| 中国地方へ |
| 1. 高照寺山 4. 寂地峡 (2015.11) 7. 明神原なごみ広場 (2016.04) 10. 潮風公園 (2018.6) |
2. いろり 山賊 5. 宇佐八幡宮 (2015.11) 8. 錦川鉄道 11. 久杉橋 (2023.2) |
3. 錦帯橋周辺(2022.11) 6. 弥栄ダム (2016.04) 9. 観音水車でかまんるく 12. 蛇漬淵 |
| 645m山頂からの景観と隣接するパラグライダー発射基地 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| (周東) |
| 項目に戻る |
| 山賊むすび、山賊焼、山賊うどん、皇牛で有名なお食事処 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 玖珂町 |
| 項目に戻る |
| 日本三名橋のひとつ錦帯橋は日本を代表する五連の反り(アーチ)の木造橋 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| イルミネーション |
![]() |
![]() |
![]() |
| 吉香公園 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 岩国城・ロープウエイ・城山おもしろパーク |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 周辺の紅葉 (紅葉谷公園) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 錦帯橋芸術祭 2022 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 岩国 |
| 項目に戻る |
| 山口県と島根県の県境にある寂地山(標高1337m) |
| 五龍の滝 龍尾の滝・登龍の滝・龍門の滝・龍頭の滝・木馬トンネル(日本名水100選) |
| 木馬トンネルはケヤキ・ハンノキ・ブナ・ツガ・スギなどの木材を運搬するために手のみで堀完成までに10か月かかった |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 錦町 |
| 項目に戻る |
| 生育しているスギやヒノキのうち最大のものはスギで樹高約60m・周囲7.5mで樹齢約900年と言われている |
![]() |
![]() |
![]() |
| 項目に戻る |
| 右岸 山口県岩国市小瀬字二又 左岸 広島県大竹市前飯谷とに跨る一級河川の小瀬川に建設された中国地方最大の重力式コンクリートダム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 美和町 |
| 項目に戻る |
| なだらかな傾斜に芝生、多目的広場、水車小屋、池 周囲には桜が咲き家族で楽しめる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 美和町 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 項目に戻る |
| 直径12mの木造大水車 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 弘法大師が刻んだといわれる岩屋観音 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 美和町 |
| 項目に戻る |
| 傘の影が映る歩道 マツダスタジアムで行われた「傘まつり」で使用された傘 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 由宇町 |
| 項目に戻る |
| .2018年7月7日西日本豪雨で被災復興のシンボルとして再建された。県さんのヒノキでなだらかな曲線美の橋 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 周東町 |
| 項目に戻る |
![]() |
![]() |
![]() |
| 三瀬川村 |
| 項目に戻る |
| 中国地方へ |