のクラブ活動は、ケーキ作りです。放課後子ども教室でも料理教室を行っているので、高学年の児童の手際は抜群です。また、協力体制もバッチリです。
 とてもおいしいケーキが出来上がり、子ども達は大満足のようでした。
11/17
放課後子ども教室(軽スポーツ)

 寿会の皆さんのご指導でティーボールを行いました。最初のうちは、なかなかバットにボールがあたらなかった子ども達もご指導のおかげで随分上達しました。1年生の女の子は、守備もバッティングも大活躍でした。穏やかな天気で、みんな気持ちの良い汗をかいていました。 
11/14 桃木小まつり



 心配していた欠席者もなく、好天気のもとたくさんの地域の方をお招きして「桃木小まつり」を盛大に開催することができました。
 午前中の「学習発表会」では、全校による音読・音楽発表、各学年の発表、教職員・PTAの出し物、豊田前保育園の出し物などを行いました。バラエティーに富み、しかも内容のあるすばらしい発表ばかりで、地域の方も感心されていました。
 午後からの「ふれあい市」も、うどんコーナー、喫茶コーナー、抹茶コーナー、作品コーナー、押し花ファイル作りコーナー、木工作コーナー、クラフトコーナー等どのコーナーも盛況でたくさんの体験やふれあいを持つことができました。
 昨年よりさらに多くの参加者があり、有意義な1日を過ごすことができました。子ども達も地域の方も大満足な日となりました。 
11/12 桃木小まつりの準備

 桃木小まつりの会場準備を5・6校時に行いました。校舎内外の掃除、体育館・各ブースの準備、作品展示など9名の子ども達と行うのですから大変でした。
 準備も発表練習も滞りなく終了し、本番を迎えるだけです。全員元気に登校してくれることを願っています。 
11/11 市小学校音楽祭
 美祢市の小学校全てがそろっての音楽祭。あまりに学校が多すぎて、午前と午後に分かれての音楽祭になります。今年は、午後の部での参加になりました。どの学校も創意工夫され、よく練習されていました。太鼓、マーチング、合奏、合唱と見応えがありました。
 桃木小も普段通りの力を発揮し、素晴らしい歌声を披露してくれました。会場の人からも「素晴らしかった。」という声をたくさんいただきました。 
11/9 弁当給食



 今日は、弁当給食の日でした。手作りのお弁当を給食調理員さんに作ってもらい、好きな場所で食べられるのです。しかし、天気が悪く、屋外は寒かったので、屋内で食べることにしました。1年生は、職員室で、3・4年生は、校長室で、5・6年生は、図書室で食べました。みんな楽しそうに、おしゃべりをしながら食べていました。わかめごはんに鮭の塩焼き、酢鶏に玉子焼き・・・どれもおいしく満足な弁当給食となりました。 
11/6 放課後子ども教室(さつまいも掘り)
 今回の放課後子ども教室は、三ツ杉学習農園でのさつまいも掘りです。とても穏やかな天気で、さつまいも掘りに夢中になりすぎて、汗をかきながらの作業となりました。
 今年の出来は、最高で、大きないもがたくさん収穫でき、子ども達は大喜びでした。その後、ふかしたいもを食べ、収穫したいもをおみやげに解散しました。1人欠席があり残念でしたが、秋を満喫する有意義な教室となりました。
11/4 全校朝会



 全校朝会がありました。今回は、2人の先生から話を聞きました。
 12月2日(木)に行われる持久走大会へ向けて、すくすくタイムの時間に持久走の練習をしています。体育主任の方から、持久走をすると「@肺が強くなるA心臓が強くなるB心が強くなる」という話を伺いました。練習も自己目標を目ざし、クリアーできたらさらに高い目標をもってがんばろうという話もされました。
 また、養護教諭からは、家に帰ってからの過ごし方の話がありました。勉強、夕食、お風呂、読書などを考えると平日では、1〜2時間ぐらい自由時間があるようです。その時間は、テレビ視聴、ゲーム、ビデオ視聴がほとんどです。ゲームばっかりしているとどうなるか。どのように時間をつかったらよいか。など、とてもわかりやすく説明があり、子ども達も真剣に聞き、考えることができたと思います。 
10/29 社会見学(1〜4年生)

 1〜4年生5名+教職員3名、計8名で社会見学に行きました。今回は、伊佐セメント工場、宇部かまぼこ工場、きららはく記ねん公園に行きました。
 いろんなものを見たり、新しい発見をしたり、とても勉強になりました。また、きららはく記ねん公園では、アスレチックなどでおもいっきり遊びました。約束事もきちんと守れ、楽しい社会見学となりました。
10/28 音楽祭リハーサル
 11月11日(火)の市音楽祭に向けて練習も最後のしあげの段階となってまいりました。今日は、市民会館のステージで実際に練習しました。1名体調不良で参加できなかったのは残念でした。
 細かいところの修正はありますが、ほぼ完成といっていいでしょう。子ども達が一生懸命がんばっている姿を見ていると涙が出てきそうになります。1年生2名もがんばっています。美しい歌声を、是非、聞きにきてください。
10/25 人権教育参観日・人権教育講演会





 5校時に人権教育に関する授業公開を行いました。
 1学年は、「友達と仲よくし、助け合おうとする心情を育てること」をねらいとして、「二わのことり」という題材で道徳の授業が展開されました。
 3・4学年は、「自分も友達も大切にしながら、友達と助け合っていく方法を考えること」をねらいとして、「友達と助け合って」という題材で学級活動の授業が展開されました。
 5・6学年は、「自分の生涯の仕事をみつけて、一生懸命切り絵に取り組む人生の先輩と一緒に作業し、作品を仕上げること」をねらいとして、「切り絵の仕事がうれしい〜上田豊治さんと一緒に〜」という題材で図工の授業が展開されました。
 どの学年も真剣に学習に取り組み、ねらいは十分に達成できたように思います。
 授業参観後、人権教育講演会を行いました。今回は、自閉症でありながら国際的にも有名な切り絵作家になられた上田豊治さん、その才能を引き出されたお母様上田幸子さんをお招きして、「心豊かに生きる幸せ〜自閉症の我が子と共に歩んだ41年〜」と題して講演・切り絵の実演をしていただきました。とても感動するお話と一生懸命に生きておられる2人を見て、児童も何かを感じ取ってくれたはずです。地域の方、他校の先生方の参加もあり、有意義な講演会となりました。 
10/21 児童朝会(1年発表)
 児童朝会で1年生の発表がありました。国語で学習している「くじらぐも」の音読発表でした。場所を移動して2人で掛け合いながら、大きな声で発表できました。途中に海の歌を入れる工夫もしていました。1年生の成長には、驚かされます。地域の皆さんには、11月14日(日)の桃木小まつりの中で、1年生の成長を見ていただければと思います。
10/20 外国語活動の研究授業(5・6年)
 5・6年生の「外国語活動」の研究授業を行いました。県教育庁義務教育課より指導者に来ていただき、有意義な研修会となりました。
 「いろいろな衣装を知ろう」という単元で、ファッションショーとして発表しようという単元の仕組み方や必然性のあるゲーム、評価の仕方、場の設定など工夫したところがたくさんあり、子ども達も意欲的に楽しく活動しました。
 研究協議会でいただいたご意見やご指導を今後の授業に生かしていきたいと思います。
10/18 秋の遠足



 3〜6校時に秋の遠足を行いました。目的地は、麻生八幡宮。往復6.7Kmです。秋を満喫しながら、気持ちの良い汗を流しながら、みんなで励まし合いながら歩きました。目的地に着くと、まずはお弁当を食べました。みんなお腹がすいていたのか黙々と食べていました。
 次に、3つの委員会ごとに考えたゲームをしました。色おに、宝さがし、スケッチゲームです。どのゲームも工夫がありました。
 みんなでおもいっきり遊び、おいしい手作りのお弁当を食べ、たっぷりと秋を満喫し、子ども達は大満足のようでした。 
10/5 地層の見学と化石発掘


 市歴史民俗資料館より、T先生を出前授業で来ていただき、5・6年生が地層の見学と化石発掘を行いました。
 学校で詳しく石や地層の出来かた等を話してもらい、地層の現場、化石の発掘場所に行きました。桃木地区は、昔、湖で植物の化石がよく出ることもわかりました。化石の発掘場所では、実際に植物の化石を見つけ、児童は大喜びでした。
10/1 豊田前小との交流学習


 各学年ごとに豊田前小と交流学習を行いました。
 特に、5・6年生は、市体育祭へ向けて合同練習を行いました。桃木小では、たくさんの人と競いあうことができないので良い練習になりました。また、豊田前中からM教諭に出前講座で来てもらっていましたので、アドバイスをいただけ、より中身の濃い練習となりました。
 どの学年の児童も、豊田前小の児童と違和感なく接触し、楽しく活動しています。今までの積み重ねが大きく、大事にしていきたいと思います。 
9/30 サルビアの花摘み・種とり
 運動会も終わり、今日のグリーンタイムの時間に本年度第2回目の花摘みを行いました。これは、サルビアの種をとるためのものです。昨年に比べて種が少ないような気がします。
 これから「さわやか委員会」のメンバーを中心に、花を乾燥させ、種をとる作業を行います。11月の桃木小まつりで地域の方に配れるだけの種がとれれば良いのですが? 
9/26 桃木小学校区秋季大運動会


 今まで一生懸命に練習してきたことを地域の皆さんに発表するということで子ども達も本気で取り組みました。暑くもなく寒くもなく絶好のコンディションの中、美祢市副市長様をはじめ多数のご来賓の皆様をお迎えし、本年度のスローガン「みんな心を一つにし 笑顔で仲良し ピーチファイターズ」のもと、小学校・保育園・寿会・ふれあい振興会・地域の皆様とすばらしい運動会を行いました。
 特に、6年生は、小学校最後の運動会が思い出に残るように、全ての面で力を発揮していました。
 いろいろな人に支えられながら自分達で作り上げた運動会。これからの諸行事でも力を発揮してほしいと思います。 
9/16 児童朝会(3・4年の発表)
 3・4年生の発表がありました。3年生のS.Tくんは、全国の都道府県の名前を言いながらパズルを仕上げるという発表を、4年生のM.NさんとA.Nさんは2人で素敵なリコーダー演奏の発表をしてくれました。
 中学年らしい立派な発表でした。 
9/15 放課後子ども教室(科学教室)
 本校の卒業生D.Mさんを学習アドバイザーにして、「科学教室」を開催しました。指導者が児童と年齢も近いこともあって、とてもなごやかな雰囲気でした。また、今までやったことのない分野の教室だったので新鮮さもありました。スライム、スーパーボール、綿あめ、疑似雲の作成などとても楽しい教室となりました。 
9/12 桃ノ木地区敬老会
 桃ノ木地区の敬老会が開催されました。普段より、寿会をはじめ高齢者の皆さんには大変お世話になっており、全校児童で感謝の気持ちを込めて歌の披露をさせていただきました。皆さんに喜ばれよかったです。
 桃ノ木地区のために、これからもご指導いただき、ず〜とずっと長生きをしてもらいたいです。 
9/6 全校音楽
 2学期最初の全校音楽を行いました。12日(日)に開催される桃木地区敬老会の出し物の練習をしました。
「校歌」と「音楽の贈り物」の2曲です。歌詞を理解し、きれいな声で声量豊かに歌う練習を行いました。
 ほぼ仕上がっていますが、金曜日に最終練習を行います。桃木地区のおじいちゃん、おばあちゃんに喜んでいただくために精一杯がんばります。
9/3 夏休み作品発表会
 夏休みの作品発表会を、保護者参観のもと行いました。工作や自由研究など1〜6年生まで全児童が発表を行うところがすばらしいところです。本年度も、実物を見せたり、投影機で映し出したり、発表の仕方にも工夫が見られました。発表の後には、全員が感想を言うこともできました。夏休みの成果だけでなく、発表や聞く態度の成長も見られ、すばらしい発表会となりました。 
9/2 サルビアの花つみ
 サルビアの花がとてもきれいで、みんなの目を楽しませてくれています。
 今日、グリーンタイムの時間にサルビアの花つみを行いました。これは、今、花をつめば、9月26日(日)の運動会時に、最高の状態で皆さんに見ていただくことができるからです。運動会にご出席いただき、花壇も見ていただいたらと思います。
9/1 ぞうきんの寄贈
 桃ノ木寿会よりたくさんのぞうきんを寄贈していただきました。保健室やランチルーム・特別教室等でしっかり使わせていただきます。ありがとうございました。 
9/1 始業式・教職員の紹介
 2学期の開始です。全員元気に登校してきてくれたことが何よりです。2学期には、いろいろな行事がありますが、こなすのではなくて、目標をもって一生懸命に取り組み、成長していってほしいと思います。
 9月1日付けをもって事務職員が変わりましたので、その紹介もありました。夏季休業中に児童も1人転校していき、職員も1人変わり、少し寂しい気分でのスタートになりましたが、みんなで力を合わせてがんばっていきます。
8/22 学校PTA活動



 奉仕作業の後、学校PTA活動を行いました。まずは、そうめん流しです。この夏、見島の子ども達との交流ですでに1回行っているのですが、何回やっても良い物です。みんなと一緒に竹の中を流れているそうめんをすくって食べることは、普段より食欲旺盛になります。
 次に、図書室でゴム鉄砲、うちわ作りを行いました。親子で話しながら、和気藹々と楽しくできました。お世話いただいた研修部の皆さん、ありがとうございました。
8/22 奉仕作業



 この夏は暑い日が続き、今日もうだるような暑さでした。その中、桃木小PTA、豊田前保育園の保護者をはじめ、地域の寿会・振興会の方々にたくさん参加していただき、学校周辺の草刈り並びにグラウンドの草抜きを行ってもらいました。
 児童数の減少でとても児童・教職員だけでは手に負えない状況です。多くの方々の協力のおかげで、学校の環境が一段とよくなりました。参加していただきました皆さんに感謝します。これで気持ちよく2学期を迎えることができます。
8/18 クラフト教室

 夏休みバージョンの放課後子ども教室「クラフト教室」を行いました。地域の方に指導者になってもらい、暑中見舞いに使える紙で作る金魚灯籠と木の洗濯ばさみで作るバッタを教えてもらいました。
 最初のうちは不安そうな表情でしたが、だんだん集中力が増し、作品の完成時には、出来た喜びで顔が微笑んでいました。何個も何個もバッタを作っている子もいました。身近な素材でいろいろな物が作れることを教わりました。今後は、今回教わったことを応用して、自主的にいろいろな物を作っていってほしいと思います。
7/31〜
8/1
見島の子ども達との交流会

 見島の子ども達10人と「森の駅・桃木小学校」を拠点として、1泊2日の交流会を開催しました。
 昨年の夏は、桃木の子ども達が見島を訪れ、大歓迎を受けました。今年は、是非、桃木に見島の子ども達を招こうと、年度当初より保護者・地域の盛り上がりがありました。ここまで、何回も打ち合わせ、会議を行い、当日は、事故もなく楽しい交流会を繰り広げることができました。ピザ作り、森の探検、木工作、ごえもん風呂、ふれあいパーティー、肝試し、花火、竹ノート作り、レクリィエーション、そうめん流し等、どの活動も思い出深いものになったようです。
 今回の交流会でご尽力いただいた地域の皆様、PTAの皆様、子ども会の皆様に感謝します。改めて桃木地区の団結力・地域力のすばらしさを再確認しました。
7/20 1学期終業式  1学期が無事終了しました。4月から今日まで、10名全員、大きな病気・事故もなく、楽しく学校生活が送れたことがなによりでした。校長先生より、各学年に対して、こういうところが成長しましたという言葉をもらい、みんな嬉しそうでした。また、今回は、6年生が1学期を振り返って、がんばったことや思い出に残っていることを堂々と発表しました。
 明日から夏季休業に入りますが、事故なく充実した時間を過ごしてほしいと思います。 
7/20 みんななかよし集会  7月15日(木)に行う予定であった「みんななかよし集会」をすこやか委員会のお世話で開催しました。思いもかけない大雨で15日は臨時休校になってしまい、集会開催もあやぶまれましたが、せっかく児童が準備し、楽しみにしていた集会ですので何とか1学期の最終日に開催することができました。
 長縄跳びや物あてゲームを行ったあと、国体の応援旗と一緒に記念写真を撮りました。桃木小は、滋賀県の応援旗をつくりました。 
7/8 花壇のわらしき  今日のグリーンタイムの時間、花壇へわらを敷いていきました。蒸し暑く、汗だくだくになりながらも、担当花壇へ一生懸命わらを敷いていきました。1年生も見よう見まねで上手に敷いていました。立派なサルビアにするためには、日々のお世話が大切になってきます。たった10人しか児童はいませんが、サルビア作りの伝統が受け継がれていることを嬉しく思いました。
7/7 放課後子ども教室(スナックゴルフ)  第4回目の放課後子ども教室は、寿会のご指導のもと、スナックゴルフに挑戦しました。体育館で行ったので、あまりおもいきって打つことはできませんでしたが、指導のおかげで上手になりました。
 1年生でも簡単にできるニュースポーツで、子ども達も楽しかったようです。
7/7 研究授業(3・4年)  3・4年生の研究授業が公開されました。本年度は、「自分の思いを豊かに表現できる子どもの育成〜読む・書く・話す・聞く力の培い方〜」を研究主題にかかげ、教職員一丸となってその解明にむけて努力している最中です。
 今日は、3年生は、「本は友だち」、4年生は、「白いぼうし」という物語教材で複式の授業が展開されました。4年生は、ガイド学習も定着してきており、2人が学習ルールを守りながら、自分の思いを豊かに積極的に表現していました。3年生も黙々と一人学びを進めるなど成長の跡が伺えました。今までの積み重ねの成果だと思っています。 
7/6 バブ先生との交流  バブ先生が来校され、いつもは、5・6年生だけが、英語活動を行っていますが、今日の4校時は、全校児童でふれあいをもちました。
 バブ先生の紹介、バブ先生イエス・ノーゲーム、インドのあそび(KOTTAゲーム)をしました。特に、KOTTAゲームは、ハードなゲームでしたが、大変盛り上がりました。振り返りでは、どの児童も、「また、バブ先生とゲームをしたい。」と言っていました。
7/2 栄養士の巡回訪問  S栄養士による巡回訪問がありました。今回のテーマは飲み物についてでした。コーラやジュースには、砂糖がたくさん入っており、コップについで量をかげんして飲むことや牛乳やお茶が良いことを指導してもらいました。 また、夏野菜や果物をとることも良いことがわかりました。肥満防止にも関わることで、家庭と連携して取り組んでいかなければなりません。 
7/2 竹トンボ工房  桃木小のグラウンドの横に「竹トンボ工房」があります。3・4年生の総合の学習で、現在、「竹トンボ」の作り方を習いにいっています。
 竹を裁断し、ナイフで削っていく作業は、思った以上に大変です。根気がいるし、繊細な作業で集中力も必要です。うまくバランスをとらないとせっかく作っても飛びません。何回か通っているうちに、子ども達も慣れたのか随分と手際よく作業ができるようになっています。
 竹トンボ工房の帰りにグラウンドで竹トンボを飛ばします。飛んだ時の子ども達は本当に嬉しいのでしょう。笑顔いっぱいで何回も何回もあきずに飛ばしています。
7/1 読み聞かせ&「国民安全の日」  年に3回、児童朝会時に、PTAの方にきていただき、「読み聞かせ」をしてもらっています。教師とは違って、保護者の方に本を紹介してもらい、読み聞かせてもらうことは大きな意義があります。今回は、「もったいないばあちゃん」という本の紹介でした。子ども達は真剣に聞き入り、物を大事にしなければいけないということがよくわかったようでした。
 また、今日は、「国民安全の日」ということで、教頭の方から、(交通・生活・災害)安全の3つのお話がありました。みんなで、安全で安心な生活が送れるように気をつけていきたいです。 
6/29 修学旅行出発  昨日まで大雨で心配していた天候も何とか落ち着き、5・6年生が広島・宮島方面へ1泊2日の日程で修学旅行に出発しました。豊田前・麦川・田代小との合同修学旅行になります。
 この旅行が楽しく有意義なものになり、子ども達の一生の宝物になってくれればと思います。
6/24 食育のお話  豊田前地区の豊菜グループのYさんをお招きして、給食の前にお話を聞きました。豊田前調理場に地産のお野菜を届けられているグループで、今日の給食の中にも玉ねぎやじゃがいもが使われているとのことでした。
 ほとんど農薬を使わず、一生懸命、野菜を作られているとのこと。「みんなが残さず、喜んで野菜を食べてほしい。」と言われました。きっと、子ども達の心の中にしみ込んだことでしょう。 
6/23 放課後子ども教室(料理教室)  第3回放課後子ども教室が開催されました。今回は、食生活改善推進員の協力を得て、料理教室(大きな蒸しプリン)を行いました。これは、子ども達へのアンケートから実現したものです。
 みんが協力して、また、上学年が下学年のお世話をきちんとしているのがすばらしかったです。 
6/17 学校保健委員会  授業参観に引き続き、学校保健委員会を開催しました。今年度のテーマは、「より健康的な生活をめざそう。」です。今回は、川中中学校のI教頭先生を招聘し、「生活リズムの改善について〜早寝・運動〜」という演題で親子体操やお話をしていただきました。講演は、下学年児童には難しかったようですが、ユーモアあるお話ぶりで、中・高学年児童には、よく理解できたようです。 
6/17 授業参観(健康教育に関する授業)  健康教育に関する授業を行いました。1学年は、「歯のみがきかた」、3・4学年は、「毎日の生活と健康」、5・6学年は、「家族とのふれあいを楽しもう」について学習しました。保護者の方にも授業に入っていただき大変効果があがりました。 
6/17 児童朝会(1年)  今日の児童朝会は、1年生の発表が中心でした。校歌の披露、学校のものしり○×クイズ(10問)を行ってくれました。2名の子どもが、元気に役割分担をして、立派に発表してくれました。
 調度この日は、学校関係者評価委員会を開催していましたので、委員さん5名にも子ども達の様子を見ていただく良い機会となりました。
 1年生の発表を聞いて、どの子ども達も自分の感想を堂々と発表している姿に、子ども達の成長が伺えると好評でした。 
6/16 計画訪問  教育長さんをはじめ教育委員さん4名、教育委員会より4名、あわせて8名の方による学校訪問がありました。
 子ども達の様子や授業の様子を見ていただき、より良い学校を目ざして、教育懇話会を行いました。学校の課題も明確になり、有意義な会となりました。
 少人数ではありますが、知恵を出し合い、子ども達のために、これからも日々がんばろうと思います。
6/14 サルビアの苗の定植  サルビアの苗を花壇やプランターに植えていきました。人数が少ないので、1人分の植える量は多くなっていますが、毎年やっていることなので、黙々と作業を行っていました。
 みんな汗をかきながら、一生懸命に植えていきました。これからしっかりお世話をしていき、秋には、深紅の花でいっぱいにしたいと思います。
6/1 避難訓練(不審者対応)  不審者対応の避難訓練をしました。不審者に対応している職員と放送・指示する職員と児童を無事避難させる職員との連携、役割分担等を確認することができ、教職員にとっても有意義なものになりました。
 子ども達には、豊田前駐在所のKさんと校長先生から不審者対応の仕方や「いかのおすし」の話や子ども110番、学校にある防犯グッズの話などがありました。
 教職員も児童も真剣に取り組むことができました。 
5/29 放課後子ども教室
(開講式・田植え・交流会)
 まず最初に、本年度ご協力いただく4つの団体の代表者プラス下学年教室の指導者に参加してもらい、開講式を行いました。1年間有意義な教室になればと思います。
 第1回目教室田植えの方は、天候もよく、ボランティア森の子・PTAの皆さんのご協力をいただき、無事、事故もなく楽しく活動することができました。指導者の人数も多く、準備も万端でよい経験になりました。
 交流会では、田植えのお話を聞いたり、カレーライスを食べたりして、親交を深めることができました。 
5/27 グランドゴルフ大会  雨が降ったりやんだりのあいにくの天気でしたが、寿会の方々をお招きし、グランドゴルフ大会を行いました。
 このグランドゴルフ大会は、5・6年生が中心となって、計画・準備・進行・お世話・片付けともリーダーシップを発揮し行います。子ども達のアイディアたっぷりのコースづくりや手作りの表彰状・コース説明図作りなど成長の跡が伺えました。
 寿会の方々とのスキンシップも図られ、とても楽しく活動できました。
5/25 豊田前小との交流学習  今年最初の豊田前小との交流学習を豊田前小学校で行いました。
 まず、3校時に桃木小・豊田前小全校児童、総勢60名で全校体育を行いました。6つの班に分かれ、回旋リレー、長縄跳び、集団行動など普段できないことを楽しく行いました。
 4校時は、各学級で授業、その後、一緒に給食・昼休みを過ごし帰校しました。これから、本格的に各学級ごとに交流を行っていきます。
5/21 児童朝会(3・4年)  児童朝会がありました。今日は、3・4年生の発表でした。まず、現在、総合で学習している「竹とんぼ工房」の取り組みの発表や学習したことをクイズにしてくれました。本物と同じ大きさの竹の絵や写真を利用するなどアイディアがいっぱいでした。
 次に、合唱、独唱、合奏と音楽の発表をしてくれました。一生懸命、練習した成果が現れていました。とてもきれいな歌声と演奏でした。中学年らしい明るくて、元気で、楽しい発表でした。 
5/14 新体力テスト  すくすくタイム〜4校時にかけて、新体力テストを行いました。まずは、運動場で、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、50m走を行いました。
 次に、体育館で、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルランを行いました。練習よりもっと良い記録を出そうと、みんな精一杯の力を出し切っていました。自分に負けなかったのが何よりです。
 また、みんなが協力して、時間内にすべてのテストが終わったこともすばらしいことです。 
5/10 ミュージック
 全校で心を一つにしていろいろな楽曲に親しむことを通して、音楽の楽しさを味わわせると共に、学校生活をより楽しいものにするために「ミュージックタイム」を設けています。
 5月は、リズムにのって、体を動かして楽しく演奏、斉唱する「音楽のおくりもの」という曲に取り組んでいます。毎月、曲名が変わり、子ども達も楽しみにしています。敬老会や音楽祭、桃小まつりで成果を発表します。保護者・地域の皆様方も楽しみにしておいてください。 
5/7 交通安全教室


美祢警察署と豊田前駐在所の方2人の指導のもと、交通安全教室を行いました。自転車の点検・乗り方、横断歩道の渡り方、横断歩道のない所での渡り方など、1時間程度指導していただきました。人数が少ないので、何回も何回も練習でき、実のあるものとなりました。
 1年生2人も上手に自転車に乗れます。地域で危険な乗り方をしていましたら、ご注意いただくと共に学校に連絡してください。
 「1つしかない命を大事にする。」、「自分の命は自分で守る!」、常に子ども達に言い続けていきます。

 
5/7 全校朝会


 今年初めての全校朝会がありました。養護教諭より、まず、「いきいき生活チェックカード」の変更点の説明を受けました。
 @1日に10人以上の人とあいさつをする。Aハンカチとティッシュを持ってくる。B給食を好き嫌いなく食べる。等のチェック項目の変更がありました。なぜ変わったのかわかりやすく説明されたので、子ども達もよくわかったと思います。
 次に、間違いさがしのゲームを行いました。保健に関する生活の2つの絵の間違いをさがすものです。楽しみながら、協力しながら、とてもほのぼのとした光景でした。
 大型連休も終わり、生活面も学習面もきちんとチェックして、がんばってほしいです。 
4/24 桃木大空集会



 今回の集会は、ネットワーク委員会が中心となって、いろいろなことを企画、運営してくれました。みんなで作った手作りのこいのぼりの紹介や歌、「せきしょやぶり・けいどろ」のゲーム、こいのぼりあげと内容も盛りだくさんでした。
 また、今日は、参観日ということもあって、保護者の人にもゲームなどに参加してもらい、多人数での楽しい集会になりました。
 こいのぼりは、中国の故事「登竜門」に由来しているといわれています。こいが滝を登って竜になるように、将来、子ども達が人生の中で困難に遭遇しても、このこいのようにたくましく立ち向かい成功してもらいたいと思います。 
4/19 全校体育  本年度最初の全校体育を行いました。一輪車の練習です。1年生2名は、初めて取り組むので、まだ乗れませんが、一生懸命にチャレンジしています。
 4〜6年生は、全員乗れますが、技能的に差があります。そこは、みんなでカバーしあってがんばっています。 秋の運動会での発表を目標に、これから、いろんな技ができるように練習していきます。
4/15 児童朝会(5・6年)  まだ、新学期が始まって1週間しかたっていない時期ですが、5・6年生が児童朝会において、学級発表をしてくれました。宝物の紹介と合奏の発表でした。限られた時間で何ができるかを考え、堂々と発表する姿は、さすが高学年だと思わせるものでした。
 桃木小のリーダーとして、今の気持ちを忘れないで、1年間、下級生の見本として頑張ってほしいです。 
4/8 入学式  今年は、2名の新1年生を迎えました。地域の方も多く参列して祝福くださいました。
 入学式後には、みんなと握手を交わし、記念写真を撮りました。早く桃木小の生活のリズムに慣れ、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
平成22年度4/8 着任式、始業式  
 校長先生をはじめ新しい4名の先生方を迎え、平成22年度が出発しました。ピーンと張りつめた雰囲気の中にも、子ども達の目はキラキラと輝いていました。代表であいさつした児童の言葉から、進級した喜びと自覚を感じました。
 人数は少ないのですが、教職員・児童・保護者・地域が一体となって素晴らしい1年間にしていきたいと思います。みんなやる気満々です。
↑   1学期   ↑
↑    平成22年度    ↑
3/26 修了式  平成21年度の修了式を行いました。児童を代表して、5年生3人が1年間の振り返りと来年度へ向けての抱負を述べました。どの児童も1年間の成長が伺える内容の発表であり、最高学年になる自覚が伝わってきました。来年度の桃木小も、この5年生を中心に大きな成果をあげてくれることでしょう。1年間、みんなよくがんばりました。
3/19 第104回卒業証書授与式  第104回卒業証書授与式が挙行されました。2年間最高学年として、学校を引っ張ってくれた3名が巣立っていきました。卒業生も在校生も、今までの学習の成果を十分に発揮しました。とても素晴らしい感動的な式でした。
 1名が大嶺中学校へ2名が豊田前中学校へ進学します。桃木小学校の卒業生として、後輩達の良き見本として、一生懸命にがんばってくれることでしょう。これからも、時々、後輩達の様子を見に来てください。そして、指導してください。3名の卒業生、今まで本当にありがとう!
3/17 読み聞かせ(6年)  卒業式まであと3日。今日は、6年生3人でFさんが作った「太陽と月の散歩」という紙芝居を読み聞かせてくれました。理科で学習したことをもとに、太陽、月、木の心温まる物語にしていました。1年間、いろんな方に読み聞かせをしていただきましたが、最後にふさわしいものとなりました。6年生のすばらしい力を再認識し、きっと後輩達が後を継いでくれることでしょう。
3/12 バイキング給食  子ども達が楽しみにしていたバイキング給食がありました。おむすび、えびフライ、とり肉のレモン漬け、たこ焼き、サラダ、果物、ケーキ等、それぞれ自分の好みの物を選択しました。今回は、6年生から選択しました。子ども達は、とてもおいしそうに食べていました。
3/11 大雪  昨日より大雪になりました。30cm以上の雪が積もったように思います。子ども達も最初のうちは喜んでいましたが、あまりの多さにびっくりし、自然の怖さも体験することになります。
 一斉下校で帰宅する際、長靴の中に雪が入り、雪を踏みしめて前へ進むことの難しさを痛感したようです。吹雪が顔にあたり、足や手がしびれ、普段の3倍近くの時間を有して帰宅した体験は貴重なものになりました。
3/8 卒業式の練習@  3月19日(金)の第104回卒業証書授与式に向けての第1回目の練習をしました。気持ちも引き締まって、とても良い練習でした。呼びかけのせりふも全員ほぼ覚えており、もうほとんど練習がいらない状況でした。素晴らしい子ども達です。思い出に残る最高の卒業証書授与式を目ざして、もう少し手直しをしていきます。
3/4 児童朝会  今日の児童朝会は、5・6年生の発表でした。5・6年生が作った「思い出カルタ」をした後、「生命のいぶき」の合奏を聞きました。さすが、5・6年生です。今年1年を振り返って、楽しいカルタが作られていましたし、きれいな音色で演奏してくれました。今年の締めくくりの児童朝会として、最高の朝会になりました。
3/3 6年生を送る会  先日、「なかよし総会」で「6年生を送る会」のことについて話し合い、本日、その会を開きました。ネットワーク委員会を中心に、2〜5年生が6年生のために企画・準備をしてきました。
 しっぽとり、ドッジボールとゲームをした後に、心を込めて作ったプレゼントを渡しました。今まで、全校のみんなのためにがんばってくれた6年生に喜んでもらえて、2〜5年生も満足した様子でした。
3/2 B先生との交流会  外国語活動の指導助手として1年間お世話になったB先生と全校で交流会を行いました。
 はじめに、自己紹介をし、英語劇に挑戦しました。「大きなかぶ」の英語劇です。いろいろな動物になり、鳴き方も教えてもらいました。実際に大きなかぶも登場して楽しい劇になりました。
 次に、英語でどう言うのか(What’s this in English?)B先生に尋ねたり、ゲームをしたりしました。
 B先生とは、日頃から5・6年生は交流しており慣れていましたが、2〜4年生にとっては緊張した良い体験になったようです。
2/26 おはなしの会  メルヘンサークルのUさんに来校してもらい、読み聞かせをしてもらいました。2校時は、2・3年生に、3校時は、4・5・6年生にしてもらいました。
 絵本の読み聞かせ、語り、紙絵マジック、なぞなぞ、詩・・・等、子どもが食い入るように聞いたり、見たりしていました。低学年用、高学年用に分けて本を選定してもらったことも良かったようです。
2/23 昔の遊びを教わる会  地域の方に、2・3・4年生が、お手玉、竹ぽっくり、めんこを教わりました。豊田前保育園の園児さんも来て、一緒に交流しました。
2/20 放課後子ども教室(収穫祭・閉講式)  素晴らしい天候のもと、1年間お世話になったたくさんの人々に参加してもらい、本年度最後の締めくくりをきちんとすることができました。収穫祭では、今年とれた餅米を使って、もちつきを行いました。閉講式では、1年間の感想や反省をみんなが発表しました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
2/19 仮入学  来年度、桃木小には2名の1年生が入学する予定です。今日は、仮入学です。2名とも元気なあいさつができ、嬉しく思いました。
 3年生と一緒に勉強したり、お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に横断歩道の渡り方の練習をしたりしました。実際に現場にいって、おまわりさんから指導をいただきました。自分の命は自分で守るしかありません。今日習ったことを忘れずに、ゼッタイに事故に遭わないように心がけてほしいです。
 4月8日の入学式に、元気な姿で会えることを楽しみに待っています。
2/18 読み聞かせ(PTA)  PTA研修部の皆さんによる読み聞かせがありました。簡単なクイズの後、役割分担による読み聞かせがありました。登場人物になりきって読んでいただき、子ども達も集中して聞いていました。
2/17 全校フリートーク  今まで学級単位で行っていたフリートークを全校に広げました。今回は1回目だったので、6年生のFさんが新聞から「さる」の話題を取り上げてくれました。全員が感想を言うことができました。
 次の段階として、全員発表はもちろんですが、発言が単発で終わるのでなく、1つの発言からなかみを深めていってほしいと思います。賛成、反対というように意見の対立もほしいと思います。これから回を重ねるごとに、なかみが充実していってほしいです。
2/16 花づくり  早いもので、卒業証書授与式まで約1ケ月となりました。まだ先のことと実感はわかないのですが、今日から花づくりを始めました。1つ1つ心を込めて作っています。
2/4 新委員会発足  新委員会が発足しました。4月からすぐ活動できるように、新しいメンバーで、来年度に向けて活動の計画を立て準備を行いました。6年生は、卒業まで後輩の指導にあたります。

2/3 壁磨き  5・6年生が校舎の壁磨きをしました。桃木小の校舎には、シンボルである桃の木が描かれています。普段、なかなか掃除できないので、「きれいにしたい。」という子ども達の発案です。寒い中、一生懸命、スポンジで磨いてくれました。みんなが生活している学校を、より良くしていこうという気持ちは大切にしたいです。
1/31 放課後子ども教室
(凧サミットへの参加)


 市のマイクロバスを借りて、親子・教職員あわせて29名で、秋吉台妙見原で行われた凧サミットへ参加しました。
 今にも雨が降り出しそうな天候。無風状態。凧を揚げることは難しいと思われました。しかし、みんなの願いが通じたのか、わずかな風をとらえ、それぞれの願いを込めた60枚の連凧を揚げることができました。全部揚がった瞬間、大きな感動がありました。
 凧づくりから凧サミット参加までに課題はありましたが、1つ1つクリアーし、目的が達成できたことに充実感を感じます。ご協力いただいた長門ドージン凧の会の皆さん、秋吉台国際芸術村の方々に感謝します。
1/27 放課後子ども教室(海苔巻き作り)  食生活改善推進員の皆さん、地域の皆さん、PTAの皆さんの協力のもと、ジャンボ海苔巻きを作りました。みんなが協力して、10m45cmの海苔巻きが完成しました。イタリア人Oさんも参加され、楽しい国際交流の場にもなりました。
1/27 国際交流会  1月30・31日に秋吉台国際芸術村で開催される「凧サミット」に参加されるイタリア人Oさんと交流会を持ちました。
 自己紹介を英語でしたり、一緒にレクリェーションをしたり、凧の話を聞いたり、連凧を作ったりと楽しい国際交流になりました。作った連凧は、1月31日(日)に秋吉台で揚げることにしています。Oさんに再会できることも楽しみです。
1/27 校内なわとび大会  校内なわとび大会を3・4校時に行いました。たくさんの保護者に見守られ、力いっぱいがんばることができました。前跳び、後ろ跳び、交差跳び、はやぶさと校内新記録がたくさんでました。大会は終わりましたが、これからもしっかり体力づくりに励んでほしいと思います。
1/26 学校給食週間  1月24日から30日までは学校給食週間です。郷土料理、地産地消、今の給食、昔の給食など日々のテーマのもと、栄養士さんの工夫された献立が展開されます。
 今日は、S栄養士、K調理員さんを招待し、学級からプレゼントを贈りました。また、S栄養士さんからは、学校給食週間と地産地消についてお話をしてもらいました。
1/21 児童朝会  2・3・4年生の発表でした。
 2年生は、大きな声で、最後まで間違わず九九の発表をしました。
 3年生は、逆上がりの仕方・料理の仕方をわかりやすく紙にまとめ、プロジェクターで発表しました。
 4年生は、自分が作った詩を3つ発表しました。想像力豊かなとても素晴らしい詩でした。
 最後に、全員で合唱・合奏をしました。
 どの発表も、今、学習していることがよくわかり、工夫があったことが素晴らしかったです。感想を言う時に、5・6年生が、2・3・4年生の良さに気付き、全員発表できたことも素晴らしかったです。
1/20 なかよし総会  すこやか委員会の3人が議長団となって、なかよし総会が開催されました。学校の諸問題について、どうしたらよくなるかの話し合いでした。
 成長したと感じる点は、進行の仕方、みんなが自分の問題として真剣に考え、自分の意見が出せるようになったことです。
 いろいろな問題を自分たちで解決し、ルール化していく。自分達で決めたことだから、きっと守られていくでしょう。なかよし総会で決まったことが、「桃木小のきまり」なのです。よき伝統が作られています。
1/18 グリーンタイム  花壇の草抜きと土を柔らかくする作業を行いました。高学年は、何回も同じような作業を繰り返しているので、指示をされなくても、自分達でテキパキと作業を進めていました。子ども達は、今までの体験の中から、今の時期は、何をしなければいけないのかということがわかっているのでしょう。
 朝は、とても寒く、霜の降りる日が続いていますが、花壇の苗は、しっかりと生きています。これから、卒業式、入学式と大きな行事が続きますが、その時にきれいな花を咲かせてくれることを願って、お世話をしていきます。
1/16 どんど焼き

 風もなく、いつもより暖かいポカポカする陽気の中、桃の木子ども会主催の「どんど焼き」が開催されました。
 四隅に笹をたて、まわりを縄で囲います。その中に、門松やしめ飾り、書き初め半紙等を入れます。年男・年女の人が火入れを行い、どんど焼きの開始です。小学生・中学生が順番に「新年の決意」を述べ、儀式は終わりました。
 その後、子ども会の保護者の皆さんが作られた、焼き鳥、フランクフルト、お汁、きな粉餅、あんこ餅、さとう醤油餅等により昼食会の開始です。地域の方もたくさん参加され、和やかな会話が弾みました。
 毎年、恒例になっているようですが、地域の大事な行事は、今後も受け継いでいかなければなりません。
1/15 書き初め大会  全校で書き初め大会を行いました。書き初めの由来を聞いた後、時間を区切って、集中して、一字一字気持ちを込めて、書いていきます。どの子も真剣に取り組み、2〜3枚書き上げることができました。一番よく書けた字を多目的ホールに掲示し、二番目によく書けた字を明日の「どんど焼き」で焼くことにしています。
1/13 雪遊び  本日の明け方より雪が積もり、運動場は真っ白。子ども達は、早く外に出て雪遊びがしたくてしかたない様子でした。寒さなんて関係ない。昼休みになると一斉に外に出て、おもいっきり遊んでいました。「寒い寒い。」といっているのは大人だけで、子どもは元気いっぱい。たくましく育っている子ども達に嬉しくなりました。
1/8 始業式  全員そろっての3学期の開始。とても嬉しいことです。3学期は、まとめの学期。次の学年へ進級するための準備の期間でもあります。1日1日を大切に、目標を持って取り組んでいってほしいものです。
12/24 終業式  2学期の終業式を無事迎えることができました。全員で迎えることができたことが何よりです。
 全校児童を代表して、3・4年生の4人が、2学期にがんばったこと・3学期にがんばりたいことを堂々と発表してくれました。成長の跡が伺われ嬉しくなりました。
 冬休みに入りますが、規則正しい生活を送り、有意義に過ごしてほしいものです。1月8日、全員元気な姿で始業式が迎えられますことを願っています。
12/21 陶芸教室  5・6年生が、地域の方から陶芸を習いました。6年生は、卒業記念として、自画像のレリーフ制作を、5年生は、蓋のある入れ物作りを行いました。ていねいにご指導いただいたおかげで、子ども達ひとりひとりが満足できる作品を創ることができました。
12/17 ふれあいしめ縄作り&お手玉作り

 寿会の皆さんの協力のもと、しめ縄作りとお手玉作りを行いました。朝から雪が降り、とても寒い中での体験でしたが、子ども達は、寒さも忘れ、夢中になって作品を作っていました。寿会の皆さんの優しいご指導をいただき、立派な作品に仕上がり、子ども達は大満足のようでした。お礼に3・4年生が温かいみそ汁をプレゼントとして差し上げました。
 クリーン作戦にふれあい工作と3・4年生の出番が多かった1週間。5・6年生を見習って、大きく成長した姿をたくさん見せてくれました。
12/16 森林体験学習  美祢農林事務所の皆さんのご協力のもと、5・6年生が森林体験学習を行いました。森の駅で森林や環境についてのお話を聞いた後、実際にひのきとすぎの枝打ち作業を体験させていただきました。最初はぎこちなかったのですが、時間がたつにつれて上手になっていきました。約1時間ぐらいの作業でしたが、のこぎりをあまり使ったことのない子ども達にとっては、とても良い体験になりました。きれいに枝打ちされた木をながめると、とても気持ちがよくなりました。枝打ちした木がどのようになっていくか見ていきたいです。
12/15 児童朝会  今日の児童朝会は、5・6年生の発表でした。「外来語を英語で言うとどうなるか」ということと「サンタがやってきた」を英語で歌うことの発表でした。特に、歌は英語で歌っているのですが、とても上手でした。発表を聞いて、3・4年生は、「早く私達も英語を勉強したいです。」という感想を述べていました。外国語活動の学習が楽しく行われているのがよくわかる素敵な発表でした。
12/14 クリーン作戦  3・4年生が中心となって、クリーン作戦を行いました。3つのグループに分かれて、学校近辺、桃木上・下、三ツ杉の3カ所をきれいにしていきました。少し寒かったですが、約1時間かけてきれいにしていきました。昨年よりはゴミの量が少なくなっているようですが、ゴミゼロにはほど遠い状況でした。子ども達の感想の中にもありましたが、タバコの吸い殻もけっこう落ちていたようです。タバコやゴミのポイ捨てはやめてほしいです。
12/11 出前講座(とび箱)  小中の連携の1つとして、豊田前中学校のM教諭に跳び箱の指導にきていただきました。3〜6年生まで指導していただきましたが、やはり専門的に教えていただけるので効果大です。苦手意識をなくして、どんどん上達していってほしいです。
12/8 昔の話・わらのすぐり方教室  3・4年生が、寿会の皆さんから昔の話を聞いたり、わらのすぐり方を教えていただいたりしました。
 昔の桃木地区の様子や生活などを具体的に絵や写真などで説明していただき、とてもわかりやすかったです。また、12月17日(木)のわら工作体験に向けて、今日は、わらのすぐり方を教えていただきました。昔の方の苦労や知恵のすばらしさを感じさせていただきました。
12/3 学校保健委員会

 第2回目の学校保健委員会を開催しました。
 今回は、山口県宇部環境保健所より講師を派遣してもらい、また、衛生看護学院の生徒さんにもご協力いただき、「新型インフルエンザ対策」について勉強させていただきました。特に、感染予防を中心に、話をしていただいたり、実験をしていただいたりしました。
 わかりやすいプレゼンテーションや汚れがわかる装置の体験で子ども達にも好評でした。あれだけ、一生懸命に手を洗っても汚れが残っている現実を見せられると、普段の手洗いではいけないということが実感できました。これからの手洗いが楽しみです。
 保護者、地域、他校の養護教諭の皆さんにも参加していただき、有意義な学校保健委員会となりました。
12/3 持久走大会  たくさんの保護者の声援を受けて、持久走大会を行いました。2年生は1000m、3・4年生は1500m、5・6年生は2000mの距離で、全員、完走しました。
 今年は、新型インフルエンザの流行等で思うように練習ができず、大会記録の更新はなりませんでしたが、今年の個々の新記録は皆達成したようです。
 毎年、記録をとっているので、個々のめあてがたてやすく、それに向かって挑戦していく姿を練習の時からみています。これからも、めあてに向かって挑戦していく気持ちを忘れないでほしいと思います。
12/1 食育指導・給食試食会  食生活改善推進員のSさんに来ていただいて、食育の指導をしてもらいました。今回で2回目ですが、今日は、「きのこのお話」をしてもらいました。身近なお話でもあり、子ども達も興味があったようです。「しいたけは原木から約3年経ってとれることやきのこはガン予防によいこと・便秘にもよいこと」などが印象に残ったようです。
 また、食育指導の様子を見てもらおうということで、学校評議員さんにも参加していただきました。食育指導の後には、給食試食会も行いました。
11/30 本物の舞台芸術鑑賞  子ども達の芸術を愛する心を育て、豊かな情操を養うことを目的として、本物の舞台芸術体験事業が行われています。
 今日のプログラムは、「謡のおけいこ」、「高砂・舞囃子の共演」、「能のおはなし」、「狂言・柿山伏の鑑賞」、「能・土蜘蛛の鑑賞」と盛りだくさんでした。
 特に、狂言、能の鑑賞は、子ども達にとっては、初めての体験で、一生忘れることはないのではないでしょうか。小学生にとっては、言葉など難しかったかもしれませんが、狂言のおもしろさや能の重厚さなどは肌で感じることができたと思います。
 室町時代から伝わる能楽の素晴らしさ、伝統の重みを感じる有意義な1日となりました。
11/26 花の苗植え  寂しかった花壇に、花の苗を植えました。来年の春にきれいな花を咲かせてくれるように、言葉がけをしながらていねいに植えていきました。パンジー、きんせんか、ノースポール・・・。きちんとお世話をして、きれいな花を咲かせます。
11/14 「桃木小まつり」

 心配していた新型インフルエンザによる欠席もなく、天気も雨から晴れに変わり、たくさんの地域の方をお招きして「桃木小まつり」が盛大に開催されました。
 午前中の「学習発表会」では、全校による音読・音楽発表、各学年の発表、教職員・PTAの出し物、豊田前保育園の出し物などを行いました。バラエティーに富み、しかも内容のあるすばらしい発表ばかりで、地域の方も感心されていました。
 午後からの「ふれあい市」も、うどんコーナー、喫茶コーナー、抹茶コーナー、作品コーナー、花はがき作りコーナー、竹とんぼ作りコーナー、クラフトコーナー等どのコーナーも盛況でたくさんの体験やふれあいを持つことができました。
 例年より多くの参加者があり、有意義な1日を過ごすことができました。子ども達も地域の方も大満足な日となりました。
11/13 「桃木小まつり」前日準備  桃木小まつりの会場準備は、11日(水)にほとんど行っていましたが、今日は、地域からの作品展示や教室内の準備等、最終の準備を行いました。
 準備も発表練習も滞りなく終了し、本番を迎えるだけです。後は、天気と新型インフルエンザによる欠席等が心配です。
11/10 美祢市音楽祭  美祢市の小学校全てがそろっての音楽祭。さすがにみごたえのあるものでした。どの学校も創意工夫され、よく練習されていました。
 我が桃木小も普段通りの力を発揮し、笑顔で素晴らしい歌声を披露してくれました。会場の人からも「素晴らしかった。」という声をたくさんいただきました。子ども達に伝えると本当に喜んでいました。これを励みにどんどん上手になってほしいです。
11/7 放課後子ども教室(さつまいも掘り・山遊び)

 とても穏やかな天候の中、放課後子ども教室(さつまいも掘り・山遊び)を行いました。
 まず最初に、三ツ杉学習農園で、さつまいも掘りをしました。指導者から、今年はできが悪いと言われましたが、汗をかきながら一生懸命に掘ったので、収穫したいもは相当の量になりました。収穫したいもは、家に持ち帰ることになり、子ども達は大喜びでした。
 山遊びは、森の駅の駅長さんから森の話を聞いたり、ネイチャーゲームをしたり、ツリーハウスで遊んだりと楽しく活動できました。風邪の影響で、全員参加とはいきませんでしたが、ボランティア森の子、PTAの皆さんの協力で、秋を満喫した有意義な教室となりました。
11/5 弁当給食

 今日は、弁当給食の日でした。手作りのお弁当を給食調理員さんに作ってもらい、好きな場所で食べられるのです。3・4年生は、屋上で、5・6年生は、ダンボールで作った森の中で食べていました。みんな楽しそうに、おしゃべりをしながら食べていました。わかめごはんにミートボール、ささみのフライに玉子焼き・・・どれもおいしく満足な弁当給食となりました。
11/2 チューリップの球根植え  グリーンタイムにチューリップの球根を植えました。一つのプランターに8個の球根を植えました。とても寒い日でしたが、立派に成長してくれることを願いながら、ていねいに植えていきました。春にきれいな花を咲かせてほしいです。
10/30 音楽祭ステージ練習  11月10日(火)の市音楽祭に向けて練習も最後のしあげの段階となってまいりました。今日は、市民会館のステージで実際に練習しました。細かいところの修正はありますが、ほぼ完成といっていいでしょう。11名の子ども達が笑顔で一生懸命がんばっている姿を見ていると涙が出てきそうになります。美しい歌声を、是非、聞きにきてください。
10/29 全校音読  全校音読がありました。今日は、学習発表会で披露する「夕日がせなかをおしてくる」の練習です。個人、グループ、全体で言うところがあり、みんなの気持ちが一つにならないとうまくつながりません。声量もスピードも大事になってきます。子ども達の成果を学習発表会で見ていただけたらと思います。11月14日(土)9:00より桃木小体育館で行いますので、是非おいでください。お待ちしております。
10/28 第11回放課後子ども教室(ティーボール)  寿会の皆さんのご指導でティーボールを行いました。最初のうちは、なかなかバットにボールがあたらなかった子ども達もご指導のおかげで随分上達しました。5年生の男の子は、45mもボールを飛ばし大喜びでした。穏やかな天気で、暖かく、みんな気持ちの良い汗をかいていました。
10/26 人権参観日・
人権出前講座


 5校時に人権教育に関する授業公開を行いました。
 2学年は、自分の気持ちや考えを進んで伝えようとする態度を養うことをねらいとして、「思い切って(勇気)」という主題名で授業が展開されました。
 3・4学年は、生命の尊さを感じ取り、生命を大切にしようとする心情を育てることをねらいとして、「生命の尊さを考える(生命尊重)」という主題名で授業が展開されました。
 5・6学年は、広い心で自分と異なる立場を大切にしようとする態度を養うことをねらいとして、「相手の立場(謙虚・寛容)」という主題名で授業が展開されました。
 どの学年も真剣に学習に取り組み、ねらいは十分に達成できたように思います。
 6校時は、人権擁護委員さん・法務局員さん6名から「いじめをなくそう」というテーマでお話を聞きました。ビデオ「プレゼント」を視聴し、わかりやすく教えていただきました。人権まもるくんにも会え、子ども達は大喜びでした。地域の方の参加もあり、有意義な講座となりました。
10/23 秋の遠足  3〜6校時に秋の遠足を行いました。目的地は、麻生八幡宮。往復6.6Kmです。秋を満喫しながら、気持ちの良い汗を流しながら、みんなで励まし合いながら歩きました。距離はそれほどないのですが、アップダウンが激しく思ったよりはきつかったです。
 目的地に着いてからは、3つの委員会ごとに考えたゲームをしました。特に工夫されたゲームは、巻物探しゲームでした。麻生八幡宮の中に隠された巻物を探し、問題をとくものです。みんなでおもいっきり遊び、おいしい手作りのお弁当を食べ、たっぷりと秋を満喫し、子ども達は大満足のようでした。
10/22 児童朝会(3・4年生の発表)  10月の児童朝会は、ネットワーク委員会の司会で3・4年生の発表です。
 おすすめの本の紹介と読書感想文、「もみじ」の2部合唱を披露してくれました。本の紹介や読書感想文からは、よい本に出会い、よく読み込んでいることが伺えました。「もみじ」の2部合唱は、とてもきれいな声で4人のハーモニーが素晴らしかったです。学習の成果がよくあらわれた素晴らしい発表でした。
 また、発表の後、全員が感想を述べられたことも素晴らしかったです。子ども達の成長が伺えた良い児童朝会でした。 
10/16 総合的な学習の時間(5・6年)  総合的な学習の時間を利用して、5・6年生が「森の駅」に行きました。駅長さんより、「森の中で気をつけていること」などの自然について、「なぜ、森の駅を作ったのか」などの森の駅について、「子どものころの夢」などの駅長さんについてのお話をしていただきました。
 また、雑木林の中に入って、聴診器を使って、木が水をすっている音を実際に聞きました。どのように自然と共存していけば良いのか、子ども達なりに考えが深まってくれればと思います。これから、どのように学習が発展していくのか楽しみです。
10/15 栄養士の巡回訪問  S栄養士による巡回訪問がありました。今回のテーマは朝食についてでした。「黄色の食品、赤の食品、緑の食品プラス牛乳を飲むといいよ。」と教えてもらいました。本校の児童は、全員、朝ごはんをきちんと食べてきています。しかし、食事の内容はどうでしょうか。家庭と連携して取り組んでいかなければなりません。
10/15 サルビアの種とり作業  朝の委員会活動の時間を利用して、さわやか委員会のメンバーがサルビアの種とり作業を行いました。
 サルビアの花を摘み、何週間かブルーシートの上で乾かしておいたものを、今日は、まず、上からたたいて種をできるだけ落としました。次に、ふるいを使って、花と種を分けていきました。時間が足りず最後まで出来ませんでしたが、今年もたくさんの種が取れそうです。
10/14 第10回放課後子ども教室(稲刈り、稲の笠がけ教室)  ふれあい学習農園において、「ボランティア森の子」の皆さんのご指導のもと、PTA、地域の皆さんのご協力を得て、稲刈り・稲の笠がけを行いました。
 何回も行っている高学年と低学年では随分差がありますが、みんな一生懸命に作業を行いました。お天気が悪く心配しましたが、無事作業を終えられよかったです。
10/14 5・6年生研究授業  5・6年生の「外国語活動」の研究授業を行いました。大牟田市より指導者に来ていただき、市教委、他校からの参観者もあり、有意義な研究会となりました。
 「道案内」という単元で、子ども達が先生方と英語で会話し、目的地につれていくというものです。導入の「犬のおまわりさん」を使っての替え歌、たたみを使っての場の設定など工夫したところがたくさんあり、子ども達も意欲的に活動しました。
 研究協議会でいただいたご意見やご指導を今後の授業に生かしていきたいと思います。
10/8 「本物の舞台芸術」ワークショップ  11月30日の本公演に向けて、事前に能楽の世界について理解するとともに、体験を通してより興味を持って舞台芸術を深く体験する準備としてワークショップが豊田前小学校体育館で開催されました。
 豊田前小・中との3校連携教育の一環として行いました。太鼓、笛、小鼓、大鼓、謡いと初めての経験でした。本物の楽器に触れ、本物の人に教えてもらい、とても貴重な体験をさせてもらいました。
10/7 第9回放課後子ども教室(料理教室)  食生活改善推進員3名のご指導のもと、料理教室を開催しました。今回は、「フルーツラッシー」と「ミルクもち」を教えていただきました。両方とも牛乳を使うもので、栄養もあり手軽に作れるものです。本年度2回目の料理教室で手際もよくなっています。とても楽しい有意義な教室となりました。
10/5 豊田前小との交流学習

 3・4年生と5・6年生が豊田前小の児童と交流学習を行いました。
 5・6年生は、市体育祭へ向けて合同練習です。100m走、60mハードル走を中心に行いました。桃木小では、たくさんの人と競いあうことができないので良い練習になりました。また、本日は、豊田前中からM教諭に出前講座で来てもらっていましたので、アドバイスをいただけ、より中身の濃い練習となりました。子ども達の記録もよくなったようです。
 3・4年生は、体育館で風船バレーを行いました。桃木小では、出来ないことなので、子ども達は楽しそうに活動していました。
 どの学年の児童も、豊田前小の児童と違和感なく接触し、楽しく活動しています。今までの積み重ねが大きく大事にしていきたいと思います。 
10/1 全校朝会  本日の全校朝会では、K教諭が「雲」の話をしました。夏季休業中の自由研究として、お子さんと取り組まれたそうです。飛行機雲から天気がわかることやいろいろな種類の雲があることがわかりました。
 「雨雲」「雷雲」「うろこ雲」「おぼろ雲」「わた雲」「うす雲」「うね雲」「きり雲」「ひつじ雲」「すじ雲」。なかなか当てるのは難しかったです。雲は、ふだん見ているはずなのに。何気なく見ているのと興味・関心をもって見ているのでは随分違うのだなと思いました。
9/27 桃木小学校区秋季大運動会

 待ちに待った運動会を開催することができました。美祢市副市長様をはじめ多数の来賓の皆様をお迎えし、本年度のスローガン「ファイト一発 楽しいみんなの運動会」のもと、小学校・保育園・寿会・ふれあい振興会・地域の皆様とすばらしい運動会を行いました。
 特に、6年生は、小学校最後の運動会が思い出に残るように、全ての面で力を発揮していました。また、卒業生の中学生・高校生も演技に積極的に参加してくれたり、準備・後片付けを進んで手伝ってくれたりと在校生の良きお手本としてがんばってくれました。これからも良き伝統として引き継いでいってほしいと思いました。
 いろいろな人に支えられながら自分達で作り上げた運動会。これからの諸行事でも力を発揮してほしいと思います。
9/26 運動会の前日準備  お昼から明日の運動会の準備を行いました。桃木小の児童・教職員・保護者、豊田前保育園の教職員・保護者、ふれあい振興会の皆さんの力で会場準備を行いました。みんな汗を垂らしながら一生懸命に取り組みました。みんなの気持ちが1つになるとすばらしい力が発揮されます。明日もきっとすばらしい運動会になることでしょう!
9/25 運動会の練習D  運動会の最後の練習をしました。応援と一輪車パレードのおさらいと並び方の確認です。応援も一輪車パレードもすばらしいものに仕上がりました。是非、来て見ていただきたいと思います。お待ちしております。
9/24 運動会の練習C  豊田前保育園との合同練習を行いました。入場行進と開会式の練習です。たった1回の練習ですが、みんな真剣に取り組んでいました。きっと本番でもすばらしい力を発揮してくれることでしょう。
9/17 児童朝会(2年生の発表)  2年生のTくんが、国語科で学習した「あったらいいなこんなもの」の発表を児童朝会の中で行ってくれました。「Sちゃんぐつ」というものです。このくつをはくと、3つの力を発揮することができるそうです。@手を早くふることができ速く走れる。A綱引きでは力一杯引くことができる。B玉入れではくつがのびて玉をかごに入れられる。「こんなくつがあったらいいな。」「運動会では優勝できるね。」みんなTくんのアイディアに感心していました。
9/16 運動会の練習B  今日の運動会の練習は、一輪車パレードとラジオ体操の練習です。一輪車パレードは、応援合戦と同様、桃木地区の運動会の見所の1つです。普段から一生懸命練習している子ども達の晴れ姿を是非本番で見ていただきたいと思います。 
9/15 運動会の練習A  赤組が多目的ルームに、白組が体育館に分かれての応援の練習をしました。授業時間を使うのは、今日で2回目です。あと、運動会までに2回の練習しかありません。夏休みから5・6年生を中心に練習してきていましたが、本格的に火がついたのは2学期になってからです。お互いによく話し合いながら、振り返りをしながら、よりよいものにしていこうとがんばっています。歌あり、振り付けありと、子ども達のアイディアいっぱいの応援合戦は、運動会の見所の1つです。残された時間、精一杯がんばってほしいです。
9/13 桃ノ木地区敬老会  桃ノ木地区の敬老会が開催されました。普段より、寿会をはじめ高齢者の皆さんには大変お世話になっており、全校児童で感謝の気持ちを込めて歌の披露をさせていただきました。また、3・6年生の女子2名が、おばあちゃんに対する感謝の作文とこんなおばあちゃんになりたいという決意の作文を読まさせていただきました。皆さんに喜ばれよかったです。ず〜とずっと長生きをしてもらいたいです。
9/10 運動会の練習@  9月27日(日)の運動会へ向けて、今日から計画的に練習することになっています。初日の今日は、入場行進、開・閉会式の練習を行いました。「だれでも暑いし、きつい。しかし、きびきび行動し、みんなですばらしい運動会にしよう。」という体育主任の激励のもと、練習が開始されました。児童はそれに答え、予定以上の練習ができたように思います。これからも、くどくどと何回もやるのでなく、1回で終われるよう集中してきびきびと練習に取り組んでほしいと思います。
9/9 作ってみよう  放課後子ども教室ー第8回教室「作ってみよう」が行われました。桃ノ木寿会の方のご指導のもと、色画用紙を切り抜き、台紙に貼っていき、ラミネート加工するというオリジナルな作品づくりに挑戦しました。下学年は、型抜きを上学年は、デザインする楽しさを味わったようです。児童全員、時間内に作品が完成し、満足していました。
9/9 2年生研究授業  2年生の研究授業が公開されました。国語科の「あったらいいな、こんなもの」という単元で、あったらいいと思うものについて楽しく空想し、話す内容や順序を考え、発表してみんなに知らせることがねらいになります。2年生は1人なので、9月の児童朝会で全校児童に知らせるということで授業は展開されました。
 授業のねらいに即したゲームを入れられたり、紙芝居を作られたり、その子にあった授業が展開され、児童も一生懸命に取り組みました。
9/7 ぞうきんの寄贈  桃ノ木寿会よりたくさんのぞうきんを寄贈していただきました。保健室やランチルーム・特別教室等でしっかり使わせていただきます。桃木小学校は、地域に見守られているなと感激しました。ありがとうございました。
9/4 夏休み作品発表会  夏休みの作品発表会を、保護者参観のもと行いました。工作や自由研究など2〜6年生まで全児童が発表を行うところがすばらしいところです。本年度は、実物を見せたり、実演して見せたり、投影機で映し出したり、発表の仕方にも工夫が見られました。発表の後には、質問や意見をたくさん言い合っていました。夏休みの成果だけでなく、発表や聞く態度の成長も見られ、すばらしい発表会となりました。
9/3 サルビアの花つみ  サルビアの花がとてもきれいで、みんなの目を楽しませてくれています。
 今日、グリーンタイムの時間にサルビアの花つみを行いました。これは、今、花をつめば、9月27日(日)の運動会時に、最高の状態で皆さんに見ていただくことができるからです。運動会にご出席いただき、花壇も見ていただいたらと思います。
9/1 2学期始業式

 夏風邪のため、欠席者があり、全員そろっての2学期開始にはなりませんでしたが、始業式の中で、校長先生から、「2学期は、体力も学力も心も一番成長する時期です。がんばってください。」という話があり、どの児童も「2学期はがんばるぞ!」というやる気が感じられました。2学期には、いろいろな行事がありますが、こなすのではなくて、目標をもって一生懸命に取り組み、成長していってほしいと思います。
 生徒指導の先生からは、「ハッピースマイルポスト」ときまり(本の返却期日・登校の際の集合時刻)についての話がありました。みんなが守らないといけないことは、必ず守るようにしていかなければなりません。
 養護教諭からは、新型インフルエンザの話がありました。学校、児童、保護者が一体となって、対応していきたいと思います。
8/23 学校PTA

 奉仕作業の後、学校PTA活動を行いました。まずは、そうめん流しです。この夏、家では何回もそうめんを食べているとは思いますが、みんなと一緒に竹の中を流れているそうめんをすくって食べることはあまりありません。普段より食欲旺盛だったのは、その影響でしょう。
 次に、おなかがいっぱいになったので、体育館で、学年対抗の風船バレーボール大会を行いました。珍プレー続出でしたが、親子で和気藹々と楽しくできました。優勝は、6年生チームでした。さすが、最高学年、チームのまとまりが抜群でした。
 お世話してくださった研修部のみなさん、ありがとうございました。
8/23 奉仕作業

 桃木小・豊田前保育園の児童・保護者・教職員プラスふれあい振興会、桃木寿会の皆さんの協力を得て、学校まわりの草刈り、草抜き等を行いました。
 暑い中、約2時間作業を行い、くたくたになりましたが、学校がとてもきれいになりました。みんなの力で桃木小が美しくよみがえりました。これで、素敵な環境で運動会が行えます。協力していただきました皆さん、ありがとうございました。
8/21 市教育振興大会  教育功労者表彰、研究発表、講演と、とても充実した大会でした。その中で、桃木小の研修主任が、堂々と研究発表を行いました。今後も、子ども達のために、教職員が一丸となって、諸課題の解決に向けてがんばっていきます。
8/3 登校日  見島子ども会との交流の疲れもあったでしょうが、全員、登校日に出席してくれました。花壇のお世話、教室の片付け、全校音楽、水泳記録会の表彰などを行いました。みんな元気なのが何よりです。
 夏休みもあっという間に1/3が過ぎようとしています。ダラダラと過ごさないように。今一度、最初の計画を見直して、軌道修正してほしいです。
8/1
 〜
  8/2
桃木小PTAと見島子ども会との交流





 夏休みを利用して、山の周りで生活している桃木小児童と海の周りで生活している見島の子ども達との交流が実現しました。ここに来るまでに、いろいろと打ち合わせをしたり、調整したり、説明会を開いたりと大変でしたが、おかげさまで事故もなく、すばらしい交流ができました。
 見島めぐり、海水浴、魚釣り、シーカヤック、すいかわり、飯ごう炊飯、ふれあいパーティー、テント泊、自衛隊の施設見学等、ふだんできないような体験がたくさんできました。また、名前あてクイズなどでたくさんの友達ができました。
 見島子ども会、桃木小PTAの皆さんのおかげで、かけがえのない思い出ができました。ありがとうございました。今後も繋がりを大事にし、見島の子ども達が桃木に遊びに来てくれると嬉しいです。
7/23 職員作業  普段から気になっていった箇所を職員全員で作業を行いました。今日は、午前中に、グラウンドの溝掃除・草抜きを行い、午後からは、玄関前の階段やレンガの苔取り・窓ふきを行いました。特に苔取りは大変な作業でしたが、職員が一丸となり汗を流しました。おかげで見違えるようにきれいになりました。また、苔ですべってけがをすることも防げるのではないかと思います。ぜひ、きれいになった桃木小を見に来てください。
7/17 1学期の終業式  1学期が無事終了しました。4月から今日まで、11名全員、大きな病気・事故もなく、楽しく学校生活が送れたことがなによりでした。校長先生より、各学年に対して、こういうところが成長しましたという言葉をもらい、みんな嬉しそうでした。また、今回は、2年生と6年生が1学期を振り返って、がんばったことや思い出に残っていることを発表しました。
 明日から夏季休業に入りますが、事故なく充実した時間を過ごしてほしいと思います。
7/17 ワックスがけ  1学期間、お世話になった3教室とランチルームのワックスがけを行いました。昨日、床みがきを行い、今日は、感謝の気持ちを込めて、ワックスを丁寧に塗りつけていきました。4ルームを11名で行うので大変です。しかし、毎学期、計画的にどこかの教室をワックスがけしているので、子ども達は慣れたものです。みんなが協力して、ピカピカの床に仕上がりました。
7/16 クラブ活動A  今日のクラブ活動は、「ビー玉コースターを作ろう」でした。ジェットコースターをイメージして、牛乳パックやペットボトルなどを使って、ビー玉が通る道を作っていくのです。たくさんのオリジナルな作品が出来上がっていました。集中して取り組んでいる姿は、とても美しいです。
7/16 ハッピースマイル集会  子ども達が企画したハッピースマイル集会が開かれました。さわやか委員会が準備・進行をしてくれました。
 まず最初に、3つの委員会に分かれ、「夏の風景」というテーマで、自由にお絵かきをすることをやりました。制限時間は10分で、「花火」、「すいか」、「ひまわり」の絵が完成しました。わずかな時間でしたが、協力してすばらしい作品を作っていました。
 次に、魚釣りゲーム、最後に王様ドッジをしました。下学年から上学年までが楽しめる内容でした。めあてであった「みんながより仲良くするための集会」が実践でき、嬉しく思いました。
7/15 救急法講習会  日本赤十字社山口県支部の方から指導員Yさんを派遣してもらい、保護者も交えて救急法の講習会を開催しました。人形を6体、AEDを4セット持ってきていただいたので、効率的に十分に体験することができました。お話もお上手で、子ども達も楽しく学習でき、有意義な教室となりました。
7/15 読み聞かせ(先生偏)  今日の「いきいきタイム」は、読み聞かせ(先生偏)でした。前回保護者のFさんが紹介してくださった「たまご兄ちゃん」の続編「たまごねえちゃん」でした。子ども達は興味津々。また、リバーシブルな本、「でんしゃでいこう」「でんしゃでかえろう」の本の紹介もあり、本を読んでみたいという気持ちが高まったのではないでしょうか。夏季休業を利用して、たくさんの本を読んでほしいです。
7/10 食育指導  学んでみ〜ね「知恵ぶくろ講座」の方から、Sさんを派遣していただき、食育の指導をしていただきました。今回は、「飲み物について」、実際に現物をもってきていただき、どれだけ砂糖が含まれているかを教えてもらいました。これから暑くなってくるので、当然水分補給は必要になってきます。体調をくずさないためにも、上手な飲み物補給をしていかなければならないことがよくわかりました。
7/9 クラブ活動@  今日のクラブは、料理です。放課後子ども教室でも料理教室を行っているので、子ども達の手際は抜群です。また、協力体制もバッチリです。
 今日のメニューは、じゃがいもをすっておもちにしてごまやきなこをつける「ジャガイもち」とオレンジジュースとコンデンスミルクを使った「2段ジュース」でした。とてもおいしそうでした。
7/8 第5回放課後子ども教室(フライングディスクで遊ぼう)  第5回目の放課後子ども教室は、寿会のご指導のもと、フライングディスクに挑戦しました。あいにくの雨で運動場でおもいきって投げられませんでしたが、指導のおかげで上手になったようです。
 寿会の皆さんも子ども達が飽きないように、ディスクで的を抜いたり、ペットボトルを倒したり、輪くぐりをさせたりと多彩なコースを考えられていました。第1回目のグランドゴルフにおける子ども達のアイディアに刺激を受けられたようです。おかげで子ども達も楽しかったようです。
7/8 3・4年の研究授業  3・4年生の研究授業が公開されました。本年度は、「自分の思いを豊かに表現できる子どもの育成〜国語科と外国語活動を中心にした自己表現力の育て方〜」を研究主題にかかげ、教職員一丸となってその解明にむけて努力している最中です。
 今日は、3年生は、「三年とうげ」、4年生は、「白いぼうし」という物語教材で複式の授業が展開されました。ガイド学習も定着してきており、4人が学習ルールを守りながら、自分の思いを豊かに積極的に表現していました。今までの積み重ねの成果だと思っています。
7/7 水泳指導  桃木小の水泳指導は、豊田前小のプールと市民プールをお借りして行っています。今年は、水泳指導の日の天候にも恵まれ、1回も中止になることもなく、充実した練習ができました。各自で目標をたて、成果もあがっています。7月22日には5・6年生が市の水泳記録会に出場します。自分のベストをつくし、好記録がでることを期待しています。
7/7 ALTバブ先生来校  バブ先生が来校されるのが、本年度は、今日が2回目。毎週、5・6年生は、英語活動を行っているので、大分、物怖じをせず堂々と受け答えができるようになっています。「誕生日はいつですか?」という問いに、全ての子ども達が的確に答えていました。年間、10回、バブ先生は来校されます。インドの文化にも触れられ、とても充実した時間となっているようです。
7/4 山口県PTA連合会表彰  来福センターで、平成21年度美祢市小中学校PTA連合会合併一周年記念研修大会が開かれました。その中で、県P連の表彰があり、桃木小は、個人の部で2名、そして、団体の部で表彰を受けました。とても嬉しいことです。Fさん、Tさんのご努力並びにこれまでのPTAの皆様方の献身的な取り組みが評価されたものです。これまでの取り組みに感謝するとともにこれからもよろしくお願いいたします。
7/3 読み聞かせ(PTA偏)  年に3回、児童朝会時に、PTAの方にきていただき、「読み聞かせ」をしてもらっています。教師とは違って、保護者の方に本を紹介してもらい、読み聞かせてもらうことは大きな意義があります。実際に、子ども達はこの時間を楽しみにしていますし、本への関心も高まります。毎回、最初にゲームをしてもらうことも楽しみの1つのようです。本好きの子が多くなってほしいです。
6/29
 〜
  7/1
4校集団宿泊学習

 5・6年生6名が、7月1日まで「秋吉台少年自然の家」で開催された桃木・豊田前・田代・麦川小の4校集団宿泊学習に参加しました。
 3日間とも雨で計画通りには進まなかったようですが、全員、元気に笑顔で3日間を過ごし、レクリェーション・大理石クラフト・キャンプファイヤー・野外炊事・ペタンク・影清洞の洞くつ探検など、いろいろな体験・交流をし、得るものが多かったようです。
 ここでの経験をこれからの学校生活で大いに役立ててほしいと思います。
6/24 第4回放課後子ども教室
(料理教室)
 第4回放課後子ども教室が開催されました。今回は、食生活改善推進員の協力を得て、料理教室(クレープ作り)を行いました。2つの班に分かれて、上手にクレープを作ることができました。上学年が下学年のお世話をきちんとしているのがすばらしかったです。
6/24 豊田前小との交流学習(学校訪問)  豊田前小との交流学習(学校訪問)がありました。今年度になって、何回か学年間の交流を行っていますが、全体での交流は、今回が最初になります。お互いの学校の先生達との連携がしっかりとれており、全然違和感なく授業が行われました。子ども達もたくさんの友達と交流がもて、うれしそうでした。
6/18 学校保健委員会  授業参観に引き続き、学校保健委員会を開催しました。今年度のテーマは、「より健康的な生活をめざそう。」です。今回は、宇部健康福祉センターより職員を招聘し、「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」を行いました。少し、下学年児童には難しかったようですが、薬物乱用はいけないということがよくわかりました。
6/18 授業参観  健康教育に関する授業を行いました。2学年は、「歯のみがきかた」、3・4学年は、「すくすく育てわたしの体」、5・6学年は、「病気の起こり方」について学習しました。保護者の方にも授業に入っていただき大変効果があがりました。
6/12 サルビアの苗の定植  地域の指導者より教えていただきながら、サルビアやマリーゴールドの苗を花壇やプランターに植えていきました。毎年やっていることなので、手際がよくなっています。みんな汗をかきながら、一生懸命に植えていきました。これからしっかりお世話をしていき、秋には、深紅の花でいっぱいにしたいと思います。
6/10 なかよし総会  第2回目の「なかよし総会」が開催されました。今回の議題は、「7月にみんながより仲良くなるための集会を開こう」というものでした。
 1人1回は必ず発表しようというめあてで開始されましたが、結局1人3回以上発表する、大変積極的な会議になりました。理由として、@みんなの興味関心のある議題であった、Aみんなが本気で考えた、B議長団の進行が上手だったということがあげられます。
 これからも、今日のような会議を開いてほしいと思います。7月の「ハッピースマイル集会」が今から楽しみです。
5/30 第2回放課後子ども教室
(田植え教室・交流会)


 肌寒い中、第2回放課後子ども教室を行いました。今日は、ボランティア森の子の皆さんとPTAの皆さんの力をかりての田植え教室です。
 田植えのやり方を聞いた後、はだしになって水田に入り、森の子の代表の方の合図で目盛りをつけたロープ沿いに、もち米の苗を手植えしていきました。準備も万端、指導も的確でとてもわかりやすかったです。指導者も多く、保育園の子ども達も田植えが経験できてよかったです。児童は、毎年、田植えをやっているので、手つきがよく、きちんと植えられるようになっています。
 お昼は、森の駅でカレーライスを食べ、田植え教室の感想を述べ合いました。たくさんの人の力をかりての田植え教室でした。かかわっていただいた皆さんに感謝です。 
5/27 第1回放課後子ども教室
(開講式・グランドゴルフ)


 天候が気になっていましたが、何とか雨も降らず、逆にすずしくて気持ちよく放課後子ども教室の開講式・第1回の教室を行うことができました。
 開講式には、お世話になる4団体の代表者及び下学年教室でお世話になる人も全て参加していただき、とても良い式となりました。18回の教室が楽しみです。
 第1回のグランドゴルフは、5・6年生が中心となって、計画・準備・進行・お世話・片付けともリーダーシップを発揮し、積極性が感じられました。子ども達のアイディアたっぷりのコースづくりや手作りの表彰状・コース説明図作りなど成長の跡が伺えました。寿会の人とのスキンシップも図られ、とても楽しく活動できました。
5/23 参観日




 本年度2回目の授業参観日でした。
 2年生は、今までに習った漢字の復習とそれを使って文にしたり、反対言葉を考えたり、神経衰弱のようなゲームをしたりと楽しく学習できるように工夫した授業を見てもらいました。
 3・4年生は、転入生もいるので、複式の授業のやり方を参観してもらいました。わたりや自分達で進める授業が少しずつ板についてきています。
 5・6年生は、英語活動の授業を見てもらいました。保護者にも、授業に入ってもらい、数の伝言ゲームなどを取り入れ、楽しく活動していることを理解してもらいました。
 平日ということで、参観者は4月より少なかったのですが、どの学級の子ども達も、いつもに増して、集中して、一生懸命に取り組んでいたように思います。後の会も、全体懇談会にしたので、有意義な会になったような気がします。
5/21 児童朝会  今日は、3・4年生の発表でした。
 まずは、いろいろな「あ」の言い方の発表がありました。声の出し方、大きさ、表情、抑揚で随分違った「あ」になります。ビックリした「あ」、がっかりした「あ」、うれしい「あ」、ねむたい「あ」など10種類以上の「あ」を見つけていました。また、自分に関係する「あ」をクイズにしていたり、画用紙にその時の「あ」の様子を絵にしていたりと工夫がたくさん見られました。
 最後に、「こどもの世界」を輪唱してくれました。とてもきれいな歌声でした。中学年らしい明るくて、元気で、楽しい発表でした。
5/20

5/21
職場体験学習

 5月20〜21日の2日間、大嶺中学校2年のF君が本校で職場体験学習をしました。職場体験は、勤労観・職業観を養い、将来の進路選択に役立てる「キャリア教育」を推進する取り組みの一つです。
 2日間、スケジュールがいっぱいで疲れたのではないかと思いますが、立派にやり遂げてくれました。授業の中に一緒に入ったり、校舎内外の安全点検を手伝ったり、いろいろな体験を積んでもらいました。
 桃木小学校の児童にとっても、とても楽しい2日間だったようです。特に、休み時間に一緒に遊んでもらったり、先輩からいろいろアドバイスをもらったり、充実した2日間となりました。
 将来、F君が教師になって、桃木小の教壇にたってくれることを期待しています。
5/14 新体力テスト  すくすくタイム〜4校時にかけて、新体力テストを行いました。まずは、運動場で、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びを行いました。次に、体育館で、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルランを行いました。昨年度の記録を上回ろうという目標のもと、みんな精一杯の力を出し切っていました。特に、20mシャトルランは限界まで挑戦している姿が立派でした。
 高学年が、低学年のお世話をきちんとし、時間内にすべてのテストが終わったこともすばらしいことです。
5/12 豊田前小(3・4年生)との交流学習
竹の子工場の見学






 今年最初の豊田前小との交流学習を行いました。今回は、3・4年生の学年交流です。新しくできた竹の子工場の見学を兼ねて豊田前小の子ども達が桃木小へ来てくれました。
 まず、竹の子工場の見学です。美祢農林開発株式会社の統括Tさんに大変お世話になりました。職員の皆さんもとても親切で、竹の子から竹の子の水煮になるまでの工程がよくわかりました。子ども達も意欲的に質問をし、とてもよい勉強になりました。
 桃木小に帰って来てからは、体育館で仲間作りゲームを行いました。初対面だった子ども達も随分仲良く慣れたと思います。その後、給食を一緒に食べ、休み時間を一緒に過ごし、お別れとなりましたが、有意義な交流学習となりました。
5/8 交通安全教室  美祢警察署と豊田前駐在所のおまわりさん2人の指導のもと、交通安全教室を行いました。
 自転車の点検、乗り方、横断歩道の渡り方、横断歩道のない所での渡り方など、1時間程度指導していただきました。人数が少ないので、何回も何回も練習でき、実のあるものとなりました。
5/7 全校朝会  今年初めての全校朝会がありました。I養護教諭より新型インフエンザの話と予防法についての話を聞きました。実際に正しいうがいの仕方や手洗いの仕方を体感しました。疑いのある場合は、まず、発熱相談センターに電話で相談することや自分にあったマスクのつけ方、ぶくぶくうがいをしてがらがらうがいをすることなど、新しい発見がたくさんあったようです。
4/25 桃木大空集会



 今回の集会は、ネットワーク委員会が中心となって、いろいろなことを企画、運営してくれました。とてもよくがんばりました。学級と教師の手作りのこいのぼりの紹介や歌、インドのゲーム、お散歩じゃんけんと内容も盛りだくさんでした。
 また、今日は、参観日ということもあって、保護者の人にもゲームなどに参加してもらいました。小中の連携ということで、豊田前中の校長先生にも参加していただき多人数での楽しい集会になりました。
 朝方、雨が降っていたので、こいのぼりを上げられるか心配でしたが、みんなの願いが通じ、無事上げることができました。
 こいのぼりは、中国の故事「登竜門」に由来しているといわれています。こいが滝を登って竜になるように、将来、子ども達が人生の中で困難に遭遇しても、このこいのようにたくましく立ち向かい成功してもらいたいと思います。
 
4/16 児童朝会  本年度、最初の児童朝会がありました。今日は、5・6年生の発表です。わずか1週間しかありませんでしたが、すばらしい合唱とリコーダー演奏を行ってくれました。高学年としての自覚を感じました。桃木小のリーダーとして、今の気持ちを忘れないでいてほしいです。他の学年も全員、感想を述べることができました。すがすがしい朝会でした。
平成21年度
4/8
新任式、始業式  平成21年度が出発しました。本年度は、新入生はいませんでしたが、1名の転入生があり、全校児童11名です。教職員は、新しい先生3名を迎え、8名です。人数は少ないのですが、みんなやる気満々です。
↑     平成21年度     ↑
↓     平成20年度     ↓
 平成20年度
 3/17
クリーン作戦  子どもたちが話し合い、各班に分かれて学校の周辺の通学路のゴミ拾いをすることにしました。場所によっては多くのゴミが落ちていました。美しい環境を守るためには、みんながゴミを落とさないように気をつけなければならないことなど、感想を述べていました。
3/11 バイキング給食  子どもたちが楽しみにしていたバイキング給食がありました。おむすび、ハンバーグ、サラダ、果物、ケーキ等それぞれ自分の好みの物を選日ました。子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。
2/21 放課後子ども教室
収穫祭、閉校式
 今年最後の子ども教室がありました。収穫祭では、秋に穫り入れた餅米を使って、みんなでもちをつき、あんもちやきなこもち等で食べました。
 また、閉講式では、今年一年間の反省や感想、来年度取り組みたいことなどについて話し合いました。
2/9 昔の遊びを教わる会  地域の高齢者の方から独楽回し、竹ぽっくり、お手玉などの昔の遊びを教わりました。
 また、このとき保育園児も一緒に招いて交流会も行いました。
12/16 ふれあいわら工作  今年度も地域の寿会の皆さんと「ふれあいわら工作」を行いました。しめ飾りやわら草履などみんな上手に作ることができました。
11/25 AED設置  今年度から、市内各小・中学校にAEDが設置されました。いざという時には、地域の皆様も有効活用してください。
10/27
交流学習  豊田前小学校と今年度2回目の交流学習を行いました。1・2年生は、桃木小学校で一緒に勉強したり給食を食べたりしました。3・4年生は市内の施設見学に行きました。
 5年は31日に豊田前小学校へ行き交流学習を行いました。
 今年度は隣の学校同士の交流学習で、とても充実した内容の交流ができました。
10/21
人権教育参観日
 5校時の授業参観では、3学級とも道徳の授業で友達を思う心の大切さや人権について考えました。
 その後の、PTAの研修では、社会復帰センターの見学を行い、施設と地域との共生の在り方について考えました。
9/28 秋季大運動会
 天候にも恵まれ、予定通り秋季大運動会を実施することができました。小学校、地域、幼稚園の3者が連携して楽しい運動会を実施することができました。今年のPTAが行う親子競技は「親子・マシュマロ争奪戦」でした。毎年楽しい競技を考えてくれます。
 また、保育園の皆さんも楽しい演技を披露してくれました。
9/8 「ぞうきん贈呈」  今年も桃ノ木寿会の皆さんからぞうきんを贈呈していただきました。ランチルームや特別教室で有効活用したいと思います。
8/26 「安全・安心のまちづくり」横断幕設置  豊田前中学校区と厚保中学校区で取り組んでいる「地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業」の一環として横断幕とのぼりを作成しましたので、校門横に設置しました。
 子どもたちの健やかな成長と安全・安心な環境確保にご協力くださるようお願いします。
8/24 学校PTA活動  今年の学校PTA活動は、そうめん流しと水鉄砲作りを行いました。より良く飛ぶように親子で工夫しながら作っていました。
8/24 奉仕作業  心配されていた朝方の雨も上がり、予定通り奉仕作業を行いました。PTAに加え、豊田前保育園の保護者の方や寿会、地域の方など多くの方が参加協力してくださったおかげで、学校周辺がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
8/20 夏花壇満開

 玄関前のプランターの花が咲きほころびました。
 花壇のサルビアやマリーゴールド、ポーチュラカも満開になりました。
7/3 PTA読み聞かせ  PTA研修部による読み聞かせの前に、各班に別れてまちがい探しゲームがありました。各班とも、みんなで協力して一生懸命に間違え箇所を探していました。
 このように、毎回、思考をこらした簡単なゲームをした後に読み聞かせをしてくださるので、子どもたちもとても楽しみにしています。
6/23 交流学習  今年度は、豊田前小学校と交流学習を行いました。豊田前小には、保育所時代の友だちも多くいて、みんな楽しく学習に取り組んでいました。
5/10 サルビアの苗の定植  グリーンタイムの時間にサルビアの苗を全校みんなで定植しました。地域の方にもお手伝いいただき、きれいに植えることができました。
 今年も秋には深紅の花を咲かせてくれることでしょう。
5/27 ふれあい給食
グランドゴルフ大会

 午前中は、寿会の役員の方が学校に来られ、図書室で役員会を開かれました。
 お昼には、子どもたち寿会の方のふれあい給食を実施いたしました。
 また、午後には子どもたちが企画したグランドゴルフ大会を行い、とても有意義な一時を過ごすことができました。
5/24 子ども教室
  「田植え」
 第2回子ども教室が開催されました。
 田植えは毎年のことなので、子どもたちもずいぶん上手に植えられるようになりました。
 今年も秋の収穫が楽しみです。
 
4/26 桃木大空集会
 大空桃木集会(一年生を迎える会)を実施しました。
 地域や各方面からいただいたこいのぼりと、各学級で作ったこいのぼり、教職員が作ったこいのぼりを校庭に泳がせました。
 その後、みんなでゲームをして楽しいひとときを過ごしました。 
平成20年度4/8 入学式  今年度は1名の新入生が入学してきました。地域の方も多く参列して祝福くださいました。入学式後にみんなと握手を交わしました。


        行事の記録

平成20年度〜25年度

                                    

       

アイコン
我が校の紹介
アイコン
教育方針
アイコン
学校行事
アイコン
学級紹介

学校だよりから
アイコン
行事の記録

アイコン
学校評価