| 現在不具合が生じ、これまでのホームページを閲覧できません。
 急いで復旧する予定です。
 しばらくお待ちください。ご迷惑をおかけします。申し訳ありません。
 
 新しく「防府市立華西中学校公式Webサイト」を立ち上げました。
 
 このサイトにアクセスしてください。
 「https://kaseijhs.sakura.ne.jp/cms1/」
 
 
 
 〒747−0835  山口県防府市大字西浦545番地の2 電   話 0835−29−0121 ファックス 0835−29−0446  
 
 防府市立華西中学校いじめ防止基本方針
 
 
 本日の華西中学校
 毎日追加するので、過去のも見ることができます。
 
 2014/10/30 イカの解剖2年生の理科の授業で、イカの解剖を行いました。慣れない手つきながら生徒は真剣にイカをさばき、体の
 つくりを学ぶことができました。
 
    
    
 2014/10/25 文化祭
 これまで仲間とともに「協力」してつくりあげたものを、しっかり発表することができました。一人ではできな
 いことでも、集まればできることを学びました。
 これからの学校生活に役立て、華西中をさらに発展させてほしいと思います。
 
    オープニングでは文化祭準備で遊んでしまって・・・。       幕間&進行を務めました。
 
 
    英語暗唱では、練習の成果をしっかり発揮しました。  全校制作の紹介です。(折り鶴で校章を作りました)
 
    一年生総合学習の発表・・・休耕田を使った「さつまいもプロジェクト 」、自分たちで育てたサツマイモを使っ
 てのスイーツ作りの様子を発表しました。
 
    二年生総合学習の発表・・・6月に行った、職場体験学習について、クイズや寸劇を交えて発表しました。
 
    三年生総合学習の発表・・・5月に行った、修学旅行について、ニュース番組仕立てで発表しました。
 
    合唱コンクールでは、練習してきたことをしっかり発揮することができました。
 
    午後の部は、吹奏楽部の演奏からスタートしました。
 
    劇部門の発表・・・華西中は縦割班で、各部門に分かれて文化祭の準備をします。
 劇は華西中文化祭の伝統でもあり、レベルの高い劇を見ることができます。
 
 たいへん盛り上がりのある文化祭になりました。来年度の文化祭にもご期待ください。
 
 2014/10/ 6
 先月行われた本校体育祭で、生徒会執行部による募金活動を行いました。8月に広島県であった土砂
 災害の新聞記事を読んで、生徒の発案で実施することにしました。
 今日は防府市社会福祉協議会を訪れ、その募金を手渡すことができました。
 
    
 2014/10/ 2 音楽鑑賞
 棟久木綿佳さんとサムエルフリードさんのピアノデュオコンサートが開かれました。
 ピアノの連弾を初めて見る生徒も多く、興味深く聴くことができました。
 
    
    
 2014/ 9/19 文化祭オリエンテーション
 体育祭が終わり、次は文化祭に向けて準備をしていくことになります。
 生徒会執行部・専門委員長による文化祭の実施説明会を行った後、各クラスの文化祭実行委員を選
 出しました。
 生徒は各部門に分かれて、それぞれで文化祭に向け準備を行っていくことになります。
 なお、本校文化祭は10月25日(土)に行います。御来校をお待ちしています。
 
    
    
 2014/ 9/18 浴衣着付教室
 2年生が、地域の方か浴衣の着付けを習いました。日頃着ることのない浴衣で悪戦苦闘しながらも、
 なんとか着ることができました。
 いつも御指導ありがとうございます。
 
    
    
    
 2014/ 9/16 交通移動教室
 5,6校時に交通安全について学習しました。山口県警察本部交通部交通企画課より2名の講師に
 御来校いただき、交通安全や山口県の現状についてお話をしていただきました。
 自転車の危険性や、自動車の死角についても学ぶことができ、安全に対する意識を向上させること
 ができたと思います。
 これからも、「ノーヘルゼロ・二人乗りゼロ」の安全意識の高い華西中を続けていきます。
 
    「歩車分離式信号」を知らない生徒が意外と多いことがわかりました。
 
 
    
    自転車運転中に電話の通話や、傘さし運転、二人乗りをすると危険であることがよくわかりました。
 
 
    自動車には生徒会長が乗っていますが、この女子生徒や車の向こうにいる女性警察官は見えないと
 言っています。
 
 2014/ 9/10 体育祭
 9月7日(日)に体育祭が行われました。多くの感動が生まれるとてもよい体育祭になりました。
 実行委員長を中心にまとまりのある華西中をお見せできたと思います。
 
    
    
    
  
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    |