ふれあいパーク大原湖(大原湖キャンプ場)公式ホームページ 〒747-0401山口県山口市徳地野谷605 TEL/FAX 0835-58-0200

何してあそぶ?


 トップページ >何して遊ぶ?

エリア:ここから本文

 大原湖キャンプ場では、
  ・カヌー体験
  ・アウトドアクッキング
    ●チキン丸焼き
    ●窯焼ピザ 
  ・フィッシング
  ・マウンテンバイク
  ・テントサウナ(フィンランド式)
  ・モルック、
 湖畔のキャンプ場でさまざまな体験が待っています!
 テントや調理器具等のレンタル用品も充実! 
 手ぶらでアウトドア体験が出来ます。
 アクティブに自然の中で体を動かすも良し、
 おいしい空気を吸い込んで、
 のんびりとリラックスするも良し
  家族・友人・ソロで是非体験してみてください!


カヌー体験

カヌー体験

 美しい大原湖でカヌー体験が楽しめます。カヌーに乗るのが初めての方でも乗りやすい、安定感のあるカヌーです。
2人乗りですので親子やカップルで楽しむことができます。
 3人乗りカヌーは、センターに補助シートが付いておりファミリーなどでも楽しめます!(お子様用補助シート有)
管理棟にて体験申込をしてください。予約不可

 カヌー  
  • 全30台 (1人〜3人乗りがあります)
  • 料金 一式1時間/1,040円

  ※レンタル用品一覧は[料金・ご予約ページ]をご覧ください。
 

【体験時の服装について】
・帽子・飲み物・濡れてもいい靴・服装のご準備が必ず必要です
カヌー体験は体験中に 服が濡れることがあります。
 靴・服の着替え等必ずご準備をおねがいします

【カヌー体験の流れ】
・管理棟にて 受付申込書類に記入・支払 利用上の注意の確認
・ライフジャケット着用、パドルの受取
・ カヌー体験 
・体験終了後 パドル・ライフジャケットの返却
 ※カヌー用のライフジャケットでは川遊びはしないでください。
 
【安全管理事項】
 飲酒をされた方の乗艇はできません
 中学生以下の方だけのカヌーの乗艇は出来ません 
 子どもだけの乗艇は出来ません。必ず保護者と乗艇すること
 カヌーの乗り回しは安全管理上出来ません 
 乗艇する人数に応じたカヌーをレンタルしてください


 
フィッシング

フィッシング

 毎年放流しているアマゴのほか、
 ハヤ、ウグイ、アユなどの釣りが楽しめます。
 管理棟にて受付をしてください。
  
 〇フィッシングとは釣り竿のレンタルのことです。
  釣り教室、釣り方教室は実施していません。
  ご利用者ご自身で管理してください。

 ※釣り堀ではありません。
 必ず何か釣れるということを保障いたしません
 本施設は大原湖上流部分に位置しています。
  ※大原湖での釣りは、入漁料が必要です。
  入漁料大人310円、子供100円かかります。

  • 料金 一式1日/1,040円

※レンタル用品一覧は[料金・ご予約ページ]をご覧ください。

  

     
 
マウンテンバイク

マウンテンバイク

 美しい湖畔沿いのロードを、
 マウンテンバイクで走ってみよう! 
 春にはロードを桜並木が彩ります。
 管理棟にて受付をしております。

 〇 マウンテンバイク 自転車の
 サイクリングのおすすめコースはこちら → 大原湖湖畔エリア

  • 料金 1時間/310円

※レンタル用品一覧は[料金・ご予約ページ]をご覧ください。

 このページのトップに戻る
 
 
  


 【レンガ窯でアウトドアクッキング体験】

共同炊事棟にある特製レンガ窯を使って、
ピザやチキンの丸焼きに挑戦してみませんか?
窯の使い方や調理方法は、
レシピをお渡しします
初めての方でも安心して体験出来ます

【料金】
窯焼ピザ体験 700円
 …ピザ調理器具セット(レンタル)
 ・ピザ生地セット(生地、ソース、チーズ)
  ピザ焼き体験Instagram
   ※ピザのトッピングはご持参ください

 
 
 在庫数が少ない場合はご希望にそえないことがあります
 直前にご予約された場合は、お受けできない場合があります。
 なるべく早めのご予約をお願いします。




・窯焼チキンの丸焼き 2,700円
 …チキン調理機材セット(レンタル)
  丸鶏チキン1羽(調味料付き)


  【注文された方へ】
  取り寄せ注文商品です。
  一週間以内のキャンセルは原則受付ません。買取となります。
  

 


 ※ピザの具材については、ご利用者が持参してください。
 ※上記に加え、薪(1束)代 600円が必要になります。薪は売店にて販売中
【予約】1週間前までに大原湖キャンプ場に要予約(ピザは前日まで)

 ※食材のキャンセルは1週間前(17:00まで)まで。
  一週間以内のご連絡の場合キャンセル料金(買取料金)が発生します
  基本的に食材は買取となります。注文された方のために取り寄せています。 

 【ご予約方法】

  メール若しくはお電話にて
  下記の必要事項をお伝えください。


 【申込受付時必要事項】

 ・代表者氏名 
 ・住所
 ・「ピザ」 OR 「チキン」の必要数
 ・体験希望の日時 
 ・開始時間


宿泊予約サイトの「なっぷ」では 
オプションにて必要数をお申込み下さい

------------------------

【体験のご利用の流れ】

・【事前に予約】 日程・個数等を受付

・【体験当日】 管理棟受付にて、申込書の記入・支払 

・【受取】生地・レンタル道具の受取

・【調理】炊飯棟の窯にて各自での調理

・【体験終了後】 レンタル機材の返却




  <特製レンガ窯アウトドア調理体験の様子>
   
ピザ窯に投入したら焼目を確認 出来上がり! 
窯焼チキン  窯焼チキン出来上がり !
 



------------------------------------------------------
  テントサウナ



『常設貸切 テントサウナ体験』

 心地よい風を感じる季節、
 大原湖からのサウナ物語が始まります。
 テントサウナがあなたをお迎えします。
 1人からでも十分楽しめます。

 【テントサウナ特徴】
 大原湖キャンプ場で体験するテントサウナは
 「フィンランド式のサウナ」です
 テント内の室温は60℃〜80℃
 日本の温泉、銭湯等のサウナよりは低い温度。

 サウナが苦手な方でも入りやすく、長時間をかけゆっくりと体を温めることができ、
 テント内でゆったりとおしゃべり、団らんできるのが特徴です。
 ※曇天・雨天の場合は温度は下がります。

 テント内のサウナストーブにあるサウナストーンに
 「ロウリュ」をすることにより熱い蒸気が一気にテント内に充満することで、
 発汗作用が高まります。

 「ロウリュ」とは、サウナストーブで熱したサウナストーンに水をかけて、
 スチームを発生させる行為のことです。



 ※1棟定員4名 
 ※テント1基貸し切り状態での体験です。

 利用開始可能時間(9:00〜15:00) 
 ※16時には利用終了すること 火災予防の為
 ※最終開始時刻 14:00

 

【貸切テントサウナ利用料金】

2時間貸し / 1名/ 2,000

 ※利用時間には・準備・片付け・シャワー利用時間を含みます。

 ≪2時間貸し制の利用料に含まれるもの≫
  ・インフィニティ―チェア
  ・シャワー利用
  ・薪1束 
  ・ロウリュウ水


 【テントサウナ利用者の持参するもの
 ・濡れてもいい服・(金属金具ジッパーは不可)
 例:ランニングウェア、短パン、水着 等
 ・サンダル・バスタオル
 ・着替え等


ロウリュウ水 種類 】
 ・クロモジ
 ・カワラケツメイ茶
 ・ローズマリー
 ・大原天然水
 希望される1種類をお選び下さい。


 〇テントサウナ 利用時間枠
 
  10:00 2棟

  12:00 2棟

  (最終時刻)14:00 2棟

   1棟:定員4名


  ーーーー テントサウナ予約方法 ーーーー

  ご予約は原則メール受付です。

 件名に【テントサウナ予約】と記入して下さい
 以下のご予約情報を必ずお知らせください。


 @ 代表者氏名 
  ・年齢 
  ・住所

 A 電話番号  ※常時連絡の付く番号
 B 利用日時 
 C 利用人数 (※定員1棟4名)
 D 利用「開始時刻」 
    10時〜  12時〜  14時〜
 E 体験時間(h)
 

 F 
ロリュウ水の種類 


 予約メールはこちら 

 ⇒  oharako@c-able.ne.jp

(メール返信対応時間 9:00〜17:00)
   メール送信時件名に
      【テントサウナ予約】 と記入してください


 ※予約について
  半日前から予約ができます。
  当日予約する場合はお電話のみとなります。
  メールでの予約の場合は、
  当施設からの返信メールが予約確定となります。
  メール予約をしただけでは利用予約確定になりません。

     


 【利用の流れ】 
 
次の回の利用者の方の開始時刻の関係上
  ご予約頂いた制限時間内に下記の内容を終了してください

  

 @予約を行う 

  上記の予約必要事項を必ずお知らせください
 ※メールでの予約は当施設からの返信で予約確定となります。



 A体験当日 

 予約時間までに ”管理棟受付” にて支払等・機材の受取



 Bシャワー室更衣室にて着替え




 Cスタッフのテントサウナの利用について
  使用上の注意の説明 



 Dテントサウナ体験  
  ※体験中の火力調整、薪の投入はご利用者ご自身が行います



 E体験終了後 
  シャワー等ご利用 機材の返却

  ※利用時間には・準備・片付け・シャワー利用を含みます。

   ※※
   テントサウナ体験のみの方は、
   体験終了後当施設に滞在する場合は
   あらかじめ、日帰り利用の料金をお支払い頂く必要があります。




【サウナの火入れについて】

テントサウナのご予約時間に利用開始できるように
薪ストーブへ火入れをしています。必ず開始時間までに
現地にて受付等を終えるように余裕をもってお越しください。
20分前には管理棟にお越しください。



  テントサウナ 安全確保のための注意事項

□血圧の状態や心臓疾患、妊婦の有無、その他サウナ利用を医師から禁止されて等の
者はテントサウナを利用しないこと
□水分補給を怠らず、脱水症状や熱中症にならない様に注意すること
□テント内には本・雑誌等の可燃物・アクセサリー等の金属製品を持ち込まないこと
□定員以上の人数でテントサウナに入らないこと。
□テントサウナではおとなしく過ごすこと
□酒気帯び状態では利用を控えること。(利用できない)
□ロリュウする際は柄杓等を用いて水蒸気による火傷を回避するように注意すること。
□河川への入水については、遊泳・入水禁止の時は入水しないこと、また入水が可能な
場合ライフジャケットの着用等、ルールを順守させ、監視者を置くように注意する。



 日本最大のサウナ検索サイト
  サウナイキタイへ投稿もお待ちしております!

【 公衆浴場法に基づく許可 】

・営業の種類  その他公衆浴場
・許可番号   令4山健第92-18号
・許可年月日  2023.3.15


テントサウナ サヴォッタ 販売しています。その他UPI製品も


  徳地和牛のバーベキュー
 


徳地和牛は、大阪などの高級レストランに卸されているほどの逸品。
数も少ないため、県内では、ここでしか手に入れることができません。
大原湖キャンプ場でのバーベキューは徳地和牛で決まり!
【料金】徳地和牛…1,300円、木炭(1.3kg)…500円
【予約】1週間前までに大原湖キャンプ場に要予約
 ※食材のキャンセルも1週間前までとなります。ご注意ください。
 ※徳地和牛売切れの場合がございます早めのご注文お願いします。

ご予約方法
お電話若しくは電話にて承ります。

必要事項-----
・代表者氏名・住所・電話番号
・必要数・受け取り日時
---------
上記をお伝えください。

キャンプ場予約サイト「なっぷ」では、
宿泊予約の際にオプションにて必要数をお申込み下さい

 
 
   このページのトップに戻る