阿弥陀寺 アジサイ保存会

Thank you for your access.
阿弥陀寺のガクアジサイの花の写真
コンテンツ
Topを表示
あじさい祭りへ
阿弥陀寺のあじさい一覧へ
あじさい保存会について
進路状況
阿弥陀寺について
交通アクセス
 
※サイトマップ
 
31 年度のアジサイ祭り
期間:6月1日〜30日
イベント日:中止)
アジサイ苗木販売
春日鬼太鼓::中止
甘茶接待 など
 .シャトルバス運行中止
所在地
東大寺別院 阿弥陀寺
〒747-0004
山口県防府市牟礼1869
TEL 0835-38-0839
FAX0835-38-0839
 リンク
ご挨拶
阿弥陀寺仁王門の写真治承4年(1180年)に焼失した奈良東大寺復興の大勧進職を務めた俊乗房重源上人により、阿弥陀寺は東大寺の周防別所として、文治3年(1187年)に建立されました。

境内のアジサイは、昭和50年頃より植え始め、昭和63年、防府商工会議所青年部や地元有志の協力を得て、「西のアジサイ寺」を目指し、植樹活動を本格的に開始しました。

現在では山アジサイやガクアジサイ、本アジサイ、西洋アジサイ、コアジサイ、ウツギなど80種類、約4千株のアジサイが緑豊かな境内に植えられ、6月には華やかな浄土の世界に誘い入れてくれます。
            
More
お宝紹介
阿弥陀寺の春の境内の写真−桜がきれい
 春夏秋冬、四季折々の花に囲まれた阿弥陀寺
阿弥陀寺は「アジサイ寺」として有名ですが、そのほかにも春の桜、秋の紅葉季節の花が彩りを添えます。また、冬の雪景色も情緒豊かな風情を醸し出しております。いつ行ってもほっとする、そんな古刹です。
Go
阿弥陀寺のアジサイ保存会の皆さんの写真
 アジサイを守る「アジサイ保存会」の会員
地元坂本地区の自治会メンバーの方々が中心になって「阿弥陀寺アジサイ保存会」を結成しています。日頃からアジサイの維持管理を担当しています。「アジサイ祭り」では炎天下の元、イベントに大忙しです。
Go
阿弥陀寺の鉄宝塔と重源上人の写真
 お宝がいっぱい!国宝他たくさんの重要文化財
阿弥陀寺には鉄宝塔(国宝:鎌倉時代)や重源上人像(重要文化財:鎌倉時代)をはじめとして、たくさんのお宝があります。平成3年には大英博物館に貸し出したこともあります。
ぜひご覧ください。観覧するには予約が必要です。現在山門の改修のため仁王像は、国宝保管の収蔵庫に仮に安置されております。
Go
 
Copyright(C) 2009 AH&KC All Rights Reserved.

阿弥陀寺(東大寺別院)西日本一のあじさい寺、周防阿弥陀寺。(アジサイ保存会)80種4000株。毎年6月にアジサイ祭りを盛大に開催中。