令和7年度 やまぐちエコ倶楽部活動(事業)計画

 本年度の事業は、以下の3つの視点から「地球にやさしい都市やまぐち」を目指して、モノが循環し、ゴミとして廃棄焼却されることのない循環型社会づくりの意識啓発活動に取り組んでまいります。
第1点は、地域団体、企業との連携です。特にダンボールコンポストなどによる生ゴミの堆肥化については、地域連携により小さな地域で回る堆肥の循環の仕組みづくりに取り組みます。
第2点は、「地域に出向いて」の普及啓発です。地域に出向いて、地域の自治会や山口中心商店街など各種団体と一緒になってゴミ減量の普及啓発に取り組みます。
第3点は、「やまぐち環境アカデミー」も第Ⅱ期目を迎えますので、ゴミの減量に向けて学んだことが受講生の自主的な活動へと発展し「行動するアカデミー」となるよう支援し、協働します。また、第Ⅰ期やまぐち環境アカデミーで好評であった「大人の社会見学」を拡大充実して開催します。


 知  る 
 やまぐちエコ倶楽部会員の皆様と一緒に環境学習や研修する機会を増やします。また、資源物持ち込み状況の調査と問題点把握のための調査をします。

 知らせる 
 ごみの減量に関するアイデア講座等の情報を広く市民に提供するために、市報への原稿提供を行い、リサイクルプラザ情報紙「かわらばん」と会員向けに「やまぐちエコ倶楽部会報」を定期的に発行します。また地域情報紙やSNSを使い情報発信します。
 循環型地域社会をめざし、ごみ減量と再生品の利用促進、分別の徹底、食品ロス削減、リユースの促進、節電・省エネ、地球温暖化防止などのための啓発活動をします。
 リサイクルプラザの運営を市民の立場でサポートします。市内外からの視察・見学に対応し、リサイクルプラザのPR、エコ倶楽部の活動紹介等をし、また、リサイクルプラザロビーに5Rの促進、地球温暖化防止、プラスチックフリーのための展示をします。
 家庭での生ごみの堆肥化や食品ロスの削減など生ごみを減量するための啓発活動をします。


 知りあう 
 ごみの減量に関するアイデア講座等の情報を広く市民に提供するために、市報への原稿提供を行い、リサイクルプラザ情報紙「かわらばん」と会員向けに「やまぐちエコ倶楽部会報」を定期的に発行します。また地域情報紙やSNSを使い情報発信します。
 循環型地域社会をめざし、ごみ減量と再生品の利用促進、分別の徹底、食品ロス削減、リユースの促進、節電・省エネ、地球温暖化防止などのための啓発活動をします。
 リサイクルプラザの運営を市民の立場でサポートします。市内外からの視察・見学に対応し、リサイクルプラザのPR、エコ倶楽部の活動紹介等をし、また、リサイクルプラザロビーに5Rの促進、地球温暖化防止、プラスチックフリーのための展示をします。
 家庭での生ごみの堆肥化や食品ロスの削減など生ごみを減量するための啓発活動をします。


  ▼ お問い合わせ先
 山口市リサイクルプラザ      TEL 083-927-7122

ページのトップへ戻る